元金型職人が未経験からWeb制作を学び、最高受注額150万円を達成!? 地方在住でWebキャリアを充実させる秘策とは?

元金型職人が未経験からWeb制作を学び、最高受注額150万円を達成!? 地方在住でWebキャリアを充実させる秘策とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWeb制作コースの卒業生であり、フリーランスWebマーケター&製作者として活動しているつかささん(@Tsukasa13711003) に、スキル習得から独立して活躍するまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

島根県に在住し、金型製造業で働いていたつかささんは、地元企業の多くのWebサイトが十分に活用されておらず、その魅力が十分に知られていない現実に直面します。そこで、Webサイトを用いて地元企業の魅力を発信したいとの思いから、デイトラでWeb制作を学ぶことを決意したそうです。

デイトラWeb制作コースでコツコツ学習したのち、現在は独立し、地域密着型のフリーランスWebマーケター&製作者として最高受注額150万円を達成するなどして活躍されています!

そんなつかささんが、Web制作のスキルを身につけるコツや地方でWeb制作のキャリアを築く実践的な方法などについてお話ししてくださいました。

本記事の内容
・地方でWeb制作のキャリアを築く実践的な方法
・デイトラWeb制作コースの活用方法
・地域貢献とキャリア構築を両立させる働き方

Web制作に興味のある方や、地域に貢献しながら活躍したい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

つかささん
【ゲストプロフィール】
つかささん(@Tsukasa13711003
島根県在住。デイトラWeb制作コースを卒業後、金型製造業からWeb業界に転身。現在は地元企業を中心に総合Webマーケティングサービスを提供するフリーランスWebクリエイターとして最高受注額150万円を達成するなどして活躍している。地域の少年フットサルチームの指導も行う。
Dave
【インタビュアープロフィール】
Dave(@JunichiHay20090
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。

デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯

Dave
本日、つかささんにはWebマーケター&製作者になるまでの歩みや、地方でWebキャリアを築く方法について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
つかささん
よろしくお願いします!
現在、島根県でフリーランスのWebマーケター&製作者として地元企業をサポートしています。
デイトラWeb制作コースの卒業生です。
妻と2人の子どもたちがいます。
Dave
つかささんはWeb業界に入る前はどんなお仕事をしておられましたか?
つかささん
金型の製造をしていました
たい焼きの鉄板側を設計するような、かなりニッチな分野です。
パソコンやスマホの小さな電子部品を作るための金型ですね。
Dave
では、Webとはあまり関係のない業界だったんですね。
新たにWebのスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
つかささん
Webを使って地元の商品や技術を発信し、島根の良さをみんなに知ってもらうことで、地元企業の力になりたいと思ったからです
つかささん
もともと島根県は、Webの活用が進んでいないと感じていて…。
せっかく島根には出雲そばやしじみなどの美味しいものがたくさんあるのに、ホームページがなかったり、デザインが古かったりすることが多いんです。
Dave
それはちょっともったいないですよね…。
つかささん
もう一つの理由は、Web制作を通じていろいろな業種の方に貢献したかったからです。
その背景には、地域の子どもたちへのフットサル指導経験があります。
フットサルでは、子どもたちの成長を間近で見ることができ、その喜びは非常に大きいものでした。

つかささん
だからこそ、フットサルで子どもたちの成長を支援するように、Webの力で地域企業の皆様の成長を支援したいと思ったんです。
Web制作も同様に、お客様のビジネスの成長を支援し、目標達成に貢献できる仕事ですから。

Dave
なるほど!
では、Web制作を学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
つかささん
独学で学び始めたものの、それでは限界があると感じたからです。
最初はProgate(プロゲート)でWeb制作の基本を学び、さらに書籍を参考にしながらサイトを作ってみたんですが、WordPressのあたりで完全に挫折してしまいました
Dave
ほかの受講者さんからも、WordPressが大きな壁になったという話はよく聞きますからね…。
つかささん
そんなとき、Xでデイトラの紹介を見かけて興味を持ったんです。
さらにデイトラの評判を調べたところ、分かりやすくてスキルも身につくと知り、さらに当時属していたコミュニティメンバーからの勧めもあって、さっそく試してみることにしました。
Dave
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

