物流業社員が未経験からShopifyを学び、副業月収30万円弱を達成⁉ 顧客への誠実な対応の積み重ねにより得られた成果とは?

物流業社員が未経験からShopifyを学び、副業月収30万円弱を達成⁉ 顧客への誠実な対応の積み重ねにより得られた成果とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら

本記事では、デイトラShopifyコース、Shopifyアドバンスコースをはじめとする複数コースの卒業生であり、副業Shopifyエンジニアとして活躍しているたつやさん(@tatsuya__100に、スキル習得から案件受注に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

物流業界で働くたつやさんは、かねてから自分の副業のWebスキルの幅を広げたいと感じていました。そんなとき、Shopifyの参入障壁が低いことを知り、デイトラShopifyコースで学ぶことを決意したそうです。

デイトラShopifyコースとアドバスンスコースでコツコツ学習したのち、現在は副業Shopifyエンジニアとして、本業とは別に、毎月約15万円から30万円弱の売上を達成するなどして活躍されています。

そんなたつやさんが、Shopifyエンジニアとしてのスキル習得法、引っ込み思案でもできるデイトラコミュニティの活用法、クライアントとの信頼関係構築の秘訣についてお話してくださいました。

本記事の内容
・未経験からShopifyエンジニアになるための学習法
・デイトラShopifyコースの活用方法
・クラウドソーシングで案件を獲得し、信頼を積み上げるプロセス

副業Shopifyエンジニアや、ECサイト構築スキルを軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

たつやさん
【ゲストプロフィール】
たつやさん(@tatsuya__100
副業Shopifyエンジニア。デイトラShopifyコース、Shopifyアドバンスコース、Web制作コース、営業支援コース、LINE構築コースを卒業。物流業界での仕事を続けながら副業フリーランスとして活動し、月に最大30万円弱の売上を達成するなどして活躍中。
おつゆ
【インタビュアープロフィール】
おつゆ(@photo_prog_free
教員の傍ら、Shopifyエンジニアとしても活動するWeb系フリーランス。デイトラShopifyコースのメンターも務めている。

デイトラでShopifyを学び始めるまでの経緯

おつゆ
本日たつやさんにはShopifyに挑戦した経緯や、スキルを身につけて得られた成果について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
たつやさん
よろしくお願いします!
現在は会社員として物流業界で働く傍ら、副業Shopifyエンジニアとして活動しています。
デイトラShopifyコース、Shopifyコースアドバンスコース、Web制作コース、営業支援コース、LINE構築コースを卒業しました。
おつゆ
たつやさんは現在も物流業界の会社員として働いておられるそうですが、Shopifyについて学ぼうと思ったきっかけは何ですか?
たつやさん
かねてから、自分のWebスキルの幅を広げたいと考えていたからです。
もともとデイトラWeb制作コースで学んでいましたが、たまたまXでデイトラ卒業生のShopifyに関する発信を見て、Shopifyに興味を持ちました。
たつやさん
また、デイトラコミュニティ内の動画でおつゆさんが「Shopifyは参入障壁が低いので今がチャンスだ」という主旨の発言をしておられたんです。
だったら自分にもできそうだと思い、Shopifyを学ぶことを決意しました。
おつゆ
なるほど!
私の動画を見ていてくださったんですね。
では、Shopifyを学ぼうと決めてからデイトラを選んだのはどうしてですか?
たつやさん
既にデイトラWeb制作コースなど複数のコースを受講しており、「デイトラのカリキュラムなら間違いない」と思ったからです。
実は、以前に別のスクールで学習した経験があるんですが、卒業しても学んだスキルを実際に仕事に活かせるイメージが全然湧かなかったんですよね。
たつやさん
でも、デイトラのカリキュラムは実務特化の教材だったので、これなら学んだことを仕事につなげられそうだと思って受講を決めました
おつゆ
デイトラを複数受講してくださり、ありがとうございます!

デイトラShopifyコースを受講して良かった点とは?

未経験者でも分かりやすい教材でサクサク学習を進める

おつゆ
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
たつやさんはShopifyコースとShopifyアドバンスコースを受講されましたが、良かったところや印象に残っている点はありますか?
たつやさん
Web制作に比べると、Shopifyのほうが格段に学習コストは低いと感じました。
私はShopifyについては全くの初心者でしたが、どちらのコースも本当に分かりやすい内容で、特につまづくこともなくサクサクと進められたんです。
たつやさん
私はデイトラのカリキュラムは、まさに実務に特化した教材だと思います。
特に、環境構築からアカウントの基本的な設定、最終的な所有権譲渡まで、一連の流れを網羅的に学べる点は非常に優れていると感じました。
だから、複数の情報源を参照する手間が省け、効率的に学習できたんです。
たつやさん
加えて、推奨されるテーマやアプリケーションに関する情報が講義内でしっかりと提供されていることも、大きなメリットの一つでした。
私自身、デイトラの教材を今でも教科書や辞書のように活用しており、実務で分からないことがあったときにはすぐに眼を通しています。

仲間たちから力をもらい、1日最大10時間の学習を続ける

おつゆ
受講当時の1日のスケジュールはどんな感じでしたか?
たつやさん
毎日、ひたすらカリキュラムを進めていました。
当時は本業の仕事量が少なく、週の半分は時間が空いていましたから。
ときには時間を忘れて、一日に8時間~10時間ほど勉強する日もあったんです。
おつゆ
それはすごい集中力ですね!
本業をやりながらの学習で、ときにはモチベーションが下がることもあったと思いますが、どうやってやる気を維持しましたか?
たつやさん
デイトラコミュニティをはじめとする仲間の存在が大きかったと思います。
共に頑張る仲間がいなければ、最後まで完走できなかったと思います。

