
本記事ではデイトラドローンコース受講後、商用パイロット資格を取得し多業種に渡って活躍されている現役フリーランスのせりぽよさん(@seri_nonnon)に、資格取得までの過程やその後の働き方における変化をインタビューしてきました!
元々フリーランスのライターやWeb制作者として働かれていたせりぽよさんですが、実務でドローンが活かせるのではないかと思い立ち、学習を開始。現在はドローンを活かしたクリエイティブ職からドローン関連のインストラクターまで、資格を活かしてマルチに活躍されています。
そんな彼女がフリーランスにこそドローンへの挑戦をおすすめする理由や具体的な資格の活用方法について、詳しくお話ししてくださいました。
・フリーランスこそドローンに挑戦すべき理由
・商用パイロット資格を実務で活かす方法
「フリーランスとして活動しているけど収入が伸びない…」「ドローンを学んでみたいけど、どうやって仕事に繋げるんだろう…」と悩まれている方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!


初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
デイトラでドローンを学び始めるまでの経緯
きっかけはWeb制作にドローンが活かせると思ったこと

まずは今どんなお仕事されているのかを簡単に教えていただけますか?

私は現在フリーランスとして活動中でドローン関連の記事執筆やインストラクター、デイトラドローンコースのメンターとしてもお仕事しています。

そもそもせりぽよさんがドローンに興味を持ったきっかけって何だったんでしょう?

とある宿泊施設のサイトを制作する機会があったのですが、ドローンで撮影されたと思われる魅力的な空撮動画が素材に使われていたんです。

ドローンを使った素材を提供できれば新たなオプションとして提案できるようになり、仕事の幅も広がるのではないかなと考えて挑戦しました。

そこですぐに挑戦しようと決断するせりぽよさんの姿勢も素晴らしいです!
父との会話で身近にもドローンの需要があることを知る!

ある時ドローンが気になっていることを父に伝えると「ドローンいいじゃん」とめちゃくちゃ乗り気になってくれて笑

どのようなお話だったのか、詳しく聞かせてください!

例えば点検業務をする際には自分の目で危険な箇所がないかを確認していたそうで、そんな時にドローンを使えたら良いなと思っていたらしいんです。


せりぽよさんの言う通りドローンは幅広い場面で活かせるスキルですよね!
他コースで信頼のあったデイトラでドローンも学ぶことに!


デイトラでドローンを学ぼうと思ってくれた決め手をぜひ教えてください!

色々と調べてみたのですが、一般的にドローンスクールは10万円以上が相場で大手の場合だと20万円から30万円ほどかかることもあります。

↑業界最安級のドローンスクール!

「動画講義で学びつつ不明点はチャットで質問できる」といった学びやすくてフォローの手厚いデイトラでぜひ、ドローンも学びたいと考えました!

せりぽよさんはデイトラ古参メンバーの一人ですもんね笑
デイトラでドローンを学ぶからこその魅力3つ


1.自分のペースでドローンの学習を進められる
2.受講生の交流が活発で楽しみながら学べる
3.温かい雰囲気の中で安心して勉強できる
です。

魅力1:自分のペースでドローンの学習を進められる!

通常ドローンスクールって2〜3日集中型みたいなカリキュラムが多いので、資格を取得するためにはまとまった休みを取らざるを得ません。

つまり全員同じペースでドローンのスキルを習得しなければならないんです。

人によってはこの部分はもっと深く理解したいとか、時間をかけて実技をやりたいと思う場合もありますよね。

座学は動画講義を進めつつ不安な点をメンターに相談しながら進められますし、実技も無料レンタルできるトイドローンを使って納得いくまで練習してから試験に臨めます!
↑デイトラドローンコースでは自宅で実技練習できるカリキュラムを用意!


デイトラドローンコースを受講される方には納得いくまで学習を続けていただきたいですね!
魅力2:受講生の交流が活発で楽しみながら学べる!


デイトラドローンコースでは普段どのような交流があるのでしょうか?

↑実際に受講生同士でドローンを飛ばしている様子

オフラインの場で交流できるのはまた違った良さがありますよね。

「デイトラで学んでみたいけど一人だと挫折しそう…」という方がいるかもしれませんが、ドローンコースには仲間と励まし合える環境があるので安心して受講してほしいです!
魅力3:温かい雰囲気の中で安心して勉強できる!

