【初心者向け】Web制作で使えるおすすめ本13選を紹介【現役コーダー5人が監修】

【初心者向け】Web制作で使えるおすすめ本13選を紹介【現役コーダー5人が監修】
これからWeb制作を始めたいけど、何から始めればいいのか分からないし、どんな本を読むべきなのかもイマイチ分かっていない…。

あなたもこんな悩みを抱えていたかもしれませんが、今回は初心者がまず最初に読むと効果的なおすすめ本を、第一線で活躍する“5人の現役コーダー”より推薦して頂いてます!これからWeb制作を始める初心者が“絶対に読んでおくべき本”を厳選してまとめました。

これからWeb制作を始める初心者は、以降で紹介する本を手に取って読んでおけば間違いないでしょう。Web制作の基本的な知識を理解できるような本が知りたい方は、是非参考にしてみてください!

デイトラちゃん
今ならLINE限定であなたにピッタリのスキルがすぐに分かる「Webスキル診断」を実施してるよ! 下のバナーをタップして一生使えるWebスキルを30秒で診断してみてね!

こちらから今すぐ無料で受け取る▼

本の推薦者となる5人の現役コーダーを紹介

しょーごさん
しょーごさん(@samuraibrass)
新卒で入社した金融機関を退職後、Web制作のフリーランスとして独立。現在はフリーランスでチームを組み、企業や個人に対してWeb制作やサイト構築などを手掛けている。
ひろさん
ひろさん(@hirokiweblax)
大手電気メーカーで2年勤めた後、Webコーダー/Webディレクターへと転身。現在は東京フリーランス「独立支援サポート」のサポーターとしても活動している。
はにわまんさん
はにわまんさん(@haniwa008)
システムエンジニアやアフィリエイターとしてキャリアを積んだ後、Web制作を中心にフリーランスとして活動。フリーランスのコーダーとしてこれまで約300件のWordPress案件に対応した実績も持つ。
すーさん
すーさん(@belltreeWeb)
2020年1月からフリーランスのWebディレクター・コーダーとして独立。SESでWebアプリのフロントを担当したのち、制作会社にて受託案件チームに所属。LP制作・WordPressを用いたコーポレートサイトやアパレルなどのブランドサイト制作を主に活動していた。
ショーヘー
ショーヘー@showheyohtaki
大手で営業職→プログラマーに転職→フリーランスで2年海外→帰国後に起業して東京フリーランスCMO。
現在は自分の経験をもとに作ったプログラミング学習ステップアプリ「
#デイトラ」を公開中。

HTMLやCSSの基本が学べる初心者向けのおすすめ本

まずは、Web制作を行う上で基本中の基本となる「HTML」や「CSS」が学べる本を紹介します。

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

HTML&CSSとWebデザイン入門講座」は、Web制作に必要なHTMLやCSSの知識が体系的に学べる一冊。具体的にはHTMLとCSSの基本からレスポンシブやFlexbox、CSSグリッドなど、実際に手を動かしながらプロの現場で役立つテクニックが学べます。

本書は「これからWebサイトを作り始める初心者」や「HTMLとCSSを基本から学びたい人」におすすめです!

ショーヘー
「Webのこと何にも知らないんですけど、1冊で全体像を掴める本ない?」と聞かれたら絶対にコレをオススメします!
Webの仕組みやHTML、CSS、Webデザインなどが分かりやすく纏まってる1冊です!
ハンズオン形式で簡単なサイトを作れるのも良いですね。
出版社SBクリエイティブ
発売日2019年3月16日
著者Mana
価格単行本:2,486円
Kindle版:2,237円

これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ

HTML+CSSデザインレシピ」では、PCやスマホといった様々なデバイスに対応するWebサイトを作るために必要な、デザインの標準的手法が徹底解説された一冊です。例えばWebページにパーツを組み合わせてサイトを構築していく方法や、CSSフレームワークを利用してレスポンシブのWebデザインを作っていく方法などが学べます!

はにわまんさん
本書では、パーツで分ける概念やレスポンシブでコーディングする時のCSSの書き方、さらにはBootstrapの基本的なところまでが全て学べます。
「HTMLとCSSの土台となった本はどれ?」と聞かれたらいつも即答している1冊ですね!
※ ちょっと古い本なのでfloatがベースになっている点だけご注意ください…。

出版社マイナビ出版
発売日2014年3月20日
著者エ・ビスコム・テック・ラボ
価格単行本:3,168円
Kindle版:1,584円

初心者が実践の場ですぐに使えるWeb制作のおすすめ本

次に、あなたも今日から実践で使える「Web制作に必要な知識」が詰まった本について紹介します!

