元医療従事者が未経験からWebデザインを学びフリーランスとして10社以上と契約!? 体力に限界を感じた作業療法士が手にした自由度の高い働き方とは?

元医療従事者が未経験からWebデザインを学びフリーランスとして10社以上と契約!? 体力に限界を感じた作業療法士が手にした自由度の高い働き方とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWebデザインコースの卒業生であり、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動しているshihoさん(@shiho_webdesignに、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

訪問作業療法士として体力的にハードな働き方をしていたshihoさんは、より柔軟な働き方を求めてWebデザインの世界に飛び込むことを決意。デイトラWebデザインコースで約3か月間学習し、現在は複数の企業と業務委託契約を結ぶフリーランスWebデザイナーとして活躍されています!

そんなshihoさんが、未経験からWebデザインスキルを身につけるコツ、効果的な営業方法、そして理想の働き方を実現するまでの歩みについて詳しくお話ししてくださいました。

本記事の内容
・未経験からWebデザインスキルを身につけるコツ
・デイトラWebデザインコースの効果的な活用方法
・フリーランスWebデザイナーとして成功するための営業戦略

Webデザインや、Webデザインを軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

shihoさん
【ゲストプロフィール】
shihoさん(@shiho_webdesign
元作業療法士のフリーランスWebデザイナー。デイトラWebデザインコースを卒業後、約1年でフリーランスとして独立し、現在は10社以上と業務委託契約を結ぶなどして活躍中。
Sayumi
【インタビュアープロフィール】
Sayumi(@yuu_21m
心理学の分野からWebデザイナーに転身。デイトラの卒業生として、同じような経験を持つ受講生たちの活躍やWebデザイン情報などを発信している。

デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

Sayumi
本日、shihoさんにはWebデザインのスキル習得から、フリーランスWebデザイナーになるまでの歩みについて詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
shihoさん
よろしくお願いします!
2024年の8月からWebデザインコースの受講を開始して、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動しています。
Sayumi
shihoさんは、Webデザインを始める前はどのようなお仕事をされていましたか?
shihoさん
訪問作業療法士として、リハビリの仕事をしていました。
自転車で朝から晩までご利用者さんのお宅を回って、リハビリを行うことが主な業務でした。
Sayumi
では、Webとはあまり関係のないお仕事だったんですね。
そこからWebデザインを学ぼうと思ったきっかけは何だったんですか?
shihoさん
作業療法士の仕事はとても好きでやりがいを感じていましたが、体力的にハードであり、家に帰ると疲れ切ってそのまま寝てしまうことがほとんどでした。
だから、この働き方をいつまで続けられるんだろうという漠然とした不安を感じていたんです。
shihoさん
さらに、平日は朝から晩まで訪問の予定がぎっしり入っていたので、休みを取ったり、早退や中抜けといった柔軟な対応がすごく難しかったんです。
だから、病院や銀行にいくなど、平日にしかできない用事があるときは、その対応にすごく苦労していました。
Sayumi
利用者さんの都合が最優先されるお仕事とはいえ、それは大変ですね…。
shihoさん
そんななか、コロナ禍などをきっかけに「リモートワーク」という言葉をよく耳にするようになりました。
そこで、リモートワークやフレックス制度のある仕事ならもっと柔軟に働けるのではないかと思い、新しい働き方について調べるようになったんです。
shihoさん
そんなときに出会ったのがWebデザインという仕事でした。
私は元々物づくりが好きで、リハビリの仕事でも自発的に工作や誕生日カードを作っており、それを周りの人から褒めてもらうことも多かったんです。
だから、Webデザインという仕事は自分に向いていそうだなと思って、学ぶことを決めました。
Sayumi
ご自身の適性をしっかり見極めた上での判断だったんですね。
デイトラを受講してくださり、ありがとうございます!

