副業デザイナーが未経験からShopifyを学び、「本業+副業」の総収入が1.5倍に!? 朝3時起きでつかんだ2児のパパの副業Shopifyデザイナーへの軌跡とは?

副業デザイナーが未経験からShopifyを学び、「本業+副業」の総収入が1.5倍に!? 朝3時起きでつかんだ2児のパパの副業Shopifyデザイナーへの軌跡とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラShopifyコースの受講生であり、現在は副業Shopifyデザイナーとしても活動しているTomさんに、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

EC業界に関する会社で働いた経験を持つTomさんは、時間が限られている副業で活動するためには他者との差別化が不可欠だと思い、その点でもShopifyデザイナーはブルーオーシャンで自分の経験を活かせるだろうという確信を持ったことから、デイトラでShopifyを学ぶことを決意したそうです。

デイトラShopifyコースでコツコツ学習したのち、現在は会社員の傍ら、副業だけで以前の本業の約半分に相当する額の収入を得ると同時に、Shopify Plusパートナー企業への転職も成功させるなど、本業・副業ともに充実した活躍をされています!

そんなTomさんが、3度の挫折を乗り越えた学習継続の秘訣、超多忙な中で時間を捻出する「超朝活」術、そしてデイトラコミュニティを活かしてキャリアを切り拓いた過程についてお話ししてくださいました。

本記事の内容
  • 3度の挫折を乗り越えた学習継続の秘訣
  • 仕事と家庭を両立させるための時間管理術
  • デイトラの繋がりを活かして案件を獲得し、キャリアアップするまでの過程

副業Shopifyデザイナーや、Shopifyを軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

Tomさん
【ゲストプロフィール】
Tomさん(@tom__webdesign
2児の父。本業の傍らデイトラでスキルを習得し、副業Shopifyデザイナーとして活動を開始。現在はShopify Plusパートナー企業への転職も決定。本業・副業ともに充実した活躍をしている。
おつゆ
【インタビュアープロフィール】
おつゆ(@photo_prog_free
教員の傍ら、Shopifyエンジニアとしても活動するWeb系フリーランス。デイトラShopifyコースのメンターも務めている。

デイトラでShopifyを学び始めるまでの経緯

おつゆ
本日は、Tomさんに未経験からShopifyデザイナーとして成功された秘訣について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
Tomさん
よろしくお願いします!
Tomと申します。
2児の父で、会社員の本業をしながら副業Shopifyデザイナーとしても活動しています。
Webデザインコースの卒業生で、現在はデイトラShopifyコースを受講中です。
おつゆ
Tomさんは本業としてどのようなお仕事をされていたのですか?
Tomさん
前職は大手プラットフォームのEC支援の会社に勤めていました。
そこでECサイト運営の面白さや可能性に日々触れていたんです。
おつゆ
なるほど!
では、EC業界でのご経験がベースにあるのですね。
そこから新たにShopifyデザインのスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
Tomさん
まず、EC業界での経験を直接活かせると感じたこと、そして副業を始めるにあたり、限られた時間で成果を出すには、他者との差別化が必須であると痛感したことですね。
その点で、当時まだ少なかったShopifyデザイナーはブルーオーシャンだと感じていました。
Tomさん
さらに、自分の経験とデザインスキルを掛け合わせれば、デザイナーとして活躍できるという明確なイメージが湧いたので、「これは挑戦するしかない!」と思ったんです。
おつゆ
すばらしい決断力ですね!
では、Shopifyを学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
Tomさん
一番の理由は、以前、デイトラWebデザインコースを受講しており、デイトラのカリキュラムとサポート体制に全幅の信頼を置いていたからです。
Tomさん
また、単にデザインスキルを学ぶだけでなく、Shopifyの全体感を網羅的に学べる点も魅力でした。
私は以前から、サイトを運用する方の気持ちに寄り添えるデザイナーは絶対に価値が高まると考えていたので、デイトラの学習スタイルは自分にぴったりだったんです。
おつゆ
デイトラを複数受講してくださり、ありがとうございます!

デイトラShopifyコースを受講してよかった点とは

Shopifyデザイナー仲間との交流が大きな力に

おつゆ
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラShopifyコースを受講して、どんなところがよかったですか?
Tomさん
受講によって、Shopifyデザイナー同士の横のつながりができたことが一番の収穫でした。
学習中はもちろんですが、それ以降も継続してShopifyに関する情報を共有したり、仕事について話しあえる関係性を作れたのはとてもよかったです。
もしもデイトラでShopifyコースを受講しなかったら、絶対に出会えなかった仲間たちだったと思います。
Tomさん
またカリキュラムがより実践的な部分まで網羅されているので、実案件における一連の流れをスムーズにイメージできたこともよかったです。

家族への想いと毎朝3時起きの「超朝活」で学習を進める

おつゆ
Tomさんにはフルタイムの会社員としての本業があり、二人のお子さんもおられます。
そのような多忙な中で、学習時間はどのように確保されていましたか?
Tomさん
学習時間を確保するために、毎朝3時に起きる「超朝活スタイル」を実践していました。
朝の準備が始まる6時半までの約3時間半を、平日土日関係なく学習時間に充てていたんです。
おつゆ
朝の3時ですか!?
では当時は、会社員の本業と並行して、副業のWebデザイン案件も受けつつ、同時にShopifyコースの学習もしていたということですね。
案件が立て込んでいだ時はどう乗り切っていたんですか?
Tomさん
そういう時は、子どもを寝かしつけた後に2時間ほど追加で作業することもありました。
ただ、ずっとそれを続けると体調を崩してしまうので、「この1週間だけ」というように期間を区切って無理なく行うようにしていたんです。
おつゆ
Tomさんはかつて、デイトラの学習中に何度か挫折した経験があったと伺っています。
今回のShopifyコースの学習では、どのようにモチベーションを保っていたんですか?
Tomさん
私は過去にWebデザインコースの学習で3回も挫折し、半年間PCから離れた経験があるんです。
だからこそ、今回のShopifyコースでは同じ過ちは繰り返したくありませんでした。
そこで、平日・土日関係なく学習を継続するという徹底的な時間管理を自分に課しました。
Tomさん
さらに、意識的に仲間たちとつながって交流することも心がけました。
なかでも、デイトラコミュニティやSNSで繋がった仲間たちとの絆は、本当に大きな力を与えてくれたんです。
同じ目標を持つ人たちが頑張っている姿を見ると、「自分も負けていられない」と自然とやる気がわいてきました。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

