- Webマーケティング
- 2021.07.25
本記事では会社員として働きながらデイトラAIライティングコースを受講し、副業でライティングに取り組んでいる西塚けいごさん(@tsukagon_web)に「ノースキルからライティングスキルを身につけた経緯」や「初受注の流れ」についてインタビューしてきました!
西塚さんは会社で15年近く働くも、人事異動がきっかけで仕事のやりがいが減ってしまい、新たな目標を見つけるため副業を決意。デイトラAIライティングコースを受講し、初受注を果たされました。
そんな西塚さんに「デイトラの良かったところ」や「受講中に意識していること」などについて詳しくお話を伺いました!
・初受注の流れ
・受講中に意識していること
「ノースキルだけど、何かスキルを身につけたい!」「副業で何をしたら良いかわからない…」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
デイトラでライティングを学び始めるまでの経緯
人事異動でやりがいを喪失…。副業でライティングに挑戦!
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
本業以外で収入があると嬉しいものですよね!
副業でライティングに取り組むようになった経緯を教えていただけますか?
長年特に不満なく働いていたのですが、別の部署への異動をきっかけに、仕事のやりがいが無くなってしまったんです…。
まずはWeb制作に興味を持ち、無料のプログラミングサイトで腕試ししたのですが、残念ながら自分には合いませんでした。
ライティングスキルはSNS運用やYouTube台本など幅広いジャンルの基礎となり、さらに本業でも活きてくると解説されていて、とても惹かれたのでデイトラAIライティングの受講を決めました!
SEOやLP、取材など幅広いスキルが身につくデイトラを受講
挫折せずに、このまま続けられそうです!
ところで、世の中にはライティングスクールはたくさんありますが、なぜデイトラを選んでくださったのですか?
1つ目はカリキュラム内容が充実しているからです。
AIライティングコースはSEOや取材、LP、AIなど幅広いライティングが低価格の99,800円(税込)で学べるのが魅力だと思いました。
特に最近はAIライティングが台頭してきているので、ぜひ学びたいなと。
さらにライターとしての次のステップとして、ディレクションやマーケティングも学べそうだったのでデイトラを選びました!
他のスクールでは、添削は3回や5回までのところが多かったので、10回もプロによる添削が受けられるのはありがたいと思いました。
AIライティングコースを受けてみて良かった点とは?
1つ目は動画内の講師の佐々木ゴウさんの解説がとてもわかりやすい点です。
マインドマップで内容をわかりやすく伝えてくれて、初心者でもわかる言葉遣いで教えてくれます。
1つの動画は10分前後で、飽きずに見られます。
日常の作業の合間に見ていました!
朝6時に起きて3時間ほど飲食店やカフェで学習するといった具合です。
あとは会社のお昼休憩時間や車内で待機している時間も活用しています。
課題を提出したら、細かなところまで見てくださりとても勉強になりました。
「ここは接続詞を入れましょう」「ここの表現は変えた方が良いです」という感じでやさしく教えてくれました。
受講中に意識していたこととは?
1つ目は、毎日ライティングに触れることです。
動画視聴や課題作成、実案件など何かしらライティングに毎日触れるようにしています。
カリキュラム内でXでの学習内容の積み上げが推奨され、続けています。
動画を視聴しながらメモを取り、そのメモを見ながらXにまとめているんです。
Xの文字数ではその日の学習内容をすべて書くのはむずかしいので、端的に表現するようにしています。
文章理論編DAY18 気をつけたい日本語等
・読者が意味を間違って解釈する日本語は使わない。
↓
意味が伝わるように「まっすぐ書く」・「表記揺れ」はよくやってしまいがちなので、執筆時から意識する必要あり☝️#デイトラ #AIライティングコース
— 西塚けいご/Webライティング (@tsukagon_web) October 24, 2024
受講後の成果とは?
ぜひどんな流れで受注されたか教えてください!
私は野球をしていた経験があり、ちょうど野球に関する案件があったので応募したところ、初受注に至りました!
デイトラを受講開始1か月で初受注です。
カリキュラムの序盤で営業のスモールステップを踏めて良かったです。
初案件、無事に終わりました…
納品後も特に修正なし!(SEOとかでは無く、調べて書く系なので…)
もしかすると継続していただけるかも😂毎日コツコツです。#デイトラ #AIライティングコース
— 西塚けいご/Webライティング (@tsukagon_web) September 26, 2024
現在も次の受注に向けて、新しい案件を探しています。
(画像)
今までライティングについて学んでこなかったので、文章が冗長な表現になりがちでした。
動画の中でもフィードバックでも、わかりやすい文章の書き方を教えていただいて、文章力が向上していると思います。
さいごに:デイトラを受講して、想像していない展開が待っていた
将来の目標で言うと、ライティングスキルを活かして会社に依存しないフリーランスの働き方に挑戦したいです。
ゆくゆくはディレクションやマーケティングの仕事もしていきたいですね。
では最後にデイトラの受講を迷っている方向けにメッセージをいただけますか?
しかしデイトラを受講し、ライティングスキルを身につけ、初受注を果たしました。
思い切ってデイトラを受講して、本当に良かったと思います!
受講で想像以上の未来が実現するかもしれないので、デイトラはおすすめです!
クラウドワークスでテストライティング(トライアル)のお話をいただきました✏️
このようなお話をいただけて、とても光栄
です。大げさかもしれませんが、これまでと違った世界に行く感じです。
がんばります。#デイトラ #AIライティングコース
— 西塚けいご/Webライティング (@tsukagon_web) October 19, 2024
応援しています!
中塚さん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
未経験からライティングスキルを身につけるなら『AIライティングコース』がおすすめ
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2024年10月現在で全10種類のコースがあります!
デイトラの「AIライティングコース」では、AI時代でも活躍するライターを育成します。ライティングスキル×AI活用スキルを身につければ、初心者でもクオリティの高い記事を素早く執筆できるようになります!
Webライターの仕事はブログ記事を書くいわゆる“SEOライティング”だけではありません。企業に取材しての導入事例の執筆や、LP(ランディングページ)のセールスライティングなど、活躍の場はたくさんあります。
文章力を武器に様々な仕事が受けられるようになるため、デイトラでは取材やLPライティングについても徹底的に解説しています!
これからライターとしてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのAIライティングコースを受講してください!
西塚けいごさん(@tsukagon_web)
防災関連の会社で働きながらデイトラAIライティングコースを受講。副業でもライティングに取り組む。受講開始1か月で初受注を果たす。