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

おつゆ
なるほど!
たつやさんは、現在デイトラコミュニティをどのように利用されていますか?
たつやさん
コミュニティ内では案件の依頼があったり、一緒に仕事する仲間を募集していたりしますし、いろんなクリエイターさんがいてすごく活気があるので、見ているだけでも大きな刺激をもらえています。
実は私は少し引っ込み思案な性格なので、コミュニティを完全に使いこなせているかといわれると、ちょっと自信がありませんが。

デイトラコミュニティを活用して初案件を受注

おつゆ
初案件はどのようにして受注されましたか?
たつやさん
初案件は、デイトラコミュニティで仲良くしていた方からの紹介で受注しました。
ペットショップのECサイトをデザインから実装まで全て担当するというものだったんです。
初めてにしては大がかりな案件ではありましたが、デイトラで学んだ自走力とスキルを活かして、無事に納品することができました。
おつゆ
それはよかったですね!
では、未経験のデザインなどもすべて一人でこなされたわけですね?
たつやさん
はい!
カリキュラムでデザインに関する内容も学んでいたので、最終的にお客様に満足していただけるだけのクオリティでお届けできたのではないかと思います。

顧客との信頼関係を築きつつ、営業活動を進める

おつゆ
では、現在はどのようにして案件を受注していますか?
たつやさん
主にクラウドソーシングサイトを介して受注しています
おつゆ
クラウドソーシングではライバルが多く、実績のない人が応募しても最初のうちはなかなか受注できないのが実状です。
営業をする際には、どんなことを意識していますか?
たつやさん
私が営業活動で重視しているのは、自らの露出を増やすこと、プロフィールを充実させること、実績や評価を積み上げること、そして相手とのコミュニケーションを大切にすることです。
たつやさん
だから、ライアントとは定期的にビデオチャットを行って要望を丁寧にヒアリングしたり、進捗状況をこまめに報告するなど、常に誠意を込めて対応しています。
たつやさん
結果的にそれが高評価や紹介につながり、新たな顧客を呼び込む良い循環へとつながっていると感じています。
おつゆ
営業活動において最も重要なところを徹底されているんですね。
たつやさんは、ビデオチャットを使ったコミュニケーションを積極的に活用しておられますが、そこにはどんなメリットがあると思いますか?
たつやさん
直接相手の顔を見てお話しすることで信頼関係が構築できますし、些細な疑問や不安にも速やかに対応できる点ですね。
特にShopifyの基本的な操作方法はテキストや動画でお伝えしますが、相手が十分に理解できていないと感じた場合は、一緒にビデオチャットをしてすり合わせをすることもあります。
たつやさん
また、制作の方向性がずれていないかを確認するために使うこともありますね。
多いときには週2回のペースでビデオチャットをすることもありますが、このような地道な積み重ねの結果、クライアントからも安心して仕事を任せていただけているのだと思います。

本業の傍ら、副業で最高月収30万円弱を達成

おつゆ
デイトラでShopifyを学んだことで収入面に変化はありましたか?
たつやさん
副業の最高月収が、売上ベースで15万~30万円弱になりました!
おつゆ
本業をやりながら、副業だけでその金額の売り上げがあるのは本当に夢がありますね!
では、たつやさんはShopifyの構築でどんなところに魅力や面白さを感じていますか?
たつやさん
私は直接お店の方から依頼をいただくことが多いので、何もない状態からお客さんと一緒に作り上げていくところにすごくやりがいを感じますね。
また、Shopifyで商品を売るための仕組みを学べたのも大きいです。
この仕事を通して、いろんな商品の仕入れ方や売り方があることを知ることができました。
たつやさん
さらに、実際にサイトを運営する人がどんな機能を便利に感じるのかを学べたのも、すごく役立っています。
実は僕自身も、いつか自分で商品を売ってみたいなと思っているので、Shopifyの知識はこれからの活動にも活きてくるだろうなと感じています。
おつゆ
では、これまで手がけられた案件の中で、印象に残っているエピソードはありますか?
たつやさん
実は、長年お付き合いさせていただいているクライアントさんから、かなり難しいご相談をいただくことがちょくちょくあるんです。
でも、そういった案件に毎回必死に取り組んで、なんとか実装するたびに、自分のスキルがぐっと上がっていくのを感じます。
そういう大きな壁にぶつかる時こそが、実は成長できる絶好の機会なんだなと思いますね。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Shopifyコース』

おつゆ
では、たつやさんの今後の目標について教えてください。
たつやさん
マーケティングやSNSの運用についても学習を深め、新規のお客様からのご依頼はもちろんのこと、長年お付き合いいただいているお客様の売上にも貢献できるよう、より意識して活動していきたいと考えています。
おつゆ
では最後に、現在Shopifyに興味があったり、受講を検討されている方に向けてメッセージをお願いします。
たつやさん
私はデイトラで学んだことで、Shopifyを副業として仕事をいただけるようになりました。
自分はどちらかというと消極的な性格で、過去には周りの方とのつながりもほとんどないまま独学でなかなか成果が出せず苦労していましたが、それが今では信じられないほどです。
たつやさん
デイトラには、勉強仲間ができて、わからないこともすぐに聞ける特別な環境がありますので、ぜひShopify学習に役立ててください。
そして、いつか一緒に仕事ができるようになったら、本当に嬉しいですね。
おつゆ
本日はありがとうございました。

未経験からShopify制作を勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年7月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラの「Shopifyコース」では、Shopifyに関する基本や応用はもちろん、営業方法から実案件の流れ、集客や広告運用までの全てを網羅しています。

デイトラShopifyコースで教えるのは「Shopify構築のやり方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

これからShopify制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyコースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Shopifyコース卒業生カテゴリの最新記事