スキル習得系スクールだとギラギラした雰囲気や緊張感のある環境を想像される方もいるかもしれませんが、デイトラはそのようなことがありません。

運営陣の想いがデイトラに安心感をもたらしてくれているのかなと。

日々スクールとしてどんな価値を提供しようか考えて運営しているので、そのようなお言葉が聞けて嬉しいです。

私は悩んだ時に初芝さんやショーへーさん(@showheyohtaki)に相談し、都度アドバイスを頂けたことで今があるので本当に感謝しています。

受講生の方が安心して勉強してくれたら僕たちは一番嬉しいので、どうしても不安な点や悩んだ点があればすぐに相談してほしいですね!
ドローンと他のスキルを掛け合わせて働き方が変化!
ドローンライターとしてTwitterから案件を受注!


市場規模が高まるにつれてドローン関連のメディアも多数生まれているのですが、高い知見を持つライターさんはまだまだ少ないんです…。
↑ドローンの市場規模は右肩上がりに拡大を見せている

私もドローンに対する専門性をアピールできたことが、今回のスカウトに繋がったんだと思います。

ライターは専門性があると単価も向上しやすかったりしますしね。

高単価で案件を受注できる可能性も高いので、ライターをやっているかつドローンに興味を持っている方は資格を取得してぜひドローン関連の記事執筆に挑戦してほしいです!

公開を楽しみにしています!!
(※2023年5〜6月ごろ更新予定)
サイト制作の仕事でドローンによる空撮を提案!

宿泊施設のWebページを改修する案件を受注したんですが、素材をドローンで空撮することを提案すると「お願いします」と言ってくださったんです。

そこで「空撮」という提案の一手が出せたのは嬉しかったです。

最初からではなくヒアリングの途中で提案できたのも素晴らしいですね!

観光施設に限らず様々な分野で「人間の手では撮影できない素材」を使うと、サイトをより魅力的に見せられる場面はたくさんあるはずです!

ドローン×Web制作でお客様の深い悩みを解決できる!?


どういうことか詳しく聞かせてください!

・不動産会社‥ドローンで撮影した素材を使って「販売数増加につなげる」
・観光施設‥空撮動画を使うことで「観光客増加につなげる」
といったように、ドローンスキルで集客力向上や売上アップといったお客様の根幹にある課題を解決する支援をしているイメージですね!


クライアントワークでは「お客様にどのように価値を提供するか」が最も大切ですが、そこでドローンスキルが大きな武器になるんですね!
ドローンの学科試験対策講座を開講することに!?


具体的にどのような講座なのでしょうか?

国土交通省が公式で出しているテキストベースの教材を、図解や補足を入れて誰でも分かりやすいコンテンツに仕上げて提供する予定です。


公開が待ち遠しいです…!

ちなみにドローンコースの受講生は無料で提供する予定になっているので、デイトラを受講される方にはどんどん活用いただきたいです!
さいごに:目標は「ドローン×ビジネス」の専門家で活躍すること!


今まで色々な事業を行ってきたからこそ一瞬方向性を見失いかけたのですが、初芝さんの助言のおかげで多岐に渡って活動してきた経験を使ってマルチに活躍できる人材を目指したいと思えるようになりました!


せりぽよさんのさらなるご活躍を願っています。
本日はありがとうございました!

【PR】未経験からドローンパイロットを勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており2023年4月現在全14種類のコースがあります。
デイトラドローンコースは本記事で登場していたせりぽよさんも受講しており、商用パイロット資格を取るために必要な航空法や電波法などのドローンに関する知識から、操縦技術まで体系的に学習できます。
さらにデイトラドローンコースでは、3ヶ月間無料で小型の軽量ドローンを“3台”貸し出しており、飛行の実技を自宅で練習可能です。完全オンラインで「座学から実技の試験対策まで含んだ実践的なカリキュラム」を受講できるので、わざわざ遠方のスクールに通う必要はありません!
これからドローンの資格を取得したいとお考えの方は、ぜひデイトラドローンコースを受講してみてください!
せりぽよさん(@seri_nonnon)
現役フリーランス。デイトラドローンコース受講後商用パイロット資格を取得し、ドローンスキルを軸にライターやインストラクターなど幅広い業種で活躍している。デイトラドローンコースメンターも務める。