
本記事では、薬剤師からフリーランスWebデザイナーに転身し、現在は法人や行政などのデザイン案件を手がけるすずゆりさん(@suzuyuri_web)に「薬剤師からフリーランスWebデザイナーに転身した経緯」「受注率が高い営業方法」などについてインタビューしました。
すずゆりさんは薬剤師として約4年間ドラッグストアで勤務していましたが、働き方や業務内容に悩み、デイトラWebデザインコースを受講。現在は3社と業務委託契約を結び、フリーランスWebデザイナーとして活躍されています。
そんなすずゆりさんに、「受講中に意識していたこと」「デイトラのオフ会で得られたこと」などについて詳しくお話を伺いました!
・受注率が高い営業方法
・デイトラのオフ会で得られたこと
「専門職だけど、働き方を変えたい…。」「フリーランスの営業って難しそう…。」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯
薬剤師の働き方に疑問を持ち、Webデザイナーを目指す
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
Webデザインを学ぶ前はどのようなお仕事をされていたのでしょうか?
何かきっかけがあったんですか?
加えて、前職はシフト制で土日や年末年始も働いていたり、日によっては勤務時間が遅くて夜帰るのが遅くなったりして、ずっとこの働き方を続けることに疑問がありました。
中学生の頃に簡単なコードでホームページやデコレーションメールを作っていました。
「Webデザインならできるかもしれない」と挑戦してみようと思いました。
Xでのデイトラの雰囲気を見て、デイトラを受講
数あるWebデザインスクールの中から、なぜデイトラを選ばれたのでしょうか?
「Webデザインを始めてみたけど自分には合わなかった」というケースも想定していて、万が一合わなくても、デイトラの料金は痛手にならない程度だったので受講を決められました。
デイトラ受講生でフリーランスでご活躍されている方や、Web業界へ転職されている方のX投稿を見て、「ここなら大丈夫そうだ」と思いました。
Webデザインコースを受けてみて良かった点とは?
メンターのフィードバックの質が高い
1つ目は課題のフィードバックの精度が高いところです。
カリキュラムには課題が設けられていて、提出するとプロのWebデザイナーであるメンターさんにフィードバックしてもらえます。
細かいところまで見てくださって、実用的なアドバイスをしてくれました。
一方で、動画教材の質もとても高いと思います。
その時はSTUDIO(Webデザインのツール)の動画だけを先に見て、友人のホームページを作ったのですが、友人に満足いただけるレベルのものを作ることができたんです!
つ、ついに初めてご依頼をいただきました😭🫶
なんとSTUDIOのホームページと名刺兼ショップカードの2つです🥹✨デイトラに入って本当によかったなあ😢
ご依頼してくださった方のために全力を尽くします🥹🫶#デイトラ #Webデザイン #Web制作
— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) September 11, 2024
Webデザインに関する最新の情報が手に入る
情報の入れ替わりが激しいWebデザイン業界で、デイトラは動画教材のアップデートや運営の方のSNS投稿などを通して、常に新しい情報を発信してくれるので助かっています。
【#デイトラ 今後のアップデート予定一覧】
👨💻Web制作コース
3月:ブロックテーマを使ったサイト構築術(公開済)
4月末:上級編に「コーポレートサイト制作」を追加
5月中:実務編にFigma MCPを活用した超爆速サイト制作術を追加
秋ごろ:Web制作アドバンス公開予定🎉🎨Webデザインコース… pic.twitter.com/JehUAjXMSG
— ショーヘー@デイトラ代表 | 累計受講生数30,000人突破 (@showheyohtaki) April 29, 2025
できるだけ全てのアーカイブ動画を見るようにしています。
最近では画像生成AIや営業方法、デザインのフィードバックの回がとても役に立ちました。
先ほどまで@ryota_funakoshi さんと@ken_tbdz さんのウェビナーに参加してきました☺️
前回に引き続き、学びが盛りだくさんでメモが止まらず、、!
今回のコンペに活かせるのはもちろん、
日々の実務でもすぐに取り入れられそうな内容ばかりで、とても勉強になりました🥹…— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) May 6, 2025
デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。
受講中に意識していたこととは?
