
- Webマーケティング
- 2021.07.25
デイトラでは全12種類のコースがありますが、各コースを組み合わせることでさらなるスキルアップが図れます!
相性の良いコースを組み合わせれば、習得済みのWebスキルにプラスαのスキルを掛け合わせて仕事をすることができ、さらにパワーアップした職種へ進化を遂げられます。
スキルを掛け合わせれば仕事の幅が格段に広がるだけでなく、希少価値の高い存在になれるでしょう。
本記事では、デイトラで提供する全コースの中で相性の良い組み合わせを紹介しつつ、それぞれどんな仕事ができるようになるかについて解説していきます!
Web制作コースとWebデザインコースを組み合わせることで、Web上のサイトやページをつくる上で必要なクリエイティブを1人でこなせるようになります。
通常、Webサイトを作る工程ではデザインの役割を担うのがWebデザイナー、コードを書いてサイトの制作をするのがWeb制作者です。しかし、デザインとコーディングの両方スキルがあれば本来デザイナーとコーダーのそれぞれに依頼すべき作業を1人で担当できるので、受注金額もさらに伸ばしていけるでしょう。
また、発注者としても2つの作業を1人に一任できるなら、それに越したことはありません。デザインとコーディングのスキルを身につけることによって、単に仕事の幅が広がるだけでなく現場でもより重宝される人材を目指せます。
Web制作コース(もしくはWebデザインコース)とWebマーケティングコースを組み合わせることで、Webサイトやページの制作から運用までの業務を一貫して担えるようになります。
「Webページやサイトを作ったものの、集客や売上が伸びずに悩んでる…。」という事業者は後を絶ちません。そこでWeb制作コース(もしくはWebデザインコース)に加えて、Webマーケティングコースで集客や分析の知識を身につければ“サイトを通じた売上の向上”までサポートできるようになります。
集客や分析といったサイト運用に必要なスキルがあれば、成果物を納品して終わりではなく「制作→分析→改善」といったサイクルを回していけます。よって、案件に継続性が生まれ安定的にクライアントから仕事を受注することにも繋げられるのです。
動画編集コースとドローンコースを組み合わせることで、ドローンで自ら撮影した素材(画像・動画)を編集し一つの映像作品がつくれるようになります。
ドローンへの注目が集まる近年、上空から撮影された素材を使った迫力のある映像作品が欲しいというニーズはますます増えてきています。しかし、発注者にとってネックになっているのはドローンの操縦ができる人と動画の編集ができる人を別々に探さなければならないこと。
だからこそ「ドローンパイロット×動画編集者」として2つの仕事を一挙に引き受けられることは大きな強みになります。ドローンコースでドローンの操縦技術を学び、動画編集コースでカットや色調補正といった編集スキルを習得することで市場価値の高いクリエイターを目指せるのです。
PythonコースとWebマーケティングコースを組み合わせることで、広告運用やサイト改善における業務効率化や精度向上が図れるようになります。
Webマーケターとして集客や売上向上の役割を担うようになると、業務を通じてありとあらゆる分析の作業をこなさなければなりません。例えばGoogleやSNSのキーワード抽出、競合他社が出稿している広告の訴求内容分析など。
そこでWebマーケティングスキルに加えてPythonスキルを習得すると通常手動で行わなければならない作業を、自作した自動化ツールで迅速かつ正確に進められるようになります。業務を簡易化することでマーケティングの中でもクリエイティブな部分に時間を割けるようになったり、多くのクライアントから仕事を引き受けられたりするチャンスが生まれるでしょう。
Web制作コースとWebデザインコース、Webマーケティングコースを組み合わせることで、サイトやWebページのクリエイティブから運用までを一貫して行えるようになります。Web上のサイトやページにおける仕事全般を幅広くこなせる、まさにオールラウンダーです。
サイトやWebページはどれほど優れたクリエイターがデザインやコーディングを手掛けても、最終的に売上へと繋がらないと意味をなしません。だからこそ本来は「制作→公開→分析→改善」の一連の流れを通じて、売上を向上させられるように努めることが理想です。
