
本記事では、デイトラShopifyコース、Shopifyアドバンスコースをはじめとする複数コースの卒業生であり、副業Shopifyエンジニアとして活躍しているたつやさん(@tatsuya__100)に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!
物流業界で働くたつやさんは、かねてから自分の副業のWebスキルの幅を広げたいと感じていました。そんなとき、Shopifyの参入障壁が低いことを知り、デイトラShopifyコースで学ぶことを決意したそうです。
デイトラShopifyコースとアドバスンスコースでコツコツ学習したのち、現在は副業Shopifyエンジニアとして、本業とは別に、毎月約15万円から30万円弱の売上を達成するなどして活躍されています。
そんなたつやさんが、Shopifyエンジニアとしてのスキル習得法、引っ込み思案でもできるデイトラコミュニティの活用法、クライアントとの信頼関係構築の秘訣についてお話してくださいました。
・デイトラShopifyコースの活用方法
・クラウドソーシングで案件を獲得し、信頼を積み上げるプロセス
副業Shopifyエンジニアや、ECサイト構築スキルを軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!


おつゆ(@photo_prog_free)
教員の傍ら、Shopifyエンジニアとしても活動するWeb系フリーランス。デイトラShopifyコースのメンターも務めている。
デイトラでShopifyを学び始めるまでの経緯

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

現在は会社員として物流業界で働く傍ら、副業Shopifyエンジニアとして活動しています。
デイトラShopifyコース、Shopifyコースアドバンスコース、Web制作コース、営業支援コース、LINE構築コースを卒業しました。


もともとデイトラWeb制作コースで学んでいましたが、たまたまXでデイトラ卒業生のShopifyに関する発信を見て、Shopifyに興味を持ちました。

だったら自分にもできそうだと思い、Shopifyを学ぶことを決意しました。

私の動画を見ていてくださったんですね。
では、Shopifyを学ぼうと決めてからデイトラを選んだのはどうしてですか?

実は、以前に別のスクールで学習した経験があるんですが、卒業しても学んだスキルを実際に仕事に活かせるイメージが全然湧かなかったんですよね。


デイトラShopifyコースを受講して良かった点とは?
未経験者でも分かりやすい教材でサクサク学習を進める

たつやさんはShopifyコースとShopifyアドバンスコースを受講されましたが、良かったところや印象に残っている点はありますか?

私はShopifyについては全くの初心者でしたが、どちらのコースも本当に分かりやすい内容で、特につまづくこともなくサクサクと進められたんです。

特に、環境構築からアカウントの基本的な設定、最終的な所有権譲渡まで、一連の流れを網羅的に学べる点は非常に優れていると感じました。
だから、複数の情報源を参照する手間が省け、効率的に学習できたんです。

私自身、デイトラの教材を今でも教科書や辞書のように活用しており、実務で分からないことがあったときにはすぐに眼を通しています。
仲間たちから力をもらい、1日最大10時間の学習を続ける


当時は本業の仕事量が少なく、週の半分は時間が空いていましたから。
ときには時間を忘れて、一日に8時間~10時間ほど勉強する日もあったんです。

本業をやりながらの学習で、ときにはモチベーションが下がることもあったと思いますが、どうやってやる気を維持しましたか?

共に頑張る仲間がいなければ、最後まで完走できなかったと思います。
デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

たつやさんは、現在デイトラコミュニティをどのように利用されていますか?

実は私は少し引っ込み思案な性格なので、コミュニティを完全に使いこなせているかといわれると、ちょっと自信がありませんが。
デイトラコミュニティを活用して初案件を受注


ペットショップのECサイトをデザインから実装まで全て担当するというものだったんです。
初めてにしては大がかりな案件ではありましたが、デイトラで学んだ自走力とスキルを活かして、無事に納品することができました。

では、未経験のデザインなどもすべて一人でこなされたわけですね?

カリキュラムでデザインに関する内容も学んでいたので、最終的にお客様に満足していただけるだけのクオリティでお届けできたのではないかと思います。
顧客との信頼関係を築きつつ、営業活動を進める



営業をする際には、どんなことを意識していますか?




たつやさんは、ビデオチャットを使ったコミュニケーションを積極的に活用しておられますが、そこにはどんなメリットがあると思いますか?

特にShopifyの基本的な操作方法はテキストや動画でお伝えしますが、相手が十分に理解できていないと感じた場合は、一緒にビデオチャットをしてすり合わせをすることもあります。

多いときには週2回のペースでビデオチャットをすることもありますが、このような地道な積み重ねの結果、クライアントからも安心して仕事を任せていただけているのだと思います。
本業の傍ら、副業で最高月収30万円弱を達成



では、たつやさんはShopifyの構築でどんなところに魅力や面白さを感じていますか?

また、Shopifyで商品を売るための仕組みを学べたのも大きいです。
この仕事を通して、いろんな商品の仕入れ方や売り方があることを知ることができました。

実は僕自身も、いつか自分で商品を売ってみたいなと思っているので、Shopifyの知識はこれからの活動にも活きてくるだろうなと感じています。


でも、そういった案件に毎回必死に取り組んで、なんとか実装するたびに、自分のスキルがぐっと上がっていくのを感じます。
そういう大きな壁にぶつかる時こそが、実は成長できる絶好の機会なんだなと思いますね。
さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Shopifyコース』




自分はどちらかというと消極的な性格で、過去には周りの方とのつながりもほとんどないまま独学でなかなか成果が出せず苦労していましたが、それが今では信じられないほどです。

そして、いつか一緒に仕事ができるようになったら、本当に嬉しいですね。

未経験からShopify制作を勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年7月現在で全16種類のコースがあります!
デイトラの「Shopifyコース」では、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、営業方法から実案件の流れ、集客や広告運用までの全てを網羅しています。
デイトラShopifyコースで教えるのは「Shopify構築のやり方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
これからShopify制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyコースを受講してみてください!
たつやさん(@tatsuya__100)
副業Shopifyエンジニア。デイトラShopifyコース、Shopifyアドバンスコース、Web制作コース、営業支援コース、LINE構築コースを卒業。物流業界での仕事を続けながら副業フリーランスとして活動し、月に最大30万円弱の売上を達成するなどして活躍中。