デイトラWebデザインコースを受講してよかった点とは

Sayumi
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラを受講して良かったと思ったのはどんな点ですか?
shihoさん
カリキュラムがすごく体系的で分かりやすく、それに沿って進めていくだけで、自然とスキルが身についていった点です。
最初にバナーから始まって、LPやホームページまで作れるようになるなど、「やればやるほど、できなかったことができるようになる」という成長が目に見えて実感できたのがすごく楽しかったですね。
Sayumi
他に、良かった点はありますか?
shihoさん
X上で毎週行われる「ウィークリーデザイン」に挑戦できたことです。
自分で作った作品をXに投稿すると、他の受講生の方からコメントをもらえることがあり、それが大きなモチベーションになって楽しく取り組めました。
そうやって、みんなで一緒に頑張っているような気持ちになれたおかげで、途中で挫折せずに学習を続けられたんだと思います。

デイトラウイークリーデザインとは?
デイトラがX上で開催している、毎週テーマが変わるデザインの課題企画。参加者は、バナーなどの制作を通じて実践的なスキルを磨くことができる。多様な作品からデザインの知見を広げられるため、スキル向上を目指す学習者にとって有用な機会となっている。

Sayumi
学習中にモチベーションが下がったり、やる気が出ない時はどうやって乗り越えていたんですか?
shihoさん
デザインスキルがどんどん身についていくのが楽しかったので、基本的に大きくモチベーションが下がることはあまりありませんでした。
ただ、作業しすぎて疲れてしまったり、考えがまとまらなくなったりすることはありましたね。
shihoさん
そういう時は思い切ってパソコンから離れて、リフレッシュするようにしていました。
少し休むと「またやってみよう」という気持ちが自然と湧いてくるので、無理のないペースで進めることを心がけていたんです。
shihoさん
また、また、そんなときは、XなどのSNSで他の受講生の方の成果や頑張りを見ることで、「自分なんてまだまだ!」と刺激をもらったり、「私も、もっと頑張ろう!」とやる気を出したりしていました。
モチベーションが下がった時ほど積極的にSNSを見て、他の受講生の方の努力から刺激をもらうようにしていたんです。

受講を始めてから3カ月で営業を開始し、成果を出す

Sayumi
shihoさんがWebデザイナーとして営業を始めようと思ったタイミングと、そのきっかけを教えてください。
shihoさん
営業を始めたのは、学習を始めて3か月くらい経った頃です。
Sayumi
それは早いスタートですね!
当然ながら、まだカリキュラムも途中だったということですか?
shihoさん
はい!
ちょうど中級編のLP制作が終わった段階でした。
Sayumi
どうしてその段階で、営業活動をスタートさせようと思ったんですか?
shihoさん
もともと、「早い段階から実際に案件に挑戦した方が実践的な学習につながる」という話をよく聞いていたので、私も早くチャレンジしてみたいという気持ちがあったんです。
shihoさん
そんなとき、ちょうどLPの提出が終わってキリがよかったこともあり、いい機会だから挑戦してみようと思ったのが直接のきっかけですね。
加えて、デイトラコミュニティで実際に初めての案件を受注した先輩の話を聞く機会があったことも、背中を押してくれました。
Sayumi
現在、shihoさんは10社以上の取引実績に加え、多数の業務委託契約も結ばれているということですが、営業方法や心がけていることはありますか?
shihoさん
営業方法は、メール営業やクラウドソーシングの募集に応募するなど、オンラインが中心です。
心がけているのは、とにかく数をこなすことで、相手の目に留まる機会を増やすようにしています。
Sayumi
面談で苦労している受講生さんも多いのですが、面談に臨む際に心がけていたことはありますか?
shihoさん
相手に、「この人ならしっかり取り組んでくれそう」「頼みやすそう」と思ってもらえるように、自然体で、丁寧かつ誠実に対話することを大切にしています。
shihoさん
仕事の面接だと思うと、どうしても相手にも緊張感が伝わって距離ができてしまうこともあると思います。
だからこそ、「これから一緒に仕事をしていくパートナー」として、「何でも対応します」「何でもサポートします」という姿勢を見せるように心がけています

