【体験談】漁師がShopify構築にチャレンジして、実案件の単価8倍アップを実現!デイトラコミュニティ活用で学習が楽しく継続できる

【体験談】漁師がShopify構築にチャレンジして、実案件の単価8倍アップを実現!デイトラコミュニティ活用で学習が楽しく継続できる

本記事では、愛知県の離島でシラス漁師をしながらデイトラShopifyアドバンスコースと営業支援コースを受講して高単価案件の受注に成功したミヤジさん(@takumi10shimaに、「高単価案件を受注するまでにやったこと」や「学習を継続させるためのポイント」についてインタビューしてきました!

ミヤジさんは約10年間、個人事業主のシラス漁師として働き、2026年に名古屋に移住するためにWeb系フリーランスになることを決意。デイトラShopifyアドバンスコースと営業支援コースを受講して、見事に案件単価を2万円から16万円へと大幅にアップさせることに成功しました。

そんなミヤジさんに、「学習中に意識していたこと」や「デイトラコミュニティの活用方法」などについて詳しくお話を伺いました!

本記事の内容
・高単価案件を受注するまでにやったこと
・学習を継続させるためのポイント
・デイトラコミュニティの活用方法

「低単価の案件しか受注できない…」「独学だと挫折しそう…」と思われている方は、ぜひ最後まで読み進めてください!

ミヤジさん
【ゲストプロフィール】
ミヤジさん(@takumi10shima

愛知県の離島でシラス漁師をしながら、Shopify構築に取り組む。デイトラShopifyアドバンスコースと営業支援コースを受講し、案件単価を大幅にアップさせることに成功。

初芝
【インタビュアープロフィール】
初芝賢(@hatushiba_ken

当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。

デイトラでShopifyを学び始めるまでの経緯

漁師からWeb系フリーランス独立を決意

初芝
本日はミヤジさんに、「高単価案件を受注するまでにやったこと」や「学習を継続させるためのポイント」などについて詳しくお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

ミヤジさん
よろしくお願いします!
現在は愛知県の離島でシラス漁師をしながら、副業でShopify構築をしています。

初芝
シラス漁師さんはこのサイトで初の登場です!
なぜShopify構築をしようと思ったのですか?

ミヤジさん
私は約10年間シラス漁師をしているのですが、2025年いっぱいで辞めて、2026年には名古屋に移住しようと計画を立てています。
移住後の仕事についていろいろ考えた結果、Web系フリーランスが一番再現性があると考えました。

ミヤジさん
というのも、実は私は以前にデイトラWebデザインコースWeb制作コースを受講して、副業でWebデザインをしていた時期があり、1か月で3万円ぐらい受注できました。
一方で他の事業で失敗した経験もあり、Web系フリーランスが一番現実味があると感じました。

独学でShopifyを学び初受注。高単価アップを目指してデイトラ受講

初芝
スキルのなかでも、Shopify構築を選んだのはなぜでしょうか?

ミヤジさん
元々、EC販売をしていた経験があったからです。
漁師の仕事の延長で、地産の海産物を販売するECサイトを運営していました。

ミヤジさん
その時にShopifyを使っていて、独学でノーコードだったら構築できるレベルになり、案件も受注できました。
もっと高単価の案件を受注するためにはコーディングの知識が必要だったためShopifyアドバンスコースを受講しました。

初芝
さらなる高みを目指すために受講されたのですね!
営業支援コースも受けられたようで。

ミヤジさん
案件に応募し始めた頃に、営業支援コースの募集がちょうど始まって。
なかなか高単価案件を受注できていなかった頃なので、受講しました!

初芝
そもそも、Web系のスクールはたくさんありますが、なぜデイトラを選んだのですか?

ミヤジさん
前にWebデザインコースとWeb制作コースを受講した時に、カリキュラムや教材の質が良いことを実感していたので、「今回も絶対にデイトラにしよう」と迷いなく選びました!

初芝
ありがとうございます。
今回も選んでいただき嬉しい限りです。

Shopifyアドバンスコースを受けてみて良かった点とは?

メンターの回答の精度が高い!

初芝
受講してみて、いかがでしたか?

ミヤジさん
デイトラの良かったところは3つあります。
1つ目は、Shopifyコースでわからないことがあったら、メンターさんに質問できるところです。
チャットで質問できるのですが、回答の精度が高く、返信スピードも早いので助かりました。

初芝
デイトラでは質問する前に自分で調べたり、質問文のルールがあったりしますが、質問するのにハードルは感じませんでしたか?

ミヤジさん
もちろん、わからないところは、まず自分で調べました。
その上でわからなければ、私は遠慮なく聞いていましたよ。
私はコーディングが苦手なので、どうしてもできない時はヘルプを出していました。

ミヤジさん
受講料は決して安くないので、支払った分しっかり身につけようという意気込みでしたね。

ミヤジさん
2つ目は、カリキュラム動画を何回も見返せるところです。
実案件でデイトラで習ったことと似たようなご依頼があるのですが、いざ取り組もうとすると忘れているときがあります。
そんな時にカリキュラムの動画を見ながら構築できるので助かっています。

営業支援コースの週1回ミーティングで行動が加速した!

