【体験談】美術教員からUI/UXデザイナーへ転職成功!30代未経験でも転職成功が続出するリスキリング転職コースとは?

【体験談】美術教員からUI/UXデザイナーへ転職成功!30代未経験でも転職成功が続出するリスキリング転職コースとは?

本記事では、デイトラのリスキリング転職コース内でWebデザインを学び、美術教員からUI/UXデザイナーへ転職したうららさん(@harurara88に「教員からデザイナーに転職した経緯」「異業種への転職に成功したポイント」についてインタビューしてきました!

うららさんは7年間、高等専修学校で美術教員として働き、生徒からの何気ない言葉をきっかけに学習を開始。転職活動を経て、念願のUI/UXデザイナーへ転職されました。

そんなうららさんに「学習中に意識していたこと」「デイトラの活用方法」について詳しくお話を伺いました!

本記事の内容
・教員からデザイナーに転職した経緯
・異業種への転職に成功したポイント
・学習中に意識していたこと

「30歳を超えているけどWeb系に転職したい!」「未経験だけどWeb系職に転職できるの…?」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!

うららさん
【ゲストプロフィール】
うららさん(@harurara88
UI/UXデザイナーとして活躍中。7年間高等専修学校で美術教員として勤務後、デイトラのリスキリング転職コースでWebデザインを学び、見事転職を成功させた。

初芝
【インタビュアープロフィール】
初芝賢(@hatushiba_ken
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。

デイトラのリスキリング転職コース内でWebデザインを学び始めるまでの経緯

生徒の言葉がきっかけで、学習への意欲が芽生える

初芝
本日はうららさんには、「教員からデザイナーに転職した経緯」「異業種への転職に成功したポイント」について詳しくお話を伺いたいと思います。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

うららさん
よろしくお願いします!
現在はUI/UXデザイナーとして働いています。
デイトラのリスキリング転職コースWebデザインを学んで、美術教員からデザイナーへ転職しました!

初芝
おめでとうございます!
異業種への転職に成功されたんですね。
学習を始めるきっかけは何だったんですか?

うららさん
学校の生徒の言葉がきっかけです。
私は元々、約7年間、高等専修学校で美術の教員をしていました。
支援の必要な子や不登校傾向のある生徒が多い学校で働いていました。

うららさん
その学校では生徒は純粋な子が多く、「大人って勉強せんでよくて、ずるいよな」って言われ続けていたんです。

うららさん
確かにそう考えると、仕事以外のことを勉強する機会がありませんでした。
生徒の言葉にハッとさせられて、何か勉強をしてスキルを身につけようと思うようになりました。

初芝
確かにグサッとくる言葉ですね。
実際に行動に移す、うららさんもすごいです!

うららさん
少なからず、生徒の言葉に「負けてたまるか!」という気持ちもありました(笑)
元々ものづくりが好きなので、せっかく勉強するんだったら、ものづくりに関係ある仕事がしたいなと。

うららさん
また学校で広報部を担当してデザインを手がけるときがあり、本格的に学びたいと思って、一番身近なWebデザインを勉強することにしました。

家族の赴任にも対応できるように転職を視野に入れる

初芝
うららさんはリスキリング転職コース内でWebデザインを学ばれましたね。
最初から転職を視野に入れていたからでしょうか。

うららさん
すぐに転職をする感じではありませんでしたが、選択肢には入れていました。

うららさん
というのも、夫が将来的に海外赴任をして、私も教師の仕事を辞めなくてはいけない可能性があったからです。
今後のキャリアを考えると、教師を辞めた後にデザイナーとしての道に進んでもいいなと。

うららさん
加えて、教師は非常勤で働いていたので、子どもたちの長期休暇の時は私も休みになっていました。
その長期休暇だけフリーランスのデザイナーとして働くのもアリだと思ったんです。

デイトラを選んだのは、受講生や講師と交流できるから

初芝
Webデザインのスクールはたくさんありますが、なぜデイトラを選んだのですか?