フロントエンド専門制作会社が教える 速く正確なWeb制作のための実践的メソッド

速く正確なWeb制作のための実践的メソッド」では、”制作の現場で本当に必要なことは何か”をテーマに、制作フローや環境構築、ディレクションからチェックの要諦までと、様々な側面で役立つWeb制作に関する知識が解説された一冊です。

他にも、チーム体制でコーディングを行うための前提知識や迅速にコーディングを行なうための実践的なTips、そして具体的な仕事術など、素早く正確にコーディングするためのノウハウも網羅されています。

ひろさん
制作会社で行われているWeb制作フローを学べる本です。
例えば実制作で必要な作業(ファイルを圧縮して納品する等)や、制作を効率的に進めるための方法など。
独学では気づかないことも多いので、実際に案件を取る前に是非一度目を通しておいて欲しい一冊です。
出版社マイナビ出版
発売日2017年4月28日
著者株式会社モノサス/コーディングファクトリー
価格単行本:2,695円
Kindle版:1,348円

 jQuery最高の教科書

jQuery最高の教科書」は、jQueryに関する基本的な仕組みから実務で活かせるテクニックまでが徹底詳解された本です。著者の経験に裏付けられた「わかりにくいポイント」が全て解説されているので、基礎が十分備わった”実践力”を身につけられるでしょう。

ひろさん
jQueryで実装する機能の自作手順が1から解説されている本です。
jQueryはコピペで実装を済ましてしまうことも多いので、不十分な知識のまま進めてしまいがちですが、本書を読めばjQueryの基本を羅列的に学べ、カスタマイズがよりスムーズに行えるようになります。
出版社SBクリエイティブ
発売日2013年11月25日
著者株式会社シフトブレイン
価格単行本:2,838円
Kindle版:1,419円

超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる

超速!Webページ速度改善ガイド」ではWebページの速度を改善するためのノウハウが紹介されています。

具体的には、Webページを構成する「ネットワーク処理」「レンダリング処理」「スクリプト処理」の3つが説明されており、これらの知識を網羅すればWebページの高速化に役立つでしょう。Webページを高速化したい方や、Webエンジニアとして働く方におすすめです。

すーさん
タイトルの通り、フロント側でWebページの速度改善をする方法が体系的に学べます。
本書は解析ツールの使い方に関する記述もあり、Webパフォーマンスの基本的な知識を身につける上で読みやすい一冊ですね。
出版社技術評論社
発売日2017年11月23日
著者佐藤 歩
泉水 翔吾
価格単行本:2,838円
Kindle版:2,696円

デイトラちゃん
初心者がこれからWebスキルを習得していくなら、まず「自分にはどんなスキルを学ぶべきなのか」を知っておこう!
ちなみに僕のLINEでは、自分に適正なWebスキルが瞬時に分かる「Webスキル診断」を実施してるよ! 下のリンクからWebスキルを30秒で診断してみてね!

WordPressを学ぶのに最適な初心者向けのおすすめ本

続いて、WordPressの制作や構築に必要な知識や言語を習得できる本について紹介します!

ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver. 5.x対応版

WordPressの教科書」はWordPressの第一人者が綴った入門書の決定版であり、本書を使えばWordPressで構築されたサイトを作れるようになります。WordPressの中核となる機能やテンプレート読み込み順序、データベース構造の理解など、サイト構築に必要な知識を1から学習可能

また、オリジナルのWordPressテーマの作成を通じ、サイト制作の全体像を把握しながら基礎から応用まで全て学習できるでしょう。※オリジナルテーマは無料でダウンロード可能。

はにわまんさん
本書はWordPressを作る側の知識を一通り学べるので超絶おすすめです!
実際にWordPressのテーマを作りながら学べるので、WordPress全体の仕組みも理解できます。
最初のころは何周もこの本を読み返してましたね。

出版社ソシム
発売日2019年10月29日
著者小川 欣一
穂苅 智哉
森下 竜行
岩本 修
価格単行本:3,080円
Kindle版:2,800円

WordPressレッスンブック 5.x対応版

WordPressレッスンブック 5.x対応版」はWordPressの5.xに完全対応した本格入門書です。WordPressのテーマ作成をベースに、記事の投稿やテンプレート編集、そしてWordPressの主要機能やテンプレートタグの使い方、HTMLのマークアップからスタイルシートの設定までもマスターできるでしょう。

なお、WordPress5で新たに登場した「グーテンベルク(Gutenberg)」の設定についても解説されており、カスタマイズに必要な基礎知識全般を学べる一冊となっています!

