40代元会社員が未経験から Web デザインを学びフリーランスとして独立⁉ タイムリミットを逆手に「50歳起業」を成し遂げた加速学習メソッドとは?

40代元会社員が未経験から Web デザインを学びフリーランスとして独立⁉ タイムリミットを逆手に「50歳起業」を成し遂げた加速学習メソッドとは?
動画でも内容を確認したい方はこちら


本記事では、デイトラWebデザインコースの卒業生であり、現在はフリーランスWebデザイナーとして活動しているみおさん(@mio_design_webに、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

教育関係の職場で長く働いた経験を持つみおさんは、夜遅くまでの不規則な勤務時間で家族に迷惑をかけてしまうことや、年齢とともに体力面・金銭面での不安を感じていたことから、5年、10年先を見据えた新しい働き方を模索したいと思い、デイトラでWebデザインコースを学ぶことを決意したそうです。

デイトラWebデザインコースでコツコツ学習したのち、現在はフリーランスWebデザイナーとして活動しながら会社を設立し、休日にはデイトラの仲間たちと海外ワーケーションを楽しむなどして活躍されています。

そんなみおさんが、フリーランス転身を成功させるための戦略的アプローチ、デイトラで得られる仲間との価値あるつながり、長期的なスキルアップを継続する仕組み作りについてお話してくださいました。

本記事の内容
・フリーランス転身を成功させるための戦略的アプローチ
・デイトラで得られる仲間との価値あるつながり
・長期的なスキルアップを継続する仕組み作り

フリーランスWebデザイナーや、Webデザインを軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

みおさん
【ゲストプロフィール】
みおさん(@mio_design_web
デイトラWebデザインコースを卒業後、副業デザイナーを経てフリーランスとして独立。現在はWebデザインからディレクション、Shopify・ショップライン制作まで幅広く手がけ、デイトラライトニングコースのメンターとしても活躍の場を広げている。
Sayumi
【インタビュアープロフィール】
Sayumi(@yuu_21m
コーチングスクールの事務職員を経て、現在はWebデザイナーとして活躍中。デイトラWebデザインコースと営業支援コースの卒業生。

デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

Sayumi
本日、みおさんにはWebデザインに挑戦した経緯や、スキルを身につけて得られた成果について詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
みおさん
よろしくお願いします!
現在はデザインだけではなく、Webデザインを軸としたお仕事をかなり幅広く手がけています。
デイトラWebデザインコースをはじめとする複数コースの卒業生です。
Sayumi
じつはみおさんには1年前にもインタビューをしており、今回が2回目になります。
当時はWebデザイナーとして働いていましたが、現在はどのような仕事をしておられますか?
みおさん
Webデザインを軸にしつつも、ディレクション業務に携わることが増えており、ディレクターとしてプロジェクトに参加することもあります。
デザインする対象もWebサイト制作だけでなく、Shopifyやショップラインなど、様々なプラットフォームに広がりました
みおさん
また、デイトラライトニングコースでメンターを務めるなど、本当に幅広い業務を担当しています。
Sayumi
みおさんは長年、教育関係の職場で講師として働いてこられたそうですが、Webデザインを学ぼうと思ったきっかけは何でしたか?
みおさん
当時の職場は、夜遅くまでの不規則な勤務が多く、この先の5年、10年後もこの仕事を続けていけるだろうかという漠然とした不安がありました。
さらに、年齢を重ねる中での体力的な心配や、金銭的な不安、そして家族との時間を大切にしたいという思いが強くなり、このままではいけないと新しい働き方を模索し始めたのがきっかけです。
みおさん
また、実は若い頃に雑誌広告やポスターなど、紙媒体のグラフィックデザインの仕事をしていたんです。
その仕事からは一度は離れたのですが、やはりデザインの仕事をやりたいという気持ちがずっと心の底にあり、今の時代ならWebデザインだろうと思って学ぶことを決意しました。
Sayumi
では、デイトラを知ったきっかけや、Webデザインコースの受講の決め手は何でしたか?
みおさん
デイトラを知ったきっかけは、デイトラを受講していた知人から、メンターさんのレビューがすごいと教えてもらったことです。
私は最初、独学でWebデザインを学んでいたんですが、体系的に学べていないことに悩んでいました。
みおさん
そこで、実際に知人が受けたレビューを見せてもらったところ、「こんなに細かく指摘してもらえるんだ!」と衝撃を受けたんです。
独学では気づけなかったプロの着眼点に触れて、「これはプロに教わらないと無理だ」「デイトラしかない!」と確信し、その場で申し込みました。
Sayumi
知人のリアルな口コミが決め手になったんですね。
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWebデザインコースを受講して良かった点とは?

