
- Shopify
- 2025.02.16
コードを書かずにWebアプリ制作ができるノーコードですが、
と考える方が多いのではないでしょうか。
実は、大学卒業後フリーランスとなった「けいさん(@NoCoder_K)」は、エンジニアの経験ゼロからノーコードの勉強を始めて、一週間で仕事の依頼を獲得したそうです。
そこで今回は、けいさんがノーコードをゼロからどのように勉強してきたのか、どうやって仕事を受注してきたかなど、生の話を聞いてきました!
これからノーコードを勉強して仕事を始めようか悩んでいる人は、この記事を読んで、勉強方法から仕事の受注方法、アプリを作るときの注意点などを簡単におさえておきましょう!
https://twitter.com/NoCoder_K/status/1263113100774961167?s=20
出典:bubble
出典:Kilock
出典:コレモ
けいさんのように、プログラミング未経験でもノーコードで受託案件を獲得するためには、自分のポートフォリオとなるアプリを作ってみることが第一歩のようです。
作ったアプリをTwitterやFacebookなどのSNSで公開することで、多くの人の目に触れ、案件獲得につながることもあるかもしれません。
しかしエンジニアとしての経験がないと、妥当な受注金額がわからなかったり、要件の切り方がわからず、次々と出てくる依頼を安請け合いしてしまう可能性があります。身近に相談できるエンジニアがいると安心ですね。
これからノーコードの勉強を始めようと思っている方は、NoCodeCampやpuzzllyなどのオンラインサロンに入って、情報共有しながら学習してみましょう!
独学で勉強する場合は、けいさんも活用されていた
を見ることから始めてみてもいいですね。
まずは堅苦しく考えずに、楽しみながらアプリを作ってみてはいかがでしょうか!