製造業の会社員が未経験からWeb制作に挑み、副業Webコーダーに!? 「二兎を追って二兎を得た」副業パパの人生を2倍楽しむ秘策とは?

製造業の会社員が未経験からWeb制作に挑み、副業Webコーダーに!? 「二兎を追って二兎を得た」副業パパの人生を2倍楽しむ秘策とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWeb制作コースと営業支援コースの卒業生であり、副業Web制作者として活動しているsouさん(@sou_web1988に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

souさんは製造業の会社に勤めつつも、職場環境の変化などから自分の成長に限界を感じ、より時代の変化に適用できる働き方をしたいとの思いから、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意したそうです。

デイトラWeb制作コースと営業支援コースでコツコツ学習したのち、本業や育児の傍ら、副業コーダーとして定期的に案件を受注するなどして活躍されています!

そんなsouさんが、Web制作のスキルを身につけるコツ、本業と副業と家庭を両立するための秘訣についてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・Web制作スキルを身につけるコツ
・デイトラWeb制作コースの活用方法
・本業と副業、家庭を両立するための秘訣

Web制作に興味のある方や、副業で安定した収入を得たい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

souさん
【ゲストプロフィール】
souさん(@sou_web1988) 
副業のWebコーダー。デイトラWeb制作コースと営業支援コースを卒業後、副業でWeb制作者として活動し、本業や子育てと両立しつつ活躍の場を広げている。
Dave
【インタビュアープロフィール】
Dave(@JunichiHay20090
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。

デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯

Dave
本日、souさんには副業Web制作者になるまでの歩みや、本業と副業、そして家庭を両立するためのコツについて詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
souさん
よろしくお願いします!
現在、製造業の会社員として働く傍ら、副業Webコーダーとして活動しています。
デイトラWeb制作コースと営業支援コースの卒業生です。
家族は妻と、9歳と4歳の子どもたちです。
Dave
souさんは本業ではどんなお仕事をしておられますか?
souさん
学校を卒業して以来、ずっと製造業の会社員として働いています。
Dave
では、本業に加えて新たにスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
souさん
今の環境の中で仕事を続けていくなかで、自分の成長に限界を感じていたからです。
今の職場は安定してはいるのですが、時代がすごいスピードで進んでいく中で、このままでいいのかなという漠然とした将来への不安を抱いていました。
souさん
一方でWeb制作は、技術の進歩が早く、常に新しい知識やスキルが求められる分野です。
だからこそ、そのような常に学び続け、自己成長を追求できる環境に身を置きたいという思いがあったんです。
Dave
ちなみに、本業の業務の中でWeb業界と関連のある部分はありましたか?
souさん
本業でVBAやRPAに触れる経験があり、これをWeb制作に生かせるのではないかと思ったことも、学びを始める後押しとなりました。
Dave
なるほど!
では、Web制作を学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
souさん
ある有名な副業系YouTuberの動画で、デイトラが紹介されていたことがきっかけです。
そこでデイトラについて調べてみると、カリキュラムの内容が充実しており、さらに他のスクールと比べても価格が圧倒的に安いことが分かりました。
だから、失敗してもいいかなというくらいの軽い気持ちで始めることができたんです。
Dave
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

時短家電&スキマ時間のフル活用で学習を進める

Dave
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
souさんには会社員としての本業があり、さらに4歳と9歳のお子さんのパパでもあります。
本業や家庭のことをやりながら、どのようにして学習時間を確保しましたか?
souさん
まずは、時短家電をフル活用しました。
ドラム式洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機、掃除機などを購入して、徹底的に家事を時短したんです。
さらに、スキマ時間を徹底活用しました。
子どもの習い事の送迎の待ち時間など、とにかく時間のあるときに学習を積み重ねていったんです。

挫折を経験しつつも、仲間の力で最後まで完走する

Dave
なるほど!
学習は順調に進みましたか?
souさん
実は、受講開始早々に一度挫折してしまったんです。
Dave
それは何が原因だったんですか?
souさん
学習をスタートした直後、本業の方で部下を持つ立場になり、職場内の役割と環境が大きく変化したんです。
さらにそのタイミングで市場の縮小が加速したり、大規模な人事異動があったりして、大きなストレスを抱え込む日々になってしまいました。
Dave
そうだったんですね…。
それではちょっと学習どころではありませんね。
souさん
はい…。
本当は標準受講期間である1年以内にカリキュラムを終わらせたかったのですが、なかなか学習環境が整わず、当時は苦しい日々でした。
Dave
デイトラは、標準受講期間後もカリキュラムを自由に閲覧できますが、集中的に学習に取り組めるようにとの思いから、メンターサポートには期限がありますからね…。
では、そこからどうやって立ち直ったんですか?
souさん
時間の経過と共に本業の状況が落ち着いてきたことで、再び学習時間が確保できるようになったんです。
決して学習自体が嫌になったわけではなかったので、学習を再開してからはいい意味で追い込まれる形で、一気に最後まで走り抜けることができました。
souさん
さらに、営業支援コースを追加受講したタイミングでデイトラコミュニティに入ったことも、モチベーションアップにつながりました。
コミュニティや勉強会などで、同じようにがんばっている人たちと交流することで、たくさんのパワーをもらえたと思います。
そんな営業支援コースの仲間たちとは、今でも定期的に集まっています。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