うららさん
デイトラを選んだ理由は大きく2つあります。
1つ目は、人と関わりを持って勉強ができることです。
Webデザインを学ぶにあたって、「学習内容を実務で活かしたい」という気持ちが強かったので、実際に実務で活かしている先輩や講師の方とお話ししてみたいと思っていました。

うららさん
デイトラはデイトラコミュニティで勉強会やオフ会が頻繁に行われていますし、Xで「#デイトラ」と探すと受講生同士が盛んに交流している様子だったので惹かれました。

デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。

うららさん
2つ目は、オンラインで完結するからです。
私は、仕事後に学習をしようと思っていて、通学が必要だと体力的にしんどいなと感じていました。

うららさん
デイトラだったらオンラインで完結できて、自分のペースで学習が進められるので、自分のライフスタイルと合うと思いました。

リスキリング転職コース内でWebデザインコースを受けてみて良かった点とは?

メンターとの面談がスキルアップ&転職の支えになった

初芝
実際にデイトラを受講してみて、いかがでしたか?

うららさん
良いところがたくさんありすぎて、選ぶのが難しいですが…(笑)
絞ると、良いところは2つあります。
1つ目は、リスキリング転職コースのメンターさんとの面談が充実していたところです。

うららさん
面談ではWebデザインと転職についての両方の面からサポートいただきました。
Webデザインの面談では、自分で作ったLPをメンターさんに見ていただいて、自分だけでは気づけないようなことをフィードバックしてもらいました。

うららさん
例えば、余白のあけ方はそれまで感覚で行っていたのですが、デザインのプロであるメンターに「余白は○ピクセル空ける」のように指示いただいてとても参考になったなと。

うららさん
メンターさんはよくポジティブな声かけをしてくれます。
そのため、メンターさんにデザインを見てもらうのをとても楽しみにしてました!

うららさん
転職活動の面談でもたくさんのアドバイスをいただきました。
教師として働いてきた強みを棚卸ししたり、面接でのアピールの仕方を教えていただいたり、一人では気づけなかったことを教えていただき、ありがたかったです。

自習室やチーム企画でモチベーションキープ

うららさん
2つ目は、デイトラコミュニティでの交流です。
人との交流を求めてデイトラに入ったこともあり、学習中はずっとコミュニティを活用していました。
例えば、仕事後の夜や、休日の朝に自習室を活用して、怠けたい気持ちを引き締めていました。

うららさん
また、チーム企画にも参加して良かったです。
チーム企画では4人1組になり、定期的なミーティングで自分の目標や進捗を報告し合います。
他のメンバーの話を聞いて有益な情報が得られるときもありましたし、次週の目標を宣言することで「頑張らなくては」という気持ちにもなりました。

受講中に意識していたこととは?

初芝
受講中に意識していたことはありますか?

うららさん
学習内容を知識で終わらせるのではなく、実務に活かすことです。

うららさん
早めの段階から、クラウドソーシングサイトで「案件ではどんなことが求められているのだろう」と見たり、実際に実案件のコンペに応募したりしていました。
実績が無いなかでの応募だったので、なかなか受注には至りませんでしたが、採用になったデザインの良いところを参考にするようにしていました。

うららさん
デイトラでもウィークリーデザインに参加し、苦手だったバナー作成の数をこなして、スキルが磨かれたと思います!

ウィークリーデザインとは?
毎週X上で出されるデザイン課題に沿ってバナーを作成し、Xで投稿するデイトラWebデザインコースの人気企画。デイトラを受講していなくても参加できる。

受講後の成果とは?

最もなりたかった職業「UI/UXデザイナー」に転職成功!

うららさん
デイトラの受講を経て、一番なりたかった職種であるUI/UXデザイナーに転職できました!

初芝
おめでとうございます!
なぜUI/UXデザイナーになりたかったのですか?