ミヤジさん
3つ目は、営業支援コースの週1回のグループミーティングです。
メンターさんや他の受講生と進捗報告や目標宣言、質問などをします。
特にメンターに直接、質問や相談ができるのは大きかったです。
チャットで質問するよりも、話して質問する方が伝わりやすいので助かりました。

初芝
ミーティングは週一回と頻度が多いですが、プレッシャーを感じませんでしたか?

ミヤジさん
むしろ、自分にプレッシャーをかけるために営業支援コースを受けました。
行動を促されたので、プレッシャーが良い方向に働いたと思います。

ミヤジさん
おかげで、営業支援コース受講中にWeb制作会社さんと業務委託を結ぶことができました!

初芝
素晴らしいです!

受講中に意識していたこととは?

ミヤジさん
意識していたことが2つあります。
1つ目は、生々しいかもしれませんが、「受講料として投資した金額を絶対に回収するぞ」と意識していました。
無料で学ぶのとお金を支払って学ぶのとでは、意識に違いが出てくると思います。

ミヤジさん
できるだけ早く回収しようという意識が、Shopifyアドバンスコース受講開始2か月目で初受注達成という結果につながったのかと。

初芝
スピーディーに初受注を達成されたのですね!

ミヤジさん
2つ目は、デイトラコミュニティを活用することです。
デイトラコミュニティ内で仲間と交流すると、だんだんと仕事が趣味みたいに楽しくなってきます。

ミヤジさん
私は毎週金曜日に自習室で開催されるShopifyのオンラインオフ会によく参加して、情報交換や相談などをしています。
仲間ができると、案件のとき以外でもShopifyについて考える時間が増えて、どんどん楽しくなるという好循環が出来上がりました。

ミヤジさん
以前Webデザインを学習していた時に、もっとデイトラコミュニティを活用していたら挫折しなかったかもしれませんね(笑)

デイトラコミュニティとは?
デイトラコミュニティは受講生限定の会員制コミュニティ。
業界トップランナーや、実績を挙げた受講生からの各種有益ウェビナーが毎月開催され、アーカイブも全て見放題!セミナーの他にも営業や実務に役立つコンテンツや、学習を楽しくする盛りだくさんのサポートをご用意。
※別途月額会員制のサービスです。

受講後の成果とは?

ミヤジさん
Shopifyアドバンスコース受講前は1件2万円ほどの実案件を受注していたのですが、受講後にコーディングができるようになり16万円の実案件を受注できました!

初芝
すごい、単価が8倍になったということですね!

ミヤジさん
おかげさまで、受講開始から5か月ほどで高単価案件を受注できるようになり、受講料分はペイできました。

初芝
受講料を回収することを意識して取り組まれていましたよね。
成果を出すために意識していることはありますか?

ミヤジさん
精神論になりますが、絶対にWeb系フリーランスになるために、継続しようと心に決めていました。

ミヤジさん
私の場合、1年後に名古屋に行くことが決定事項だったので、もし成果が出なければ会社員になるしかありません。
約10年間個人事業主の漁師として働いて、個人事業主の良さを知っていたので、会社員にはなりたくないという気持ちがありました。

ミヤジさん
会社員の働き方が合う人もいますが、私には向かないと思うので「会社員にはなりたくない」という一心で頑張っていました。

さいごに:デイトラコミュニティ活用が継続のカギ

ミヤジさん
今後は月利40〜50万円ぐらいを安定して受注していきたいなと。
なぜかというと、このぐらいの金額がストレスなく生きられると、個人事業主の経験から実感しているからです。

ミヤジさん
月収100万円を目指さなくても、この金額があればまあまあ幸せに生きられるので、絶対に達成していきたいです。

初芝
とても地に足がついた目標ですね。
最後にデイトラの受講を検討している方向けにメッセージをいただけますか?

ミヤジさん
デイトラを受講するなら、デイトラコミュニティに入るのがおすすめです。
いろんな人と交流を増やしていくと仕事のことを考える時間が増えて、仕事が趣味みたいに楽しくなってきます。

ミヤジさん
学習へのモチベーションが維持できますし、最新の情報も手に入ります。
一人で黙々と学習するよりも、仲間と一緒に頑張る方が成果が出やすいです。

初芝
カリキュラムとデイトラコミュニティを両方活用することで、相乗効果がありそうですね。
とても参考になります。
ミヤジさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!

ミヤジさん
こちらこそ、ありがとうございました!

Shopify構築で高単価案件を受注するならデイトラ「Shopifyアドバンスコース」がおすすめ!

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年3月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラShopifyアドバンスコース」は、Web制作の基礎やShopifyの基礎スキルがあり、「更に強みをつけたい」という方にとてもオススメの内容です!

OS2.0に対応したテーマのコード編集を学び、カスタマイズ案件が受けられるレベルを目指します。

Shopify制作者として高度なスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのShopifyアドバンスコースを受講してみてください!

デイトラShopifyアドバンスコースを受講する!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Shopifyコース卒業生カテゴリの最新記事