Dave
学習中はどうしても孤独になりがちですが、同じ志を持った仲間と交流することは、大きな力になりますからね!
そのほかに、デイトラのカリキュラムやサポートが実際のお仕事で役立っていると感じることはありますか?
souさん
Web制作コースの上級編にあるWordPress構築に関する記述は、今でも定期的に見返しています。
これも、教材が定期的にアップデートされて追加料金なしにいつでも閲覧できるからであり、仕事を進める上でもとても助かっています。
Dave
常に最新情報を閲覧できるのは、実際の案件を進めるうえでもとても役立ちますよね!
souさん
はい!
私にとって、デイトラはまさに理想の場所でした。
なぜなら、新しいスキルを得るために重要な「前向きなマインドセット」「成長できる環境」「適切な行動量」を提供してくれたからです。
さらに、案件獲得のサポートも充実しており、報酬を得る道筋も明確だったと思います。

卒業制作を進める傍ら初案件を受注

Dave
では、初案件を受注したのはいつごろでしたか?
souさん
Web制作コースの卒業制作に取り組んでいたころです
Dave
最初の案件はどのようにして受注されましたか?
souさん
店舗のホームページの作成案件であり、クラウドソーシングサイトを介して受注しました。
クライアントは店舗のオーナーさんで、Webの知識が全くないとのことだったので、デザインやコーディング、サーバーやドメインの取得まで、ゼロから全て対応しました。
Dave
ということは、デザインも自分で行ったんですね?
souさん
はい!
お客さんの方から参考サイトや色々な資料を共有していただいたので、その情報を見て自分でもできそうだと思い、結果的になんとか納品までこぎつけることができました。
Dave
クラウドソーシングサイトにはライバルが多く、実績のない状態からの営業には多くの人が苦労しています。
最初の営業ではどんな点をアピールしましたか?
souさん
基本的なことですが、即レスや、誤字脱字のない提案書を作成することを心がけました。
さらに、提案時もテンプレの文章を使いまわすのではなく、相手の求めていることを読み取って言語化することを心がけていたんです。
Dave
なるほど!
現在はどのようにして案件を受注していますか?
souさん
今も引き続きクラウドソーシングでの営業を続けており、定期的に仕事を受注しています。

毎朝4時起きで本業×副業×家庭を両立する

Dave
souさんの現在の一日のスケジュールはどんな感じですか?
souさん
平日はだいたい朝4時頃に起きて6時半頃まで朝活をし、その後朝食を作ったり、本業の出勤準備をしたりしています。
その後、日中は9時から18時まで本業に専念し、本業の昼休みも有効活用しながらWeb制作の仕事を進めています。
終業後は、家事や育児の合間に時間を見つけてWeb制作の作業を継続しています。
Dave
土日はどのように過ごされていますか?
souさん
基本的に子どもたちと遊ぶことが多いですが、家事と育児とのバランスを見ながら、できるだけ時間を確保してWeb制作の活動もするようにしています。

デイトラで手にした、二兎を掴み取る新たな生き方

Dave
souさんは副業という形でWeb制作をされていますが、転職やフリーランスという選択肢もある中で副業を選んだ理由は何ですか?
souさん
まずは、決して本業が嫌いなわけではないということですね。
そしてもう1つは、まだ子どもたちが小さいので、引き続き本業で安定的な収入を得ながら、家計を支えていきたいと思ったからです。
Dave
やはり、一家を支える主としての責任がありますからね。
ちなみに、Web制作の副業を始めたことで、収入面やライフスタイルには変化はありましたか?
souさん
まだ収入面では大きな変化はありませんが、日々の充実感は格段に上がりました。
なぜなら、自分で営業して仕事を得て納品する経験を通して、自らの成長を実感できるようになったからです。
自分の力で道を切り拓いているという感覚が、日々の生活をとても豊かなものにしてくれています。
Dave
本業とWeb制作の両方を成功させるのはなかなか大変ですが、やり遂げることができた原動力は何だったと思いますか?
souさん
デイトラでWeb制作の副業のやり方を学ぶことができたことですね。
有名なことわざに、「二兎を追う者は一兎をも得ず(=欲張ると結局どちらも失敗する)」というものがあります。
でも自分はデイトラで学んだことで、無事に「本業」と「副業」という二兎を得ることができたんです。
souさん
その結果、日々前向きな人たちと仕事ができ、視野も広がり、初めての経験も重ねながら、毎日ぐっすり眠れています。
まさに、人生を2倍楽しめていると言っても過言ではありません!

Dave
それはすばらしいですね!

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』

Dave
今後の夢や目標などがあれば教えてください。
souさん
今後も色々な案件に積極的に挑戦し、経験をたくさん積んで成長していきたいです。
そして、クライアントの方々だけでなく、デイトラコミュニティの方々にも、自分のスキルや経験を活かして貢献したいと思っています。
souさん
また今年は、これまでオンラインで関わってきた方々と、実際に会って直接お話できる機会を作りたいですね。
Dave
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
souさん
育児や本業と両立しながらの学習は本当に大変だと思います。
でも、人はそれぞれ置かれている状況や経験が違うので、周りと比べる必要はありません。焦らずに、少しずつでもいいので、継続して積み重ねていくことが大切です。
もし何か私にできることがあれば、遠慮なく声をかけてくださいね!
Dave
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

デイトラWeb制作コース

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年5月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは本記事で登場したsouさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

↑デイトラのメンターは全員現役で活躍するエンジニア・デザイナーのプロフェッショナル

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事