うららさん
Webデザインコースの発展編でアプリのUI/UXを手がけたのですが、それがすごく楽しくて。
人が心地よくアプリを操作できるのはデザインのおかげであることを初めて知りました。

うららさん
前職の学校の生徒たちは、物事を理解するのに時間がかかることが多かったのですが、スマホの画面だと私より器用に使いこなしていて、ずっと不思議に思っていました。

うららさん
それがUI/UXデザイナーが使いやすいデザインを作ってくれたおかげだったとわかり、とても素敵な仕事だと思ったんです。
そのため私もUI/UXデザイナーを目指すことにしました。

初芝
なるほど!
元々は旦那さまの海外赴任のタイミングで転職を考えられていましたが、自発的に転職したいと思うようになったのでしょうか?

うららさん
そうなんです。
リスキリング転職コースの受講を7月に開始して、翌年の3月までサポートいただきました。

うららさん
教員は4月から新しい学期が始まるので、「また一年、このモチベーションを保てるのか」って思って、「今がきっと旬なんじゃないか」と思ったんです。
一度本気でデザイナーに挑戦してみようと、転職を決意しました。

うららさん
最初は正社員にこだわって探していたんですが、なかなか受からずで…。
途中から派遣社員も視野に入れたところ、現在の会社に内定をいただきました。

デイトラは30歳超で異業種への転職に成功している人が多い

初芝
異業種への転職成功ですね!
素晴らしいです!
うららさんのように未経験からWebデザイナーになりたい方に向けて、ぜひ転職のポイントを教えてください!

うららさん
デイトラでは未経験からの転職が当たり前のように実現している環境で、そんな環境に身を置いたのが良かったと思います。
世間ではまだまだ異業種からの転職する人は少ないですが、デイトラ内では30歳超で未経験で転職される方が多くて、励みになりました。

うららさん
実はデイトラ受講前に、別のスクールに行った時に「(30歳を超えているので)年齢的に転職は厳しいかもしれない」と伝えられたことがあります。

うららさん
一方でデイトラ内はそんな雰囲気は一切なく、30歳を超えて異業種へ転職されている方はたくさんいますし、「年齢は関係ない」「誰でも挑戦できる」という雰囲気があります。
その雰囲気のおかげで転職できたのだと思います!

さいごに:年齢を気にせずチャレンジしてほしい!

初芝
転職したばかりだとは思いますが、うららさんの今後の目標をぜひ教えてください!

うららさん
私は現在、マーケティング部に所属しているUI/UXデザイナーで、デイトラのWebマーケティングコースも受講中です。
数値を読みながら根拠のあるデザインを提案できるデザイナーとして活躍するのが直近の目標です!

初芝
デザイナーとしてさらなるご活躍をされそうですね!
では最後に、デイトラの受講を迷っている方向けにメッセージをいただけますか?

うららさん
年齢がネックで、転職に踏み切れない方が多くいらっしゃると思います。
年齢を重ねていることはマイナスではなく、それまでの経験を活かせるという強みにもなります。
私も約7年間の教員の経験を活かしたアピールをすることで、転職に成功しました。

うららさん
デイトラは受講生に合わせたサポートをしてくれます。
年齢で諦めてしまうのはとてももったいないので、ぜひチャレンジしてみてください!

初芝
確かに、デイトラには30歳を超えて異業種からの転職に成功されている方がたくさんいます。
うららさんのお話は、後に続く方の励みになるような内容でした。
本日は貴重なお話をありがとうございました!

うららさん
こちらこそ、ありがとうございました!

未経験からWeb系職種へ転職するなら『リスキリング転職コース』へ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年5月現在で全10種類のコースがあります。

リスキリング転職コース」では本記事で登場していたうららさんも受講しており、デイトラで人気の「Web制作コース」「Webデザインコース」「プログラミングコース」「Webマーケティングコース」の受講を通して新しいスキルが身につきます。さらに、Web業界で実績のあるメンターが、オンライン面談やチャットで個別に対応し、転職を手厚くサポートします。

未経験からWeb系職種へ転職したい方やキャリアチェンジしたい方は、ぜひ「リスキリング転職コース」を受講してみてください!

リスキリング転職コースを受講する

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Webデザインコース卒業生カテゴリの最新記事