
本記事では、デイトラWebデザインコースとShopifyコースの卒業生であり、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活躍されているSHiHOさん(@kysy831341)に、未経験からの学習プロセスやキャリアチェンジの秘訣について詳しくインタビューしてきました!
卸売業の会社で事務職として約20年間働いてこられたSHiHOさん。前職の働き方や人間関係に限界を感じ、「自分の力でしっかり収入を得られる働き方をしたい」という思いから、デイトラでWebデザインを学ぶことを決意されたそうです。
デイトラWebデザインコースとShopifyコースでコツコツ学習し、学習開始から約8か月で初案件を受注。現在はフリーランスデザイナーとして制作会社と業務委託契約を結ぶなど、着実に活躍の場を広げています!
そんなSHiHOさんが、40代未経験からのキャリアチェンジの実現方法、デイトラコミュニティの活用術、営業経験がなくてもできた自分を売り込む方法などについて語ってくださいました。
・デイトラWebデザインコースの魅力や活用法
・フリーランスになってからの働き方や生活の変化
40代未経験からのキャリアチェンジや、自分らしい働き方を見つけたいと考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!


デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

まずは簡単に自己紹介をお願いします。

デイトラWebデザインコースとShopifyコースを卒業し、現在はフリーランスデザイナーとして働いています。


パソコンでの作業が中心の毎日であり、業務量が多くて残業が続くこともありました。

そこから全く異なるWebデザインの世界に飛び込もうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

ただ、当時はまだ何がしたいという明確な目標はなかったので、まずは「自分に何ができるか」を軸に徹底的に自己分析をしました。

まずは自分と向き合うところからスタートされたのですね。

自己分析を続ける中で、専門学校時代、授業でデザインツールを触ったときに「楽しかった」と感じたことを思い出したんです。
そして、「自分にはクリエイティブな仕事が合っているかもしれない」という結論に至り、Webデザインの道に進むことを決めました。


当時はまだ前の会社に在職中だったので、これは大きなポイントでした。

働きながら学ぶ方にとっては、学習ペースの自由度の高さは重要なポイントですよね。

それに、Xで卒業生の方々が実績をたくさん発信しておられたのも大きかったです。
「リアルにちゃんと成果が出ているんだ」というのが分かり、安心感を持てたのが最後の決め手になりました。

デイトラを受講してよかった点とは?


また、講座が買い切り型であり、Web業界のトレンドに合わせてアップデートされたカリキュラムを卒業後もずっと見られる点も、本当に心強かったです。


受講中だけでなく、卒業後も情報交換をしたり、時にはチームを組んでお仕事につながったりする仲間がいることは、何よりの支えになっています。
ずっと一人でやっていたら、きっとここまで続けられなかったと思います。
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についてのウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。
学習開始から約8か月で初案件を受注


Webデザインコースの途中でShopifyコースも追加受講したのですが、その学習が終わったタイミングで、クラウドソーシングを通じてShopifyのデザインと構築のお仕事をいただくことができたんです。

Shopifyコースの受講開始から2か月ぐらいのスピード受注だったと伺っていますが?

もうデザインやShopifyが楽しくて一気に学習を進めることができたことも、早期の受注につながったと感じています。
クラウドソーシングでも、Shopifyデザイン案件に絞って探したことがよかったと思います。

Webデザイン×Shopifyのスキルの掛け合わせがスピード受注につながったというわけですね!
まさに、1コースあたりの受講価格がリーズナブルなデイトラだからこそできる、合わせ技ですね!
未経験からの営業活動とポートフォリオに込めたこだわり
はじめての営業活動は不安もあったと思いますが、どのようにして一歩踏み出せたんですか?

さらにちょうど会社を辞めた後だったので、収入の面でも「もうやるしかない」という状況だったんです(笑)。

もちろん怖い気持ちもありましたが、それを「ぶち破っていくしかない」と、よい意味で開き直ることができました。



デザインのポイントやこだわりがあれば教えてください。

さらに自分なりの工夫として、トップページに実績をギャラリーのように並べて、見た瞬間にどんな仕事をしているのかが伝わるようにしたんです。

ポートフォリオを見る人は、そのデザイナーがどんな仕事をするのか、どんなデザインを作れるのかを一番知りたいと思うので、それを一番上にもってくることで、しっかり見てもらえることにつながりますね。
デイトラメンバーとチームを組んで活躍の場を広げる


また、それとは別に、コミュニティ経由でお話をいただいて、Instagramの運用、主にリール動画の作成なども手掛けているんです。


さらに、デイトラのコミュニティ内でチームを組んで、Shopifyを使ったサイト制作も進めているところです。
こちらはいずれはチーム体制で直接お客様から案件を受注できるように動いています。


仕事で知らない人と組むのは不安ですが、こうして同じ目標を持ったコミュニティの仲間と話を進められるので、安心して進められています。
フリーランスになってからの変化と今後の目標




一番大きい変化は、時間の自由度が格段に増したことです。
会社員の頃は残業で平日は自分の時間がほとんどなく、土日も疲れ果ててダラダラしている状態でした。
でも今は自分でスケジュールを管理できるので、平日の昼間に用事を済ませるなど、メリハリのある生活が送れています。

会社員だったらなかなかこうはいきませんからね。
さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ


将来的には、Instagramの運用なども含めて、集客から購入までをトータルでサポートできるデザイナーを目指しています。


でも、少しずつでも行動していけば、必ず道は開けていくということを今、実感しています。
こうして一歩踏み出したことで、私の働き方や生き方はとても前向きなものに変わりました。
もし今、迷っている方がいたら、「私でもできたんだから、遅すぎることはないよ」と背中を押してあげたいです。

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年10月現在全16種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したSHiHOさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!
SHiHOさん(@kysy831341)
デイトラWebデザインコース・Shopifyコースの卒業生。約20年間の事務職経験を経て、40代半ばでフリーランスWebデザイナーに転身。現在は制作会社からの業務委託に加え、コミュニティ経由でInstagram運用なども請けおうなどして幅広く活躍中。