【体験談】会社員歴20年で未経験からWeb制作(コーディング)にチャレンジ!副業で初受注するまでの道のりを紹介

【体験談】会社員歴20年で未経験からWeb制作(コーディング)にチャレンジ!副業で初受注するまでの道のりを紹介

本記事では、会社員をしながら副業でコーダーとして活動する新潟在住のリョータさん(@Ryota___webに「未経験から副業で初受注するまでの道のり」や「挫折しないために心がけていたこと」などについてインタビューしました。

リョータさんは20年近くサラリーマンを続け、「会社以外で経済的なスキルがほしい」という思いからデイトラWeb制作コースを受講し、初受注を果たしました。

そんなリョータさんに「受講中に意識していたこと」や「デイトラの良かったところ」などについて詳しくお話を伺いました!

本記事の内容
・未経験から副業で初受注するまでの道のり
・挫折しないために心がけていたこと
・受講中に意識していたこと

「会社員以外のスキルを身につけたい」「副業で収入を増やしたい」と考えている方はぜひ最後まで読んでみてください!

リョータさん
【ゲストプロフィール】
リョータさん(@Ryota___web
新潟県在住の会社員。デイトラでWeb制作を学び、副業でコーダーとして活動中。未経験から初受注を達成した。

初芝
【インタビュアープロフィール】
初芝賢(@hatushiba_ken
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。

Web制作を学び始めるまでの経緯

会社員歴20年、未経験からWeb制作(コーディング)にチャレンジ!

初芝
本日は、リョータさんにデイトラで「未経験から副業で初受注するまでの道のり」や「挫折しないために心がけていたこと」などについて伺いたいと思います。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

リョータさん
よろしくお願いします!
新潟に住んでいて、会社員をしながら副業でコーダーとして活動しています。

初芝
ありがとうございます。
Web制作を学ぼうと思ったきっかけを教えていただけますか?

リョータさん
20年近くサラリーマンをしていて、「会社以外で経済的なスキルがほしい」と思ったのがきっかけです。

リョータさん
最初はブログにチャレンジして少し収益を上げることはできたのですが、あまり先が見えませんでした。
将来的にはフリーランスになることも視野に入れていて、Web制作だったらフリーランスで活躍している人が多いので、私もチャレンジしてみようと思いました。

悪い口コミが見当たらなかったため、デイトラを受講

初芝
数あるWeb制作スクールの中で、なぜデイトラを選ばれたのですか?

リョータさん
大きく2つ理由があります。
1つ目は口コミがとても良かったことです。
XやGoogle検索で「デイトラ 評判」のように検索して、かなり調べたのですが、どれもポジティブな口コミばかりでした。

リョータさん
悪い口コミも探してみたんですが、全く見つかりませんでした。
デイトラ公式YouTubeチャンネルを見ても、信頼できるなと思いましたね。

リョータさん
2つ目は料金です。
デイトラの料金はとにかく安いと思います!

リョータさん
デイトラを検討する前に他のスクールもいくつか見たのですが、価格が結構高くて、「スクールに通うのはまだ先かな」と考えていました。
しかしデイトラに出会い、手が届く範囲の価格だったので申し込みを決めました。

Web制作コースを受けてみて良かった点とは?

初芝
実際にWeb制作コースを受講してみていかがでしたか?

リョータさん
良かった点が2つあります。
1つ目は、カリキュラムを全部やれば間違いなくスキルが身につくところです。
技術的なスキルはもちろんですが、案件に対する姿勢も勉強になりました。

リョータさん
例えば自走力が身につきました。
デイトラの学習では自分で調べることが習慣になっていたので、実案件で最後までやりきれているのだと思います。

初芝
リョータさんは未経験からのスタートですが、コーディングのスキルを身につけるのは難しくなかったですか?

リョータさん
正直、難しかったです(笑)。
それでも挫折せずに済んだのは、他のデイトラ生と交流して、励まし合っていたからだと思います。
周りに頑張っている人が多いので、「自分も頑張らないと」という気持ちになりました。

リョータさん
2つ目は料金が買い切り型で、一度支払えば動画が見放題になることです。
実案件を始めた現在でも、見直したい動画をワード検索で探して、早送りで見返すことがあります。
アップデートされた動画を無料で見られるのもありがたいです。

受講中に意識していたこととは?

