CSSの基本を超初心者向けに解説 – 図解で分かる!Webにまつわる基礎講座 vol.3

CSSの基本を超初心者向けに解説 – 図解で分かる!Webにまつわる基礎講座 vol.3
アルパカ
こんにちは、エンジニアブロガーのアルパカ(@engineeraru)です

Webサイト制作やフロントエンドに興味を持った初学者向けに、図解を使って分かりやすい解説をしています👍

連載第3回目の今回は、Webサイトの見た目を作る「CSS」について、入門者・初心者向けに語ります。

  • CSSを使うと何が出来るのか
  • CSSの書き方の基本
  • セレクタ、プロパティ、バリューの概要

など、基本的な内容が中心です。

前提知識として「Webサイトとは何か?その仕組みを紹介」「HTMLファイルとHTMLタグの基本」を先に見ることをオススメします!

CSSはWebページの見た目を変える

CSSの基本解説

Webページは「HTMLファイル」と「CSSファイル」の2つが合わさり、作られています。

それぞれを簡単に説明すると

  • HTMLファイル→Webページの文章&構造
  • CSSファイル→Webページの見た目の装飾

という感じです。

 

連載第1回の記事でも触れていました↓

CSSファイルに書かれている内容は「Webページの見た目を変える情報」です。

例えば、文字を大きくしたり、文字色を変えたりする時に使われます。

CSSファイルを使うことでWebページのデザインを設定することができます。

「人に見やすいWebページ」を作るためには必須です。

引用元:そもそもWebサイトって何?サイトが表示される仕組みを解説 – 図解で分かる!Webにまつわる基礎講座 vol.1

アルパカ
とにかく、見た目を変えるんだなーということを理解すればOKです!

 

CSSで指定するとWebページの見た目はどう変わるのか?

HTMLファイルに書けるのは、Webページの構造と文章でしたね。
上図(左)のような感じで、これだけだとハッキリ言って味気ないです。

このHTMLファイルにCSSファイルを組み合わせると上図(右)のように、見た目(例:文字の色)を変えることができます。

こんな感じで、色を変えたり、大きさを変えたり、配置場所を変える対象を増やしていくと、一気にWebページっぽくなります。

アルパカ
今見ている東京フリーランスのWebページも場所によって文字の色や大きさが違いますが、実は裏側でCSSファイルによる指定がされています!

 

CSSの書き方の基本は「どこの」「何を」「どうする」

CSSはどのように書けばいいのでしょうか?
基本は非常にシンプルで「どこの」「何を」「どうする」を書けばOKです。

先程の図だと

  • どこの→h1タグの
  • 何を→色を
  • どうする→赤にする

という指定をしています。

 

それぞれ専門用語もあるので、覚えておきましょう。

  • どこの→セレクタ(selector)
  • 何を→プロパティ(property)
  • どうする→バリュー(value)

です。

アルパカ
コーディングしていて、わからないことが出たときには専門用語でググると、正解にたどり着きやすいです

 

もしも人間のデザイナーに頼む時は「ここの色を赤にして」と口頭で依頼すればOKですよね。
しかし、自分でWebページを作るときにはコンピュータに対して、コンピュータがわかる形式で依頼する必要があります。

この辺りは、前回解説したHTMLファイルと同じですね↓

HTMLタグを使う理由

人間は、ちょっとくらい「曖昧な指示」をされても、勝手に解釈して処理ができます。
しかし、コンピュータは「曖昧な指示」が大の苦手…というか、出来ません。

そのため、常に「ルールに基づいた、決まった頼み方」をする必要があります。

引用元:HTMLファイルとHTMLタグの基本を解説 – 図解で分かる!Webにまつわる基礎講座 vol.2

 

コンピュータに伝えるためのルールは簡単で、「どこの」「何を」「どうする」記号と共に書けばOKです。

書き方

  • 「どこの(セレクタ)」の後に半角スペースと中括弧({ }
  • 中括弧の中には「何を(プロパティ)」「どうする(バリュー)」を書く
    • 「何を(プロパティ)」の後とコロン(:
    • 「どうする(バリュー)」の後にセミコロン(;

という感じ。

改めて図解すると以下のようなイメージです。

ちなみに「インデント」もほぼ必須。
インデントとは、行の開始位置をずらすもので、ファイル(ソースコード)を「人間」に見やすくするために使われています。

アルパカ
今後も、コーディング(プログラミング)をする時によく見ると思うので、覚えておきましょう!