会社帰りの車中をカフェ代わりに学習を進める

Dave
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
つかささんは受講当時はまだ本業をしており、さらに二人のお子さんのパパでもあります。
本業や家庭のことをやりながら、どのようにして学習時間を確保しましたか?
つかささん
まず、朝5時に起きて6時半まで学習してから出勤していました。
さらに職場からは定時きっかりに帰宅し、そこから午後8時ぐらいまで勉強したんです。
移動中も音声学習をするなどして徹底的にスキマ時間を活用し、そんな生活を2年間続けました。
Dave
なるほど!
学習中、こんなことに苦労したということはありますか?
つかささん
地方住まいならではの学習環境にまつわる苦労がありました。
よく、都会に住んでいる方が「仕事帰りのカフェで学習していた」なんて話をされますよね。
でも、島根は田舎なので、仕事帰りに立ち寄れるカフェなんてないんですよ(笑)。
つかささん
だから、会社帰りは道の駅に車を停め、そこで買ったコーヒーを車内で飲みながら学習していました。
Dave
なるほど…。
では、仕事のない土日はどう過ごされましたか?
つかささん
土日は、朝、子どもたちが起きてくるまでが勝負でした。
目を覚ましたが最後、「パパ、遊んで!」となりますからね(笑)。
ゴールデンウィークやお盆、正月などの長期休暇で、妻と子どもたちが外出しているときが本当にボーナスタイムで、そこで詰め込むように勉強していました

分からないことをプロに聞ける環境で自信を深める

Dave
本当に一瞬を惜しむようにして学習していたんですね。
では、デイトラの教材や環境で役立ったことはありますか?
つかささん
分からないことをいつでも質問できる環境がすごくありがたかったです。
独学だと分からないところを自分で調べることはできますが、それで本当にいいのかという不安がついて回ります。
そんなときデイトラだと、プロのメンターの方が質問に答えてくださるので、自信を持って進められるようになったんです。

覚悟を決めてフリーランスとして独立し、初案件を受注

Dave
つかささんはデイトラ卒業後、すぐにフリーランスとして独立したんですか?
つかささん
いいえ。
最初は転職を目指しており、地元のWeb制作会社を2社受けたのですが、両方とも不採用になってしまったんです。
Dave
そうだったんですね…。
つかささん
そこで「これはもう自分でやるしかない!」と覚悟を決めて、フリーランスとして独立する決意をしました。
Dave
フリーランスとして独立した直後の案件はどのようにして受注しましたか?
つかささん
実績のない最初の頃は、自分の人柄を伝えるための努力をしていました。
そのために動画を撮影して送ったこともあります。
最初のころはなかなか相手から返事がこなくて心が折れそうになったこともありますが、とにかく営業の数をこなすように心がけました。

より顧客に貢献するために働き方をチェンジ

Dave
つかささんは独立後、最初はコーダーとして活動しておられましたが、今では総合的なWebマーケティング支援をされています。
そのチェンジのきっかけは何だったんですか?
つかささん
独立した目的を考え直した時に、もっとお客さんと直接関わって、課題解決に深く携わりたいと思ったからです。
独立当初はコーダーとして活動していましたが、次第に「自分はWebの力で企業に貢献したいのに、なんでずっと家でコードを書いてるんだろう?」という違和感を感じるようになったんです。
Dave
なるほど!
独立時の原点に立ち戻ったというわけですね。
つかささん
今ではお客さんの課題を一緒になって考え、それを解決する手段としてWebを活用するというスタンスを取っています。
具体的には、ECサイト構築から始まり、集客のためのGoogleマップ活用、リピーター獲得のための公式LINE導入、採用のためのInstagram運用まで、ニーズに合わせて様々なWebサービスを提案・提供しているんです。
Dave
まさに伴走型の支援ですね!
つかささん
ただ、コーダー時代の経験も、決して無駄にはなっていないと思うんです。
例えば商談のときも、実装の難易度を具体的に説明できるため、顧客に安心感を与えられますし、追加料金の正当性も根拠を持って伝えられますから。

情報格差はチャンスの扉!地方Web市場、開拓の最前線とは?

