本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、現在はフリーランスのWebコーダーとして活躍中の「めぐさん(@megu0015)」に、未経験からのスキル習得やキャリアチェンジの過程を詳しくインタビューしてきました!
約10年間の事務職キャリアを経て、その後7年間は3人のお子さんを育てる専業主婦だっためぐさん。将来への経済的不安などから「在宅で働けるスキルを身につけたい」と考え、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意しました。
デイトラで学習を開始してから約8か月でフリーランスとして独立。現在は複数の制作会社と業務委託契約を結び、子育てと両立しながら着実にキャリアを築いています!
そんなめぐさんが、未経験からの学習の進め方や、子育て中のママがフリーランスという働き方を選ぶメリットについて、ご自身の経験を交えながら語ってくださいました。
・子育てと学習を両立させるための時間の作り方
・未経験からWeb制作フリーランスとして案件を受注するまでの道のり
Web制作や、子育てと両立できる働き方に興味がある方は、ぜひ最後まで読み進めてみてください!


Dave(@JunichiHay20090) 元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。
デイトラWeb制作コースを受講するまで

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いします。

現在、7歳、5歳、3歳の3人の子どもを育てています。


専業主婦として子どもたちと過ごす時間はかけがえのないものでしたが、一方で子どもにかかる費用が増える中で、自分に収入がないことへの不安を感じていました。


ちょうど末っ子が幼稚園に入るタイミングを機に働きたいと思っていたこともあり、「私もやってみたい!」と、自宅でもできるWeb制作に興味を持ったんです。


でも、わからないことや悩む時間が増えてきて、独学はすごく効率が悪いと感じてスクールを検討し始めたんです。


調べてみると、デイトラはXでのクチコミがとても良く、金額も専業主婦の私でも出せる範囲でした。
何より、オンラインで自分のペースで進められる点が子育て中の私にピッタリだと思い、他のスクールとは比べずに即決しました!

デイトラWebデザインコースを受講してよかった点とは?
子育てと学習を両立!スキマ時間をフル活用した学習法

小さな3人のお子さんを育てながらの学習は大変だったと思いますが、学習時間はどのようにして確保しましたか?

そこで、朝早く3時か4時くらいに起きて、6時まで「朝活」をしていたんです。

この時期は、多い時で一日約7時間ほど勉強していたと思います。

他に時間を確保するために工夫されていたことはありますか?

家事をしている間も、片耳にイヤホンをしてYouTubeで情報収集するなどしていたんです。
デイトラの教材とサポート体制の魅力とは


また、1本1本の動画が短めで集中しやすくて見返しやすかったのもありがたかったです。
さらに、教材も随時アップデートされていくので、常に新しい情報に触れられるという点もとても大きな魅力でした。


デイトラの教材は何かあるたびに頻繁に見返してます。
学習が終わったら終了ではなくて、その後も使える教材というのはポイントが高いと感じています。

そんなとき、どうやってやる気を取り戻していましたか?

それでも頑張ることができたのは、一緒に学ぶデイトラコミュニティの仲間の存在や、課題をクリアした時の達成感、そして、メンターさんの丁寧で温かいサポートがあったからです。
デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

早朝からの勉強や、子どもに中断されながらの学習で思うように進まないこともたくさんありましたが、同じように頑張って成果を出しておられる方の活躍ぶりを見ることで、力をいただきました。
営業未経験から5社契約まで!具体的な取り組み


案件の内容はLP1ページ分のコーディングでした。

どのようなきっかけで依頼につながったのですか?

その中でアドバイスをいただきながらポートフォリオの見直しを行い、営業活動を開始したんです。


まず、ポートフォリオでは一目で内容がわかるように工夫し、余白や改行、文の量などを調節してパッと見ただけで全体が把握できるように意識したんです。




その結果、無事に案件を受注していただくことができました。
最終的には、Xに投稿していた学習記録とポートフォリオを評価してもらえたのと、相手の方も子育て中のママだったという共通点が決め手となりました。

その後、スムーズに納品まで進められましたか?

初めての実務だったのでチャットでのやり取りや進行管理にとても不安があったのですが、迅速かつ丁寧で読みやすい文章を心がけて対応しました。
その結果、予定より早く納品でき、クライアントからは「助かりました」と喜んでもらえました。
そして、そのクライアントと業務委託契約を結ぶこともできたんです。

現在はどのくらいの会社と契約されているのですか?

制作会社やコミュニティからもご依頼をいただいており、少しずつ信頼関係も築けてきていると思います。
フリーランスという働き方を選んだ理由



また、小学校や幼稚園でそれぞれに行事も多いのですが、そういう家庭の事情にも柔軟に対応しやすく、周囲に気を使わずに働けるのは在宅で働く大きなメリットだと思っています。

自宅でお子さんとの時間を大切にしながら働けるのは助かりますよね。

それに、学歴や職歴に捉われず努力次第で収入の可能性を広げられる点も、在宅フリーランスとして働く大きなメリットだと感じています。
現在の働き方と1日のスケジュール


その後は6時から9時までの間、子どもの登園・登校準備、朝ご飯、送り出しや家事などをこなします。
その後、9時から夕方の16時まではまとまった作業時間として仕事をしていますね。



こうして家族との時間をしっかりと確保できることも、フリーランスになって良かったなというポイントの一つです。
さいごに:今後の夢とメッセージ


その上で将来的には、お客様から信頼して仕事を任せてもらえるようなコミュニケーションや技術を身につけて、「またお願いしたい」と思っていただけるコーダーを目指しています。


また、コミュニティに参加すれば同じように頑張る仲間とつながりができ、「1人じゃない」と感じられる環境の中で学び続けられるのが大きな魅力です。


未経験からWeb制作を学ぶなら『デイトラWeb制作コース』がオススメ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年10月現在で全17種類のコースがあります!
デイトラWeb制作コースは本記事で登場しためぐさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!


めぐさん(@megu0015)
デイトラWeb制作コース卒業生。3人のお子さんを育てる専業主婦から、未経験でWeb制作の学習を開始。現在はフリーランスWebコーダーとして活躍中。