
- Shopify
- 2025.02.16
本記事では、約10年間のメーカー営業を経てフリーランスのWebデザイナーに転身したかなえさん(@ngu_pursing)に、「フリーランスを目指した経緯」や「おすすめの学習方法」についてインタビューしてきました!
かなえさんは、デイトラリスキリングコースとWebデザインコースを受講し、約5か月後に初受注を果たしました。現在はフリーランスのWebデザイナーとして、アプリのUIデザインやLPデザイン、ホームページデザインなどを手がけています。
そんなかなえさんに、「初受注に至った経緯」や「デイトラの良かったところ」などついて詳しくお話を伺いました!
・おすすめの学習方法
・初受注に至った経緯
「スキルを身につけて働き方を変えたい!」「在宅で働けるスキルを身につけたい!」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
現在フリーランスのWebデザイナーとして、アプリのUIデザインやLPデザイン、ホームページデザインなどを担当しています。
2024年7月からデイトラリスキリングコースを受講し、Webデザインコースを選択しました。
スキルを習得しようとしたきっかけを教えていただけますか?
コロナ禍で出産と育児を経験し、その時に在宅のメリットをとても感じたのが転機になりました。
育児が終わった後も、海外をはじめ好きな場所で働けるのにも魅力に感じました。
XやHP、YouTubeで評判を探していたのですが、良い口コミばかりで。
なかには、他のスクールを受講した後にデイトラで学び直すという方もいらっしゃり、それだけカリキュラムが充実しているのだろうと予想しました。
何かを作ることが好きなんですよね。
自分の好きなことから考えて、デザインに挑戦してみようと思いました。
1つ目は「よくある質問集」や「チートシート」など、迷った時に参照できる環境が充実していたことです。
学習していて、すぐに答えがほしい時に見られるのがとても便利でした。
デザインに関して、自分で調べてもわからないことがあれば、メンターさんに質問できる環境があるのはありがたかったですね。
私は後からフリーランスという方向に決めたのですが、第三者目線からのアドバイスはとても参考になりました。
自分では気づかないところを指摘していただけたのが、良かったです。
カリキュラム受講中に参加したのですが、たくさんの方の作品を見ることができ、学びが多かったです。
実際に自分で真剣に作品を作ったからこそ、他の方の作品から気づきを得られたと思います。
受講中に意識していたことはありますか?
私は未経験者で用語すらも全くわからないような状況だったので、とにかく知識を蓄えようという心がけです。
カリキュラムの動画を見ながら、ノートにこまめにメモを取るようにしていましたね。
今でも実案件で困ったことがあれば、そのノートを見返して参考にしています。
右も左も分からない状況でしたが、営業を開始して約1か月で受注でき、やっと一歩前進できたという感じです。
UIUXのお仕事をされているとのことですが、初めから特化しようと考えていたのでしょうか?
正直、最初はもっと小さなお仕事からというイメージでしたが、ありがたいことに現段階からUIUXのお仕事をさせていただく流れになって。
今は画面遷移や、どうしたら分かりやすいデザインになるか、など悩みながらやっているところです。
初めてのことで大変かもしれませんが、実案件を通してスキルが磨かれそうですね。
新たに一社様から業務委託のお話を頂き、念願のUIUXに携わることになりました🥲✨
前職の経験を活かし、海外エンジニアとのやり取りやプロジェクト管理も任せて頂けそうで今からワクワクしています🔥何よりその方の理念に深く共感し、一緒にお仕事できることが本当に嬉しいです!!#デイトラ
— かなえ | Web Design (@ngu_pursing) December 26, 2024
また、構築の方も興味があるので、まずはノーコードでHP制作ができるサイト「STUDIO」のスキルも上げていきたいです。
STUDIOで構築までできるようになれば、住んでいる長崎で、安価で質の高いサービスを提供できるはずです。
では最後に、デイトラの受講を検討されている方へメッセージをお願いできますか?
これからも応援しています。
かなえさん、本日は貴重なお話をありがとうございました。
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており2025年1月現在全10種類のコースがあります。
デイトラWebデザインコースは本記事で登場したかなえさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。
本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!
かなえさん(@ngu_pursing)
約10年間のメーカー営業を経て、2024年7月からデイトラリスキリングコースを受講。現在はフリーランスのWebデザイナーとして、アプリのUIデザインやLPデザイン、HPデザインなどを手がける。