

近年オンラインショップを始める店舗が増えたことでECサイトの需要が高まるようになりましたが、その需要に応えるべく、Shopifyの学習を始める人も増えてきました。
しかしデジタルやWebに苦手意識を持ち「自分にもできるのだろうか…」「今からだと遅いんじゃないのか…」と不安に感じ、最初の一歩をなかなか踏み出せない方も多いと思います。
そこで今回は、50代の専業主婦からShopifyフリーランスとして独立したみちよさん(@michiyoDBK)に、50代からShopifyに挑戦してみようと思った理由や、Shopifyの案件を獲得までの過程をインタビューしてきました!
・50代専業主婦がShopifyで案件を獲得するまでの過程
・Shopifyを始めるのに年齢は関係あるのか
Shopifyを始めたいけど不安を抱えている方や、これからShopify制作で仕事を取っていきたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

みちよさん(@michiyoDBK)
Shopify制作フリーランス。音楽家として活動後、3人目出産を機に子育てで専業主婦になる。50歳を迎えるタイミングで新しいことにチャレンジすることを決意したのちEコマースに興味を抱き、Shopifyの学習を始める。現在ではShopify制作をメイン事業として起業している。

初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。他にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
「新しいことを始めよう!」と決意し50歳からShopifyにチャレンジ!

早速ですが、簡単に自己紹介をしていただけますか?

現在はベルギーに住みながらShopifyの構築と運用をしています。

夫の中国駐在もあり家族でベルギーへ帰国しましたが、小さな子供3人を抱え音楽との両立が難しくなり、専業主婦として10年間子育てをしていました。

専業主婦をされていて、なぜShopifyにチャレンジしようと思ったんでしょうか?

スマホもアプリもよく分からないほどデジタルは苦手だったんですが(笑)、「このままではいけない!」と感じるようになって思い切りました!

Shopifyを始める前は何か学習をされていたわけではないんですよね?



Javaとは
世界的に使用されているプログラミング言語のひとつ。汎用性があり多くの現場で使われる人気の言語。


ベルギーでのEC普及を目にしてShopifyへ可能性を感じるように

では、Web制作の学習をする中で、なぜShopify制作の方にシフトされたのでしょうか?


そういった背景もあって「これからEコマースが来る!」と確信し、Shopifyに振り切ろうと思いました!

ベルギーでもオンラインショップが流行っているんですね!


だから「新しい市場として普及しているShopifyなら年齢関係なくできるんじゃないか」と思って踏み出してみたのも一つのきっかけです。

Shopifyに必要なスキルはデイトラやShopify Boot Campで習得


1つがShopify Japan主催のShopifyパートナー育成プログラム「Shopify Boot Camp#3」。
もう1つがデイトラShopifyコースです。


もうファンですね!(笑)

そこまで追いかけてくださってて、本当にありがたいです…!
デイトラのShopifyコースを受講してみて、どうでしたか??

海外生活が長く、その間ずっと専業主婦をしていたので、日本との社会的繋がりが薄くて…。
なので、自宅にいながら1人で学習をする中で「日本と繋がりたい」という想いが強く芽生えたんです。

確かにデイトラShopifyコースだと、たくさんの日本の受講生たちとオンライン上で繋がれますもんね!

おかげさまで、1年でShopifyスキルも身に付いただけでなくデイトラの受講生やTwitterで多くのShopify関係者と繋がれて寂しさもなくなりました!

デイトラはShopify制作に必要なスキルをトータルで学習できる





買い切りなので復習に使えるのも個人的には助かります!

Shopifyの学習と同時にぶどう園のECサイトを構築!





周りに自分が今やっている活動を話していたので、そこからお声かけいただいて、Shopifyでのオンラインショップの開設のお手伝いをするようになりました。

受けている案件は、すべてエンドクライアントですが、コロナ禍でもあったので、お客さまのご予算に合わせたり、成果報酬型にしています。

クラウドソーシングなどは利用されていないのでしょうか?

プロフィールに年齢を入力する必要があり、50代の自分はどうしても不利になってしまうと思ったので…。


みちよさんのお人柄もあって、関係性の濃い方々とお仕事ができているんだなと思いました!
Shopifyを始めるのに年齢なんか関係ない!


でも今ではパソコン1台でShopify制作をやっていますし、SNSもオンラインミーティングもできています!




実は最近、30〜40代の方々から「自分でもいまから始められるか」という質問をDMでいただくようになったんです。


でもみなさんには「50歳の私でもできたから全然大丈夫だよ!」とお伝えしたいですね!


つまづきながらも、とにかく実践を繰り返しながら少しずつできるようになりました。

そこからしっかりと継続することが大切なんですね!
50代のみちよさんが考えた「Shopify制作で仕事を取るための戦略」とは?




ユーザーの年齢に近い人が設計するからこそ見える部分がありますね!

私自身も、ぶどう園のECサイトを若いShopify制作者の方と一緒に作る際に、注文方法に「電話番号」か「FAX番号」を載せる提案をしたんです。



ユーザーがどんな人なのかに合わせてちゃんと設計されているんですね!

だからFAXの注文ページや用紙も用意したECサイトを提案して、電話番号をトップページに掲載し、これまでの既存のお客さまには、不安感なく購入していただく旧式も残しました。


さいごに:チャレンジすれば50代からでも人生は変わる


デジタル音痴の50代専業主婦だった私も、チャレンジしてみたら”たった1年”で人生が大きく変わりましたから。

私自身もまだまだ挑戦を続けて、Shopifyを通して日本の伝統を世界に伝えたり、地方の中小企業や個人の方のサポートをしたりしていきたいですね!

みちよさんが挑戦したからこそ、素敵なお仕事ができるようになったんだと思います!
みちよさん、本日はありがとうございました!

人生を変えていただき、本当にありがとうございました!
PR:未経験からShopifyを勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しております。
デイトラの「Shopifyコース」では、本記事で登場していたみちよさんも受講しており、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を獲得する方法から稼いでいくノウハウまでの全てを網羅しています。
今後Shopify制作で稼げるようになりたい人は、是非デイトラのShopifyコースを受講してみてください!
デジタルが苦手な僕でも始められるのかちょっと不安だな…。