ショーヘー
「WordPressの教科書」はすべてを網羅した最高の1冊ですが、それゆえに中々のボリュームがあります。
本当に初めての人にとっては少し読むのがしんどいかも。
そんな時は「WordPressレッスンブック」から初めてみてください!WordPressの教科書よりもさらに初心者むけで読みやすい1冊です!

出版社ソシム
発売日2019年11月13日
著者エビス コム
価格単行本:2,860円
Kindle版:2,599円

気づけばプロ並みPHP 改訂版

気づけばプロ並みPHP」は、PHP入門書の代表格である「いきなりはじめるPHP」に続く中級者向けの本であり、PHPの基本的な使い方を学べます。

普通のPHP入門書と違い、読者目線のユニークなストーリーが展開されていているのが特徴的。ショッピングサイトをゼロから自作する過程を通じ、プログラミグの楽しさを実感しながらシステム開発の基礎力を身に付けられるでしょう。

しょーごさん
WordPressで稼いでいきたいと考える方におすすめしたい一冊です。
本書は「PHPでショッピングカートシステムを作る」という内容がメインで、ショッピングカートの開発をフルスクラッチでしていくため、プログラミングやPHPの基礎力を鍛えられます。
その結果、WordPressやLaravelのようなフレームワークを理解しやすくなるので、WordPressを仕事にしていく予定の方にはぜひ完走していただきたい本ですね。
出版社リックテレコム
発売日2017年2月18日
著者谷藤 賢一
価格単行本:2,970円

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

JavaScript「超」入門」は、WordPressでも必要な「JavaScript」の入門書として評判の一冊。本書は「ES6(ES2015)に対応されており、ES6の機能や文法のうち、入門者向けにやさしい部分や便利な部分のみが紹介されています!

しょーごさん
よくある「メソッドを羅列しただけ」の教科書的な教材と違い、実際に自分が手を動かしながら実践できる「ハンズオン形式」の入門書です。
メソッドだけが書かれた本だと初学者には難しいですが、本書では常に「DOM操作」ができますし、WebAPIを使う部分までバランスよく紹介されています。
本書を読み終える頃には、「実際のコードを読みつつ自走できる状態」まで自分を持っていけるでしょう。
出版社SBクリエイティブ
発売日2019年9月20日
著者狩野 祐東
価格単行本:2,728円
Kindle版:2,455円

「Git」が学べるWeb制作初心者向けのおすすめ本

次に、今やエンジニアに限らずWebデザイナーも知識が必須となってきている「Git」について分かりやすく書かれた本を紹介します!

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」はマンガと実践で学べるGitの入門書であり、これからGitを使い始める人におすすめの1冊です。本書はGitの概念をはじめ、GitHubやBitbucketについても解説されています。

例えばGitで共同作業したいと考えるWebデザイナーやコーダーの方、そしてGitへの乗り換えを検討しているエンジニアの方などに向いているでしょう!

ひろさん
Gitを学ぶなら最初に読んでおくべき本です!
Gitのシステムはやや複雑で難しいのですが、本書はイラストで解説されているのでとても理解しやすくなっています。
Gitに関する他の本も何冊か読みましたが、一番最初に出会いたかったですね。
出版社シーアンドアール研究所
発売日2017年4月21日
著者湊川 あい
価格単行本:2,453円
Kindle版:2,208円

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33」はGitの初心者へ向けた入門書です。Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説しており、Gitの活用法が短時間で身につけられます。

初心者でもGitの活用シーンがイメージできるよう、イラストや実際の操作画面がしっかり掲載されている点が特徴的ですが、実際のWeb制作や業務でGitを取り入れ、生産性を向上させたいといった方に最適でしょう。