そこでデザイン・コーディング・マーケティングという3つのスキルを兼ね備えれば、デザイン性に優れたサイト・ページを制作できるのはもちろん、データをもとにクリエイティブを改善できたり、広告運用ができるようになったりします。クライアントにとって簡単には手放せない存在になれるとともに、3つの仕事をトータルした金額で仕事を受注できるようになるのです。
Web制作コースとShopifyコース、Shopifyアドバンスコースを組み合わせることで、カスタマイズ性に優れたECサイトが構築できるようになります。
コロナウイルスの影響もあって一気に注目を集め始めたShopify。未だに多方面からShopify構築のニーズは高まっていますが、最近は競合他社と差別化するために「細かい箇所までこだわったサイトを構築したい…」という声が多く聞かれます。そこで求められているのが、HTML/CSSやLiquidといったコードを使いこなしクライアントの要望に柔軟に対応できるストア制作者です。
ShopifyコースでShopifyの基礎を学び、Web制作コースとShopifyアドバンスコースでカスタマイズのスキルを身につけることで、Shopify業界で「今求められている人材」を目指せます。
WebデザインコースとWebデザインアドバンスコースを組み合わせることで、Webデザインの中でもより高度なクリエイティブを実現できるようになります。
例えば、企業のブランディングを重視したコーポレートサイトやロゴのデザインなど。こういった高度なスキルが要求されるデザインには、理論的かつ具体的なレイアウトやカラーリングの意図、綿密なコンセプト設計が隠されています。
Webデザインコースでデザインの基礎を学び、Webデザインアドバンスコースでグラフィック力やセンスを磨くことで、高度なクリエイティブを手掛けられるワンランク上のWebデザイナーを目指せます。他の人では再現が難しいデザインができる希少価値の高い人材となり、より高単価で仕事を受注できることにも繋がるでしょう。
ECクリエイティブコースとShopifyコース、Webマーケティングコースを組み合わせることで、ECサイトの構築から運用、集客までを一手に担えるようになります。
現在もEC市場は右肩上がりに上昇を続けていますが、近年は利用者が増加したこともあって「ただECサイトを作っただけでは商品が売れない…」という状況になってきています。ECサイトの売上を向上させるには、マーケティング思考を持ったコピーライティングやデザイン、広告運用など、やるべき業務が多岐にわたります。
そこでECクリエイティブコースとShopifyコースでECサイトの専門性を高め、Webマーケティングコースで広告運用や分析といった知識を身につければ、ECサイトの運営を包括的にサポートできる人材を目指せるのです。単発でサイトを構築して終わりではなく、継続的に運用費が得られるため安定した収入確保にも繋げられるでしょう。
ECクリエイティブコースとShopifyコース、Webデザインコースを組み合わせることで、ECに特化したクリエイティブを専門的に行うWebデザイナーを目指せます。
ECサイトは「ユーザーにその場で商品を購入してもらう」という特性上、購入までの導線を考えられていたり操作が分かりやすかったりするデザインが求められます。例えば、配色や文字組み、コピーライティングなど、サイトをデザインするにしてもECならではの特徴が存在するのです。
ただし、ECサイトの機能性や特徴を理解した上で売れるデザインを作れる人材は中々いません。Webデザインコースでデザインの基礎を身につけ、ECクリエイティブコースとShopifyコースでECサイトの制作スキルを学べば「ECに強いデザイナー」という明確な専門性を武器にでき、他の人材との差別化が図れるでしょう。
以上、デイトラ全コースの中で相性が良いコースの組み合わせを紹介しましたが、最後に「パワーアップした職種」を一覧でまとめておきます。
複数のスキルを習得することで受注できる仕事の幅が広がるのはもちろん、簡単には他の人に取って代わられない市場価値の高い人材を目指せます。今、仕事の受注や収入面で悩む人も新たなスキルを習得すれば、活躍できるチャンスは大いに広がるでしょう。
「もっと仕事の幅を広げたい」「他の人と差別化できる力をつけたい」と考えていた方は、ぜひ相性の良いコースをセットで受講してスキルの掛け合わせに挑戦してみてください!