 

以下、セレクタ(どこの)、プロパティ(何を)、バリュー(どうする)で、どんなことが指定できるのかも簡単に解説していきます。

 

セレクタ(selector)で指定する対象は3つ

CSSファイルのセレクタ(「どこの」)指定する対象は主に3つあります

  1. HTMLタグ
  2. id
  3. class

 

HTMLタグ、id、classってなんだっけ?って方は前回の記事を参照くださいね↓

HTMLタグと属性

HTMLタグには「属性」を付けることも可能です。
属性とは、簡単に言うと、HTMLタグの補足情報のこと。

  • id属性:様々なHTMLタグで使われる。要素に好きな「固有名」を付ける
  • class属性:様々なHTMLタグで使われる。要素に好きな「分類名」を付ける

引用元:HTMLファイルとHTMLタグの基本を解説 – 図解で分かる!Webにまつわる基礎講座 vol.2

基本的にはHTMLタグごとにプロパティ&バリューを書いて見た目を変えるのですが「特定の場所だけ見た目を変えたい!」という時にはidやclassを指定します。

というか一番利用するのは「class」です(実際にコーディングするとわかります)。

とりあえず今は、書き方が違うんだなー!ということだけ理解しておけば大丈夫です。

セレクタの書き方

  • HTMLタグを指定→タグ名をそのまま書く
  • idを指定→id名にシャープ(#)を付ける
  • classを指定→class名にドット(.)を付ける

アルパカ
idとclassを指定するときには、HTMLタグと区別するために「記号」を付けているんですね

 

プロパティで指定する対象は様々

CSSファイルのプロパティ(「何を」)で指定する対象は…、色々とありすぎて紹介しきれません。

例えば「文字の見た目」と一言で言っても「色・大きさ・フォント」など様々な要素で構成されていますよね。
そんな感じで、プロパティでは、見た目を形作る様々な要素を指定できます。

※逆に言うと、コンピュータは細かな指定をされているから、画面上にWebページとして表現できているのですね

 

プロパティで指定できるものを、ザックリまとめると以下の通りです

  • テキスト関係(文字サイズ、フォント種類、文字色など)
  • 背景(背景色や背景画像など)
  • 全体の大きさや配置に関するもの(横幅や縦幅、表示形式など)
  • 要素の余白(要素の外側の余白であるマージン、要素の内側の余白であるパディングなど)

 

例えば文字色を変えたい場合はプロパティとして「color」を指定する…と言った感じ。

一方、文字の大きさを変えたい時は「font-size」を指定すればOKです。

アルパカ
コーディング中に、必要に応じて「どんなプロパティ」があるのかググればOKです。あと、よく使うものは自然と覚えますので無理やり暗記する必要はありませんよ

 

バリューで指定できる内容はプロパティによって決まる

セレクタ(どこの)、プロパティ(何を)に続いて、バリュー(どうする)についての説明です。

バリューで指定できる内容は、プロパティによって決まります。

例えばプロパティとバリューの組み合わせで考えると

  • 「color : red」 = 文字色を赤にする
  • 「font-size : red」 = 文字の大きさを赤にする

前者は成り立ちますが、後者は成り立ちませんよね(人間もコンピュータも理解できない…)。

 

ということで、バリューは常にプロパティとセットで考えればOKです。

バリューに関して注意点があるとしたら、指定する方法が色々とある(場合がある)という点。

例えば、文字の大きさ(font-size)を指定するときには

  • 絶対数値で指定する(例:12px)
  • 相対数値で指定する(例:10em)
  • パーセントで指定する(例:150%)

など、様々な形式が使えます。

 

同様に色(color)を指定するときも

  • カラーコードで指定する(例:#ff0000)
  • カラーネームで指定する(例:red)
  • rgbで指定する(例:rgb(255,0,0) )

など、様々な形式で表現可能。

 

この辺りは基本的な書き方だけ理解しておいて、必要に応じて違う表現を調べて使えば大丈夫です。

基本的にコーディング(プログラミング)する時は
「こういう風にやりたいな」
→「やりかた(書き方)
を探そう」
→「見つかった!実装しよう!」
という流れで進みますので!

アルパカ
概念だけ理解したら、後は実際に手を動かしながら覚えるのがオススメ!

CSSの基本を超初心者向けに解説【まとめ】

今回はCSSの基本について、超初心者向けに解説しました。

簡単にまとめると、

POINT

  • CSSでWebページの見た目を変えるためには「どこの」「何を」「どうする」を指定する
  • 覚えるべき用語は3つ
    • セレクタ(どこの)
    • プロパティ(何を)
    • バリュー(どうする)
  • セレクタで指定できるのは、HTMLタグ、class、idの3種類
  • プロパティやバリューでは色々と指定可能。セットで理解しよう

という感じ!

アルパカ
CSSは「基本的なルール」だけ覚えて、後はググりながら使いましょう~

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

効率の良い勉強法カテゴリの最新記事