Dave
つかささんは島根県に住んでおられますが、たしか県内には新幹線の駅がないんですよね?
つかささん
そうなんです。
「陸の離れ小島」なんて言われたりもします(笑)。
自宅のある出雲市から、岡山や広島など最寄りの新幹線の駅まで行くだけで、3時間はかかりますから。
Dave
それはかなり大変ですね…。
地方だとWeb系の仕事は少ないというイメージもありますが、実際はどうですか?
つかささん
結論から言うと、お仕事はあります!
むしろ、地方の方が、今後Webの仕事は増えるんじゃないかとすら思っているんです。
Dave
それはどうしてですか?
つかささん
地方にはまだまだWebを使いこなせていない企業さんが本当に多いんですよ。
多くの経営者が、ホームページがない、SNSやLINEの活用法が分からないといった課題を抱えておられますから。
Dave
なるほど!
都市部と地方とではまだまだ情報格差のようなものがあるんですね。
つかささん
そうなんです!
だからこそ、Web活用の方法をしっかりお伝えできれば、地方には大きな需要があると思います。
東京や大阪といった都市部では、今やLステップやL MessageといったWebマーケティングの手法は当たり前になっていますよね。
でも、地方にはまだまだ浸透していないことが多いですから。

フリーランスとして独立し、最高受注額150万を達成

Dave
つかささんは、フリーランスとして独立したことで、収入面やライフスタイルには変化はありましたか?
つかささん
一日の過ごし方にはそんなに大きな変化はありません。
基本的に朝5時に起きて、7時までがインプットや資料作成などの「種まき」時間です。
これは兼業時代からの習慣で、むしろ早起きしないと気持ち悪いくらいです(笑)。
つかささん
らに7時から9時までは、家族の朝食や子どもたちを送り出す支度をしています。
そして9時から12時までが主に案件対応ですね。
昼食後、13時から19時くらいまでは案件を進めたり、営業資料の見直しや自分のコンテンツを作ったりしています。
気分転換に散歩に行くこともありますね。
Dave
かなりストイックに時間管理をされていますね!
休日はどう過ごされていますか?
つかささん
土日は基本的に子どもたちに合わせて休みますが、朝の時間は変わらず、週の振り返りや資料整理などをしています。
地元の商工会議所の活動もあるので、夜に交流会や打ち合わせに参加することもありますね。
Dave
収入面などで変化はありましたか?
つかささん
まず、売上ベースの収入面は前職よりアップしており、最高受注額は150万円になりました。
でも、一番大きな変化は、地元・島根の経営者さんとのつながりがたくさんできたことです。
オンラインだけでなく、オフラインの懇親会などでも顔を合わせて、気兼ねなく経営の相談を受けたり、互いに何でも言い合える仲間が増えたことが本当に嬉しいです。
Dave
それは素晴らしい財産ですね!
つかささん
もちろん、フリーランスには商談がなかなか決まらないなど、苦しい時期もあります。
でも、仕事をもらえた時の喜びや、自分の施策でお客さんのビジネスが好転したと報告を受けた時の達成感は、会社員時代には決して味わえなかったものです。
大変なことも含めて、今は毎日がすごく楽しいですね。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』

Dave
今後の夢や目標などがあれば教えてください。
つかささん
一番の目標は、今後も地元の企業さんに対して、Webで商品のPRや技術の魅力を伝える支援をしていきたいです。
さらに、島根県の出雲市にもっと「楽しく働く大人」を増やしていきたいとも思っています。
Dave
それは具体的にはどういうことですか?
つかささん
島根県ではまだまだフリーランスや個人事業主という働き方に抵抗がある方も多いので、ライフスタイルには色々な選択肢があることをどんどん伝えていきたいんです。
だからこそ、自身が地元企業をサポートして成果を出しながら、その実績を通じて「こういう働き方もあるんだよ」ということを広めていけたらと思っています。
Dave
それはすばらしい目標ですね!
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
つかささん
時間は誰にとっても限りがありますが、それを言い訳にせず、しっかりと時間を確保してデイトラの教材を最後までやり切れば、必ず収益を上げるスキルは身につきます。
もし迷っているなら、ぜひ迷わず飛び込んで、行動を起こしてほしいと思います!
Dave
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

デイトラWeb制作コース

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年6月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは本記事で登場したつかささんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

↑デイトラのメンターは全員現役で活躍するエンジニア・デザイナーのプロフェッショナル

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

 

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事