おつゆ
仲間の存在って、本当に大きいですよね。
Tomさん
はい!
あとは、家庭との両立も大切にしていました。
「休日の日中はPCを開かず、子どもと全力で遊ぶ」というルールを決めて、オンとオフのメリハリをつけていたんです。
おつゆ
なるほど!
仕事や学習に夢中になるあまり、大切な家族との時間をないがしろにしてしまっては、本末転倒ですからね。
Tomさん
はい!
「このスキルを身につければ、家族ともっと豊かな時間を過ごせる」という未来を具体的に想像することが、苦しい時期を乗り越える一番の力になりました。

デイトラ経済圏を活かしてキャリアを切り拓く

学習開始から3か月で初案件を受注

おつゆ
初案件はいつごろ受注されましたか?
Tomさん
Shopifyコースの学習を始めてから3か月後くらいです。
ありがたいことに、カリキュラムの受講中にお話をいただきました。
おつゆ
それはすごいですね!
どのような経緯で受注したのですか?
Tomさん
きっかけは、デイトラの卒業生の方からご依頼いただいた別のWebサイト制作の案件です。
その案件でしっかりと価値提供できたことで評価していただき、ミーティングの際に「実は今、Shopifyも学んでいます」と伝えたところ、「それならぜひやってみないか」と次のShopify案件の受注に繋がりました
おつゆ
なるほど!
一つひとつの仕事を丁寧に行い、自分の状況を周りに宣言することが、次のチャンスにつながったわけですね。
まさにデイトラ受講生同士が仕事を発注し合ったり、助け合ったりする「デイトラ経済圏」を上手に活用した例だといえるでしょう

継続的に案件を受注するために心がけていること

おつゆ
では、継続的に案件を受注するために心がけていることはありますか?
Tomさん
まず、自分は現在副業のShopifyデザイナーとして活動しているので、相手に副業ということをマイナス要素として捉えられないように心がけています。
おつゆ
確かに、世間では「副業=本業の片手間にやっているもの」と思われがちですからね…。
Tomさん
だから、本業の休み時間などもうまく活用しながら、こまめにクライアントにレスポンスを返すようにしているんです。
また、単に言われたことをこなすだけでなく、ヒアリングと提案を充実させ、顧客のより深いニーズを満たすことによって差別化を図っています。

副業からShopify Plusパートナー企業への転職に成功

おつゆ
デイトラでShopifyを学んだことで、ライフスタイルや収入面などに変化はありましたか?
Tomさん
はい!
副業での収入は波がありますが、おかげさまで本業の半分くらいの月収を得られています。
おつゆ
本業の半分はすごいですね!
一般的にShopifyは同じデザインの仕事でも、単価が上がりやすいと聞きますが、そのあたりはどうですか?
Tomさん
サイト制作の単価自体は、他の案件とあまり変わらないかもしれないです。
でも、Shopifyの案件は仕事の幅が広がるのが大きな魅力なんです。
たとえば、サイトを制作した後も、新しいバナーや商品のサムネイル画像の作成、写真の編集など、さまざまな仕事を継続的に任せてもらえることが多いと感じます。
おつゆ
なるほど!
サイトを作って終わりじゃなくて、その後もお客さんと継続して幅広く仕事ができるということですね。
最近では、転職活動も進めておられると聞きましたが、進捗はいかがですか?
Tomさん
はい!
フリーランスとして独立する道も考えましたが、まずは安定した環境でより専門性を高めたいという思いから、転職活動を進めていました。
Tomさん
そして先日、無事にShopify Plusパートナー企業から内定をいただくことができました。
本業で得た最先端の知識を副業にも活かせる、この働き方が今の自分にとってベストな選択だと考えています。
おつゆ
すばらしいキャリアプランですね!
本当におめでとうございます。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Shopifyコース』

おつゆ
では最後に、現在Shopifyに興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
Tomさん
私は過去に学習中に3回も挫折した経験があります。
だからこそ、皆さんには「考えるよりまず行動する」ことの大切さをお伝えしたいです。
Tomさん
物事を最後までやり切るためには、あれこれ考えて立ち止まってしまう前に、情報収集しながらでもとりあえず応募してみる、行動しながら振り返り次に活かすといったスピード感が重要だと思います。
Tomさん
まずは「やりたい!」という熱量が冷めないうちに、自分を信じて突き進んでみてください。
諦めずにやり続ければ、必ず道は開けると信じています。
おつゆ
本日は本当にありがとうございました。

未経験からShopify制作を勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!


当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年10月現在で全17種類のコースがあります!
デイトラの「Shopifyコース」では、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、営業方法から実案件の流れ、集客や広告運用までの全てを網羅しています。

デイトラShopifyコースで教えるのは「Shopify構築のやり方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからShopify制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyコースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Webデザインコース卒業生カテゴリの最新記事