相手の立場に立ったクライアントワーク術で信頼を得る

Sayumi
では、shihoさんが実際の案件対応やクライアントワークで心がけていることや大切にしていることはありますか?
shihoさん
当たり前のことですが、連絡が来た時はできるだけ早く返信するよう心がけています。
加えて、相手の方がスムーズに対応できるよう、返信しやすい文章にすることも意識していますね。
shihoさん
また、進捗状況をこまめに共有して、クライアントさんに不安を感じさせないようにしています。
納期についても、案件の内容に合わせて余裕のあるスケジュールを組み、可能な限りご希望の日より早めに提出できるようにしているんです。
shihoさん
そういったフットワークの軽さや柔軟な対応は、フリーランスならではの強みだと思っているので、今後も自分にできることは積極的に取り入れていきたいと考えています。
Sayumi
デイトラで学んだことが、実務で生かせているなと思う瞬間はありますか?
shihoさん
カリキュラムの内容すべてが今の仕事の土台になっていますが、特に良かったのは、デザインスキルだけでなく、クライアントワークの進め方や考え方を学べたことです。
デイトラには、カリキュラムやコミュニティのウェビナーを通じて、実践を意識した学びができる環境が整っていました。
shihoさん
さらに、実際に案件に取り組んでいる先輩がたくさんいるので、リアルな体験談を聞けたことも大きな刺激になりました。
shihoさん
加えて、デイトラで養われた「自走力」が、日々仕事をする中で本当に役立っていると感じています。
学習中に「わからないことがあったら、まず自分で調べて実践する」という姿勢を身につけたおかげで、実際の仕事でも「調べればきっと解決できる」という自信を持って、新しいことにもチャレンジできているんです。

フリーランスという選択で自由度の高い理想の働き方を実現

Sayumi
shihoさんが副業や転職ではなく、フリーランスのWebデザイナーになろうと思ったきっかけや理由を教えていただけますか?
shihoさん
実は、最初から「フリーランスになるぞ!」と強く思っていたわけではないんです。
学習や実務の経験を積む中で、「まずはフリーランスとしてやってみよう」と思い、今の働き方に落ち着きました。
Sayumi
そうだったんですね!
では、フリーランスとして働く良さはどんなところにあると思いますか?
shihoさん
まずは、色々な業種や業界の企業さんと関われることですね。
まだ業界の知識が十分ではない中、様々なクライアントさんと仕事をすることで、「どんな業界で、どんなデザインが求められているのか」を知ることができています。
shihoさん
そういう経験を積んでいく中で、今後「もっとこういう分野で働きたい」と感じたり、専門性を深めたいと思ったりしたら、就職するという選択肢も考えています。
このように、自分のキャリアやライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を選べるのは、デザイナーという仕事の大きな魅力だと感じています
Sayumi
フリーランスになる前の生活と比べて、働き方やライフスタイルにはどのような変化がありましたか?
shihoさん
き方全体がかなり柔軟になって、とてもやりやすくなったと感じています。
以前は平日はフルタイムで働いていたので、平日にしかできない用事に対応するのが難しく、調整に苦労していました。
shihoさん
でも今は、平日に予定が入ってもその分を夜に作業したり、「疲れたから半日休もう」といったように、他の人に迷惑をかけることなく、自分の体調や状況に合わせて自由にスケジュールを組めるようになり、心身の余裕が生まれました。

さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら『Webデザインコース』がオススメ

Sayumi
今後の目標があれば教えてください。
shihoさん
今後は、デザインスキルに加えてWeb全般の知識やマーケティングの理解も深めて、より広い視野でクライアントに貢献できるデザイナーになりたいです。
shihoさん
将来的には、前職で関わっていた医療や福祉の分野に、デザインという形で貢献できたら嬉しいですね。
これまでの作業療法士としての経験と、今学んでいるデザインのスキルをかけ合わせて、より誰かの役に立てるような働き方をしていきたいです。
Sayumi
すばらしい目標ですね!
最後に、デイトラやWebデザインに興味を持っている方に向けて、shihoさんからメッセージをお願いします。
shihoさん
振り返ってみると、あの時デイトラでWebデザインを学び始めて、本当に良かったなと心から思います。
最初は「本当にお仕事につながるのかな」という不安があったけど、「とりあえずできるところまでやってみよう」という気持ちでのスタートでした。
shihoさん
そこからの歩みはもちろん大変な時期もありましたが、それでも諦めないで続けていたら未経験の私でもちゃんとデザイナーとして活動できるようになったんです。
shihoさん
続けてさえいればいつか形になるということを私自身が誰よりも実感しているので、迷いながらでも一歩ずつ進んでいけば、きっと道は開けていくと思います。
これからWebデザインを学ぼうとしている方や興味がある方がいれば、ぜひ一緒に頑張りましょう!
Sayumi
本日は本当にありがとうございました!

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年11月現在全16種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したshihoさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

↑現役デザイナーであるメンターが学習を全力でサポート!

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事