積極的にオフ会に参加して、情報収集する
オフ会に参加すると、自分よりも先に進んでいる方のお話を聞くことができ、とても勉強になります。
そこでは、多くの方が営業に苦しまれていることや、受注に至るまでの経緯などについてお話を聞きました。
受講し始めたタイミングで1人で行くのは緊張しましたが、思い切ってオフ会に参加してみて良かったです!
#デイトラコミュニティ 忘年会(東京オフ会)ありがとうございました!!🥹🫶
すてきなご縁がたくさんできて感謝でいっぱいです!!💐
これで安心して大きな案件も引き受けられそうです😂
企画してくださった@yukiusagi_723 さんありがとうございました!🤍#デイトラ— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) December 21, 2024
大人数と少人数のオフ会どちらにもメリットがありますが、少人数の方は細かな相談までしやすい雰囲気があるのがいいところです。
オフ会ではレベルの高い仲間とつながれる
コーダーさんと知り合いになることで、仕事で困ったらコーダーさん目線のアドバイスをいただいたり、コーディングのお仕事を依頼したりする時もあります。
デイトラはどのコースの受講生も優秀な方ばかりです。
例えばコーディング込みの案件でも、優秀なコーダーさんとつながっているので、自信を持ってアピールできます。
きっと1人だったらここまでの自信は持てません。
受講後の成果とは?
3社と契約し、HPやLPなどを手がける
その中には、国の行政機関のプロジェクトも含まれており、貴重な体験をさせていただいています…!
/
国の行政機関も関わるプロジェクトに
デザイナーとしてお仕事させていただくことになりました🌸
\ご担当者様もとてもお優しい方で
すごく心強いです☺️100%以上の力を振り絞って
精一杯がんばります!🙏🏻✨— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) May 28, 2025
実案件ではデイトラで習ったことは活きていますか?
特にデザインツールのFigmaをデイトラで習って良かったと思います。
実案件ではFigmaでのLP制作を依頼されることが多いんです。
あと、コーダーさんと協業する案件もFigmaを求められることがあります。
/
HPのご依頼をいただきました💐
\昨日 #Studio でのホームページ制作を
ご依頼いただきました☺️✨直接お話ししたのは一度だけだったのですが
「ぜひともすずゆりさんにお願いしたい!」
と言っていただけて、
とてもうれしく、身が引き締まる思いです🥹…— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) April 22, 2025
営業はオフラインで行い、まず人柄を知ってもらう
交流会に参加して、知り合った方からお仕事をいただいている感じです。
そこで、オフラインの交流会でまず私の人柄を知ってもらい、その後にポートフォリオを見てもらった方が受注率が高いと考えました。
売り込もうとする姿勢は、お相手に伝わりますし、怖がらせてしまいます。
まずはお相手のお話を聞いて、お手伝いできることがあれば提案させていただくぐらいの温度感がちょうど良いかと。
そのぐらいの交流会には、経営者さんのような決裁権をお持ちの方が多く参加しているので、仕事がつながりやすいように感じます。
/
行政関係の
業務委託が決まりました🌼
\先週の金曜日に行われた@zidaitoneruonna 主催の
交流会でお話しした方と
業務委託のお仕事が決まりました☺️✨しかも行政関係のお仕事です!😳
うれしい🌸こんなデザイナーさん探してました!✨
と業務委託先の方がおっしゃってくださって…— すずゆり🐬 | 元薬剤師のWebデザイナー (@suzuyuri_web) March 13, 2025
さいごに:専門職でもスキルを身につけてキャリアチェンジできる!
最後に、デイトラの受講を迷っている方へメッセージをお願いします。
今まで専門分野で積み上げてきたものを手放すのは怖かったのですが、今の働き方の方が自分の適正に合っているような気がします。
そのような方には、少しずつ別のスキルを身につけるのをおすすめします。
もし受講して困ったことがあったら、オフ会で相談に乗るので気軽にお声がけしてくださいね!
すずゆりさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており2025年1月現在全10種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したすずゆりさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。
本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!
すずゆりさん(@suzuyuri_web)
薬剤師として約4年間ドラッグストアで勤務後、デイトラWebデザインコースを受講。現在はフリーランスWebデザイナーとして、法人や行政案件を担当している。