しょーごさん
つい最近見つけた良書です。
初心者向けの解説以外にも実際に現場で使えるノウハウも掲載されていて、かつ「SourceTree」で非エンジニアでも読みやすいように書かれています。
昨今エンジニアとしてWeb制作会社に就職するにも「Gitの使用経験」が求められるようになりましたが、本書はもはや「プログラマーの教養」でしょう。
出版社エムディエヌコーポレーション(MdN)
発売日2019年6月28日
著者大串 肇
価格単行本:2,200円
Kindle版:2,090円

デイトラちゃん
ここまでWeb制作に役立つおすすめ本を紹介してきたけど、本格的にWebスキルを習得していく前に「自分にはどんなスキルを学ぶべきなのか」を知っておかなきゃだめだよ!
僕のLINEで適正なWebスキルが分かる「Webスキル診断」を実施してるから、よかったら受けて見てね!あとで失敗しないように、事前にちゃんと自分に向いているスキルを知っておこう!

その他Web制作に必要な初心者向けのおすすめ本

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル」は、実務に効く内部施策や外部施策、コンテンツSEOからモニタリングといったSEOの知識や技術が分かる1冊です。

SEOにはどういった施策があるのかや、どんな手順で取り組むべきなのか、そしてどう実装していけば効果的なのかも全て理解できるでしょう。SEOに悩むマーケティング担当者やSEO担当者をはじめ、実装を担当するエンジニアにも本書はおすすめです。

ひろさん
SEOの内部対策に関して一番詳しく解説されている本だと思います。
ライティングやマーケティングの観点でSEOを紹介する本は多いですが、本書では技術的な側面での解説が多く、コーダーの内部対策として非常に身になる一冊です。
出版社マイナビ出版
発売日2018年7月26日
著者西山 悠太朗
小林 睦
丸山 弘詩
価格単行本:3,278円
Kindle版:1,639円

SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル

ソフトウェア開発者の人生マニュアル」は、ソフトウェア開発者向けに「より良い人生」を送るためのノウハウやスキルが網羅されたバイブル本です。

プログラマーが良い人生を送るために必要なのは「技術」だけではありません。ノウハウに加えて対人的な交渉や意思疎通などといった能力や知恵が不可欠。そこで本書では、キャリアの築き方や自分の売り込み方、技術習得法、生産性の高め方といった、「技術以外に必要なこと」も網羅されています。

ショーヘー
プログラミングの教本はたくさんありますが、SOFT SKILLSは「プログラマーとしての生き方の教本」です!
例えば本気でアプリ開発しようとするなら、ブランド戦略や資金調達などを考える必要があります。
そうした「プログラマーのためのマーケ戦略」や「転職で気をつけるべきこと」「フリーランスへのなり方」「財産の築き方」など、プログラミングスキルを活かして良い人生を送るための方法そのものを教えてくれる良書です!ぜひ!!
出版社日経BP
発売日2016年5月21日
著者ジョン・ソンメズ (著)
長尾 高弘(翻訳)
価格単行本:3,080円
Kindle版:2,926円

まとめ

というわけで、これからWeb制作を始めようと考えている方は、以上で紹介した本を手に取りながら学習を進めていくと良いでしょう。Web制作を行う上で大切なのは、小手先のテクニックではなく「土台」となる基礎知識です。なのでまずは本でWeb制作に必要な土台を固め、現場ですぐに活躍できるよう準備しておきましょう!

業界最安級のオンラインスクール”デイトラ”の紹介

東京フリーランスでは、1日1題のステップで未経験からでも迷わず・楽しく学べる業界最安級のオンラインスクールデイトラを運営しています。

  1. 仕事に繋がる現場のスキルが身に付くカリキュラム
  2. 閲覧無制限&アップデートされるカリキュラム
  3. メンターは全員が現役で活躍するプロのみ

デイトラの強みは、現場水準の高いスキルを身につけられること。実務を意識したカリキュラムや、自分の頭と手を動かす実践的な課題を用意しています。

一度購入すればカリキュラムの内容は閲覧無制限なうえ、Web業界の流れに応じて都度カリキュラムをアップデートしています!そのため、実務に入ったあとも“生きた教科書”として使っていただけるでしょう。

デイトラちゃん
Web業界は情報の移り変わりがかなり早いからこそ、デイトラでは常に最新情報を受講生さんに提供するため、教材のアップデートを頻繁に行なっているんだ!

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作カテゴリの最新記事