

個人でもECサイトを始める人が増えるなか「自分でもShopifyなどを使ってオンライン販売をやってみたい!」「Shopifyの構築を仕事としてやりたい!」と興味を持つ方も多いでしょう。
しかし、いざShopifyを始めようにも、完全未経験の方だと「自分にもできるのか…」と気が引いてしまう方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、完全未経験からデイトラShopifyコースを受講してすぐにShopify制作者として独立したりょうたさん(@ryota_fire)にインタビューしてきました。
りょうたさんが消防士として10年間活動されたあと、Shopifyを学習してフリーランスとして活動されるまでの全過程を詳しく伺っています。
・デイトラShopifyコースでの学習方法について
・初案件やその後の仕事を受注した流れについて
Shopify構築のスキルを身に付けたいと悩んでいる方やShopifyの学習方法が分からないという方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!

りょうたさん(@ryota_fire)
Shopify制作専門のフリーランス。消防士として10年所属したあとデイトラでShopifyを学習して独立。現在ではMENTAでShopifyメンター実績1位を獲得するなどして活躍中。

初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
もっと面白い仕事に挑戦するために消防士を辞めてShopify制作を開始!

ではまず、簡単な自己紹介をお願いできますか?

僕は10年間消防士として働いたのち、現在はShopify専門のフリーランスとして活動しています。

Shopifyとは系統の全く違う職業に思うのですが、なぜ消防士からフリーランスになろうと思ったのでしょうか?

また、自分に裁量があり自分の責任で働ける職に就いて働いてみたいとも考えていました。
消防士は公務員なので、10年勤めても自分の意見が通ることはあまりなかったんです…。

たしかに公務員とWeb系のフリーランスとでは、働き方が全然違いますよね…!

フリーランスになる決意をしてからは何を専門とするフリーランスになるのかをたくさん調べましたが、その結果「自分にはShopify制作が良い」という判断をしたんです。
Shopifyなら未経験でも独立して挑戦できると思い独学をスタート!


調べていくなかで2019年からは国内でもECサイトの需要が伸びていることを知り、チャンスがあるかもしれないと思っていました。

Shopifyは時代の流れにもマッチしていた?

当時のShopifyはまだ認知度が低かったですが、これからの時代にマッチしているなと思っていたので。




新しい市場であるShopifyにはチャンスがあると思った


ホームページ制作者などの仕事は、すでに実績を持った人も多かったんですが、Shopify制作の競合はまだ少ない状況でした。

実績なしの状態からいきなり独立して戦える場所は、僕にとってShopifyだけだと思っていましたね。

その分析力と行動力が素晴らしいです!!
Shopifyは「デイトラShopifyコース」で学習!


デイトラとは?
当メディアを運営する株式会社デイトラが提供しているWebスキルを身に付けるためのオンラインスクール。Web制作をはじめとしたスキルを習得するための幅広いコースを展開している。

ありがとうございます!



Shopifyコースの専用コミュニティに入れるだけで「元が取れる」!?


メンターさんに直接質問ができるし、他の受講生の質疑応答やShopifyの最新情報なども日々更新されていくので、コミュニティに参加するだけで受講料の元が取れるなと思いました。
デイトラShopifyコースではプロのメンターへの直接の質問も可能

あと、メンターさんはすごく丁寧にチャットしてくれるので、初心者でも安心して質問できると思います。

デイトラでは初心者の方が挫折しないように丁寧なコミュニケーションを心がけているので、そう言っていただけて良かったです!

デイトラは完全未経験の初心者でも学びやすかった

他教材は英語で解説された内容も多かったので、全部日本語で学べるのはありがたかったですね。


カリキュラムを完走したあと、案件受注までの行動も実行しやすかったですし、何より安心して営業できたのが良かったです。

デイトラには本当に感謝しています!ありがとうございます!

ありがとうございます!
デイトラ受講後にShopify制作でフリーランサーへ!


デイトラ受講後はShopify専門のフリーランスとしてすぐに独立を果たしました。
クラウドソーシングを中心に半年で月収40万円を達成!


とにかく実績がほしいと思っていたので、今の金額からすると少額の案件にたくさん応募したんです。

あのときは嬉しかったですね!!

でもそのスピード感で、未経験からすぐに案件受注はすごいですよ!!


現在は、どのように案件を受注しているんでしょうか?

あとは中小企業のクライアントから、直接紹介をいただくことも多いですね。

素晴らしいです!
今ではShopifyのカスタマイズ案件が自分の得意分野に


カスタマイズ案件で多いご相談が、商品ページに掲載する画像の配置変更や、トップページのデザイン変更です。


たとえば特定の商品を会員限定で表示したい場合や、商品に販売期間を付けて表示させたいなどです。

かなりテクニカルな領域の案件なんですね!

ゼロからECサイトを構築する人は増えてきましたが、カスタマイズが得意という人はまだ多くありません。
だからこそ、自分のカスタマイズが得意というポジションがウリになっていますし、ありがたいことに「MENTA」というサービスでは、高評価もいただけるようになりました!

「MENTA」で記載されたりょうたさんへのレビューコメント

自分の強みを見つけて、たくさんの方に貢献されている姿に尊敬します!
さいごに:Shopifyの制作代行の楽しみは「問題解決」できること!



実際、Shopifyの仕事をしていて楽しいと思う瞬間は「クライアントの問題解決ができたとき」なんです。



なので今後も、自分の意思で仕事を選びつつ切磋琢磨していきたいですね!

りょうたさん、本日はありがとうございました!
【PR】未経験からShopify制作を勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
東京フリーランスでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール”デイトラ”を運営しています!
デイトラの「Shopifyコース」では、本記事で登場していたりょうたさんも受講しており、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を獲得する方法から稼いでいくノウハウまでの全てを網羅しています。
デイトラShopifyコースで教えるのは「Shopify構築のやり方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからShopify制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyコースを受講してみてください!
実際始めるとなると難しそうだし、初心者でも学習が続けられそうな教材はないかな…。