
本記事では、デイトラWeb制作コースを受講し、未経験からフリーランスのコーダーに転身したおけんさん(@okencoin)に、「未経験からのスキル習得方法」「フリーランスが仕事を受注する方法」などについてインタビューしてきました!
おけんさんは、前職でトラック運転手として東京と名古屋を往復する仕事をしていましたが、転勤や年収の不安から一念発起。34歳でデイトラWeb制作コースを受講し、約1年で独立し、現在はフリーランスのコーダーとして活躍されています。
そんなおけんさんに、「挫折しそうになった時の乗り越え方」「受講中に意識していたこと」などについて詳しくお話を伺いました!
・フリーランスが仕事を受注する方法
・挫折しそうになった時の乗り越え方
「本職以外のスキルを身につけたい」「未経験からフリーランスを目指したい」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!
初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯
年収UP&在宅ワークを目指してスキル習得を決意
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
2024年3月頃からデイトラWeb制作コースを受講して、2025年のはじめ頃に独立して現在はフリーランスのコーダーとして活動しています。
以前はトラック運転手として東京と名古屋を往復する仕事をしていました。
なぜスキルを身につけようと思ったのでしょうか?
収入を上げるには全国転勤を受け入れるしかなく、それは私も家族も望んでいませんでした。
転勤を受け入れないこともできたのですが、それだと年収は上がりません。
今考えれば、デイトラには私の年齢よりも上の人たちが未経験からの転職を果たしているので、転職も実現可能だったと思います。
料金と口コミでデイトラを受講
それでは、たくさんスクールがあるなかで、なぜデイトラを選んだのでしょうか?
1つ目は良心的な料金です。
ネットでスクールを調べると、高額なものが多く、なかには50万円や100万円のものもありました。
デイトラの料金は手の届く範囲だったので、選びました。
スクールを探している時に、他のいくつかのスクールは過去に炎上していたり、悪い評価が書かれていたりするのですが、デイトラは全くありませんでした。
Web制作コースを受けてみて良かった点とは?
カリキュラムのレベルが高いので、実案件で通用するスキルが身につく
1つ目はカリキュラムのレベルが高いことです。
他のスクールに通った経験のあるデイトラ受講生から「デイトラのカリキュラムは難易度が高い」と聞いたことがあり、私もそう思います。
難しいからこそ、デイトラのカリキュラムをしっかり受ければ、実案件でやっていけるスキルは身につくのかと。
動画教材を見ながらコードを書いたり、課題では要件に沿ってコーディングをしていきます。
実践を通して、スキルが身につきました。
わからないことも出てきますが、デイトラでは自走力(問題を自分で解決する力)を促しているので、私も自分で調べて解決できるようになりました。
LP案件、初稿提出完了しました✨
3日間ほぼ座りっぱなしで作業してなんとか提出!
学びしかなかったな…🤔よくWeb制作界隈で言われている、
「実務に勝る学びなし」を体感しました🙌デイトラで学んだ事をベースとしてお仕事はいただけますが、実際には学んでいない事が頻出しますw…
— おけん|愛知のコーダー (@okencoin) June 16, 2025
メンターの回答では考え方を教えてくれる
その際、答えを教えてくれたわけじゃなくて、「こういう考え方ではどうですか」みたいに考え方を教えてくれるんです。
その教え方が受講生ファーストで、とても素晴らしいなと感じました。
受講中に意識していたこととは?
デイトラコミュニティで相談から案件受注まで
受講開始した頃は全然活用しておらず、カリキュラムの上級編に入ったあたりからわからない点が増えて悩むことが多くなりました。
それで「だったら俺でも全然大丈夫じゃん」と思えるようになりました。
デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。
私の場合は会社を辞めてから、毎日のように自習室を利用して、他の受講生と交流するようにしていました。
仲良くなった人とは数人でチームを組んで自主制作をしていたことも。
仕事もいただけるようになり、デイトラコミュニティの恩恵を感じています。
✨0→1達成できました✨
実は先日、初めて業務委託契約をを結ばせていただきました🥳
コミュニティ経由で繋がった会社様なのですが、
「私たちも気づかないところへの心配りが本当に素晴らしいです!」とのお声をいただきました😆
本当に感謝感激です🙇♂️…— おけん|愛知のコーダー (@okencoin) May 19, 2025
挫折しそうになっても手を動かす
「いや、これもう無理じゃね」って思うことは、もう数えきれないですね。
なんなら毎日挫折みたいな感じですね、本当に(笑)。
パソコン開くしかない、机の前に座るしかないっていう。
受講後の成果とは?
外部の交流会でも案件を受注!
この前はLP制作3件をご依頼いただきました。
多くの人は最初の頃はクラウドソーシングサイトで営業していますが、外部のオフ会で受注しているのはなぜでしょうか?
そしたら、たまたまご依頼をいただけるようになりました。
昨日のプチオフ会報告🥳
なんとか熱も治り、参加できました!
少人数ならではの濃密な話しができて、とても有意義でした!!!
というか時間過ぎるの早すぎ🤣価値観の合う仲間と出会い、こうして気軽に飲みに行けるようになったのも、フリーランスを目指したからこそ✨… pic.twitter.com/TJOj4sjAIQ
— おけん|愛知のコーダー (@okencoin) June 21, 2025
フリーランスになってプライベートでも良い変化があった
私が会社員だった頃は子どもが熱を出したら妻がパートを休んでいたのですが、今は子どもが熱を出しても私が家で仕事をしながら面倒を見られるので、妻が休まなくてもよくなりました。
妻もそういうことがなくなり助かってるみたいです。
僕みたいなタイプの人には、スキルを身につけて家で働くことをおすすめします。
フリーランスになって良かった事💡
以前は、
子供が熱🤒→妻が仕事休む
だったのが、
子供が熱🤒→僕が家にいるので、妻は気兼ねなく仕事に行けるようになった👍これはめちゃくちゃデカい✨
ただ、もっと早くこうゆう生活スタイルができるように努力すべきだったと後悔する事もある。…— おけん|愛知のコーダー (@okencoin) May 23, 2025
さいごに:スキル習得で大切なのは年齢やスキルではなく、マインド
ぜひ今後の目標を教えてください!
コーディングだけで単価を上げていくのは厳しいので、それに付随するSNS運用やマーケティングのスキルも一緒につけてレベルアップしていこうと思います。
最後にデイトラの受講を迷っている方向けにメッセージをいただけますか?
そのような方と交流させていただいていると、本気で向き合って時間を投資すれば、年齢関係なく転職や独立もできるように思います。
私は中卒で、20代はずっと遊んでいたのですが、今はスキルを身につけてコーディングを仕事にできるまでになりました。
年齢や過去よりも、マインドが一番大切です。
おけんさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!
未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年6月現在で全9種類のコースがあります!
デイトラWeb制作コースは、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。
これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!
おけんさん(@okencoin)
33歳で未経験からデイトラWeb制作コースを受講し、現在はフリーランスコーダーとして活躍中。2児のパパで絶賛子育て中。