初芝
未経験からのスキル習得で、意識されていたことはありますか?

リョータさん
意識していたことが2つあります。
1つ目は、ほぼ毎日Web制作に触れることです。

リョータさん
日数が空いてしまうと忘れてしまうので、継続して取り組むようにしていました。
平日はだいたい2〜3時間くらい、休日は何もない日だと6時間くらい学習していました。
現在まで8ヶ月ほど継続しています。

初芝
まさに継続は力なりですね!
挫折してしまう人も少なくないと思いますが、どのように乗り越えてきたのですか?

リョータさん
途中からデイトラコミュニティに入って、仲間と交流することでモチベーションを保ちました。
学習で苦しかった時に、同じように苦しんでいる人がいると「私だけじゃないんだ」と安心した覚えがあります(笑)。

デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。

リョータさん
2つ目はスキマ時間も活用することです。
パソコンのない状況でもスマホで動画を視聴したり、本業の休憩中も調べ物をしたり、車通勤中に音声を聞き流したりしていました。

受講後の成果とは?

念願の初受注を達成!

初芝
スキルを身につけて、成果を感じた瞬間はありましたか?

リョータさん
元々、未経験からのスタートでコードを触ったことがなかったのに、コードがパッと頭に思いつくようになった時は成果を感じました。

リョータさん
実はデイトラ受講前に独学に挑戦して、その時にポートフォリオも作ってみたんです。
デイトラ受講中にそのポートフォリオを見返してみたら、完成度の低さに「これはダメだな」と思いました(笑)。
それだけスキルが上がったということだと思います。

リョータさん
また、コーディングで初受注した時も成果を感じました!

初芝
おめでとうございます!
どのように初受注に至ったのですか?

リョータさん
知人からの依頼です。
その時はカリキュラムの上級編に入ってWordPressをいじれるようになった頃で、「そろそろ周りに自分がコーディングをやっていると伝えていいかな」と思って、ダメ元で友人に言ってみたんです。
そしたら事業主の友人が「じゃあ作ってよ」と依頼してくれました。

リョータさん
依頼内容はその友人が経営している会社のホームページのリニューアルで、私がコーディングを担当し、デイトラコミュニティで知り合った方にデザインをお願いしました。

Web制作コースの動画を見ながら案件を進め、無事に納品できた

初芝
初案件はいかがでしたか?

リョータさん
今だから言えますが、めちゃくちゃ大変でした(笑)。
わからないことがたくさんあって、トラブルもあったんですが、なんとかやり切りました。

リョータさん
友人もだいぶ満足してくれたようです。
当初は無料で引き受けたのですが、その友人からの提案で料金をお支払いいただくことになり、入金された時は本当に嬉しかったです。

初芝
リョータさんが良い成果を提供された証拠ですね!
実案件中、デイトラで習ったことは活かせましたか?

リョータさん
めちゃくちゃ活きました!
実案件中はデイトラの動画を見ながら進めることもありました。
最終チェックの時も動画を活用していました。

さいごに:デイトラはカリキュラム通りに学習することで確実にスキルが身につく

初芝
ぜひ今後の目標を教えていただけませんか?

リョータさん
デイトラのカリキュラムがまだ途中なのでしっかり修了して、その後はきちんと営業して、副業でより多くの受注を目指していきます。
最終的には好きな場所で働けるフリーランスになるのが目標です。

初芝
継続力があるリョータさんなので、続けることで実現できると思います!
最後に、デイトラの受講を検討している方へメッセージをお願いします。

リョータさん
私はほぼ未経験からのスタートでしたが、カリキュラム通りに学習することで確実にスキルが身につきました。
デイトラは間違いないです。
迷っているなら、思い切ってやってみても良いんじゃないかと思います。

初芝
未経験からWeb制作スキルを身につけて、初受注するまでの道のりが具体的に分かりました。
貴重なお話をありがとうございました!
リョータさんのこれからのご活躍も楽しみにしています!

リョータさん
こちらこそありがとうございました!

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2024年12月現在で全10種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事