本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、現在は本業でプロジェクトマネジメントを行う傍ら、副業Webコーダー兼ディレクターとしても活動している「いぬすけさん」(@kd25proffes)に、スキル習得から副業月収27万円達成に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!
エンジニアとして3年間活動した経験を持ついぬすけさんは、将来のためにもより多くの収入を得たいとの思いから副業の必要性を感じ、時間の自由度の高いWeb制作を学ぶことを決意したそうです。
デイトラWeb制作コースで着実にスキルを身につけた後、現在は副業月収27万円を達成するなどして活躍されています!
そんないぬすけさんが、本業と両立しながらWeb制作スキルを習得するコツ、スキマ時間を活用した効率的な学習方法、そしてエンジニアとしてのスキルを生かして副業Webコーダー&ディレクターとして成功するまでの道のりについて詳しくお話ししてくださいました。
・デイトラWeb制作コースの効果的な活用法
・エンジニアとしてのスキルをWeb制作に活かす方法
Web制作での副業や、現在の仕事を続けながらスキルアップを目指している方はぜひ最後まで読み進めてみてください!


Dave(@JunichiHay20090)
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。
デイトラWeb制作コースを受講するまで

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

現在は正社員をやりながら、副業ではWebコーダー&ディレクターとして活動しています。
デイトラWeb制作コースの卒業生です。


そこから独学でProgateなどを利用して実際にサイトを作ったことがきっかけとなり、エンジニアになろうと決意したんです。

エンジニア時代はどんなお仕事をされていたんですか?



会社員の給料だけでは将来に不安があったため、何か副業をしたいと考えていたんです。






また、デイトラは「いつまでに何をやるか」という目標が立てやすく、学習内容も明確だった点も大きかったです。

でも、Web制作を仕事にすることができれば後からきっとその額を取り返せると考え、自己投資だと思って受講を決めました。

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

学習中、デイトラのサポートや教材で役に立ったものはありますか?

実際の案件に近いレベルの内容だったので、どんなスキルが求められるのかを具体的にイメージすることができたんです。

質問するとすぐに的確な答えが返ってくるので、つまずいてもスムーズに先に進むことができました。


難易度で言えば、Webアプリ開発の方が複雑で大変な面もありますが、そこで培った「裏側の仕組み」や「インフラ」の知識が、Web制作の仕事で大きな強みになるんです。



だからその時間を活用して、朝や昼休憩の30分、夜の空き時間など、隙間時間をうまく使ってデイトラの学習を進めていたんです。

知り合いの伝手でWeb制作の初案件を受注


たまたまWebサイト制作会社と繋がっている知人がいたので、紹介してもらって仕事が始まりました。

それは結構ヘビーではなかったですか?

結果的に、そのまま最後までやり切ることができました。


確かにWordPress特有の新しい技術を学ぶ必要はありましたが、全体的にそれほど苦労することなく習得できたと思います。


そのため、積極的に営業をかけることはあまりしていません。
ただ、Xなどで募集を見かけた際は積極的に応募するようにしています。
デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。


基本的に構築の仕事をメインに行っています。
副業で最高月収27万円を達成


副業収入が増えたことで金銭的な負担が減って、貯金もできるようになったんです。
副業を始める前は、なかなか貯金ができず、節約ばかりの苦しい生活でした。
でも今は、おかげで生活にゆとりが生まれ、充実した毎日を送れています。


Web制作以外にアプリ開発のPMの副業も合わせると、最高で月27万円を達成しました。
スキマ時間の活用で仕事もプライベートも充実

副業の収入を使って何か特別に買ったものや、行った場所はありますか?

いずれは海外にも行きたいのですが、まずは国内で楽しんでいます。


これまではコロナ禍ということもあってなかなか旅行には行けなかったのですが、副業で金銭的な余裕ができたことで、プライベートも充実するようになりました。


その後、8時半から本業を開始し、17時半頃に終業します。
夜は18時半から20時までジムに行き、帰宅後に再び副業をするのがいつもの流れです。


それでも依頼が多くて自分だけでは作業しきれない時は、先方に許可を得た上で、知り合いにお金を払って手伝ってもらうこともあります。


ただ、時間が空けば休日も副業をすることがありますね。


やはり仕事ばかりの生活はつらいので、きちんと休みも取るようにしています。
今日は本業も副業もおやすみ!
オフで乃木坂ライブ楽しみます! pic.twitter.com/mbgyCBjeD2— いぬすけ | コーダー兼ディレクター (@kd25proffes) September 4, 2025
さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』


物価の上昇や老後の資金問題といった将来の負担を考えたうえで、このくらいあれば収入を安定させられると思うからです。

最後に、デイトラやWeb制作に興味がある方へのメッセージをお願いします。

独学で挫折した経験がある方もいると思いますが、デイトラは、どういう順序で何を学べば仕事を受注できるのかが明確になっているからです。
迷っている方は、ぜひ検討してみてください。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年11月現在で全16種類のコースがあります!
デイトラWeb制作コースは本記事で登場したいぬすけさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!


いぬすけさん(@kd25proffes)
エンジニアとして3年間実務経験を積んだ後、デイトラWeb制作コースでスキルを磨き、働き方を一新。現在は本業のプロジェクトマネジメントを続けながら、副業Web制作コーダー&ディレクターとしても副業月収27万円を達成するなどして精力的に活動中。