Sayumi
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラのどんなところがよかったですか?
みおさん
メンターさんの添削やサポートが本当に手厚く、驚くほどきめ細やかに指摘していただけたことです。
ツールの使い方で行き詰まった時もメンターさんからのレスポンスが驚くほど速く、オンラインでありながら、まるでその場に先生がいるかのような感覚で学習を進めることができました。
みおさん
また、カリキュラムが常にアップデートされ、しかもフォローアップ期間終了後もいつまでも無料で閲覧できる点もすごいと思います。
最近では、AIを用いたデザインに関する内容も追加されていました。
みおさん
おかげで、学習中だけでなく卒業してからも最新の知識をキャッチアップできますし、実案件で困ったときには教科書のように見返すことができるので、本当に助かっています

独立への決断を後押しした想いとは?

Sayumi
みおさんは最初は副業Webデザイナーとして活動しておられましたが、その後、独立されたと聞いています。
フリーランスになろうと思ったきっかけや、独立を決断できた理由を教えていただけますか?
みおさん
私は独立に際し、自分自身の人生のロードマップをしっかり立ててから、Webデザインの勉強を始めたんです。
そのとき具体的に「こんな風に人生を歩んでいきたい」という将来の道筋を決めていました。
みおさん
そのロードマップの中には、「いつか会社を設立したい」という強い思いもありました。
具体的には「50歳までに絶対に起業したい」という目標があったので、その実現に向けて取り組んできたんです。
Sayumi
なるほど!
一方で、これまで長く務めた職場があり、ご家族などもおられるなかで、決断を後押ししたものはなんだったんでしょうか?
みおさん
もちろん、会社を辞めるべきか、残るべきかという決断に際しては、自分の中でもかなり葛藤がありました。
でも、目標から逆算していくと、年齢的にもうタイムリミットが目前に迫ってきていることに気づいたんです。
だからこそ、目標のために前に進むことを選びました。
Sayumi
最後の決め手はなんだったんでしょうか。
みおさん
やっぱり、最後の最後は度胸でしたね(笑)。
ただ、その直前にあった判断のポイントは、収入面だったんです。
そこで、「どれくらいの収入があったらフリーランスに切り替えるか」という基準を、最初から自分の中で明確に決めていました。
Sayumi
具体的にはどんな基準だったんですか?
みおさん
副業デザイナーとして、会社員の月収と同程度の収入が得られるようになったら独立する」というものでした。
そのレベルに達すれば、独立後にはすべての時間をデザインの仕事に充てられるので、もっと収入を増やせると考えたんです。
Sayumi
なるほど!
そのときは、「もうちょっと先延ばしにしてもいいかな」とか、「やっぱり違う道にしようかな」といった迷いはなかったんですか?
みおさん
私があと10年若かったら、きっともっと悩んだり、別の道を考えたりしたかもしれません。
でも、自分の年齢を考えたときに、まさに「今しかない」と思ったんです。
だからこそ、「今この一瞬一瞬を絶対に燃やし尽くしてやろう」という覚悟を持ち、日々を歩んでいます。
Sayumi
本当にそのとおりですね!
迷って決断を先延ばしにしたところで、結局、後から後悔するでしょうからね。
みおさん
はい!
最近、年齢を重ねるごとに、「過ぎた時間は取り戻せない」と強く感じるようになりました。
だからこそ、「今が一番若い時だ」と心に念じ、今できることを精一杯やって、自分が思い描く未来にできるだけ最短で近づきたいと思っています。

Webデザイナーとして活動するうえでの壁とその乗り越え方

Sayumi
これまでWebデザイナーとして活動を続ける中で、壁にぶつかったことはありますか?
みおさん
もちろんあります。
一つは「時間管理」です。
在宅ワークは自由な反面、自分でメリハリをつけないと、ついダラダラと仕事をしてしまいがちです。
通勤時間というものが、気持ちを切り替える上でいかに重要だったかを痛感しました。
みおさん
もう一つは、テキストコミュニケーションの難しさです。
以前は対面の仕事が多かったので、顔が見えない相手に自分の意図を正確に伝えることに、最初はかなり困難を覚えました。
Sayumi
その壁はどうやって乗り越えられたのですか?
みおさん
場数を踏みながら、常に相手に合わせたコミュニケーションを心がけるようにしました。
今では、最初のオンラインミーティングで相手の雰囲気を感じ取って、コミュニケーションの取り方を合わせるようにしています。
同じテキストコミュニケーションでも、ビジネスライクなやり取りを好む方や、もう少し密なコミュニケーションを望む方など、クライアントさんによって対処法はさまざまですからね。

仕事への向き合い方の変化

Sayumi
フリーランスになったことで、仕事への向き合い方に変化はありましたか?
みおさん
以前は「綺麗なデザイン」「かっこいいデザイン」といった見た目の良さに憧れがありました。
でも、実際にクライアントさんと向き合ってみると、皆さんが求めているのは必ずしも綺麗なデザインだけではないんだと気づいたんです。
Sayumi
クライアントさんによって課題は様々ですもんね。
みおさん
そうなんです!
だからこそ、クライアントの課題を総合的に解決することの重要性をひしひしと感じるようになりました。
そのため、デザインだけでなくShopifyやディレクションも学んで、今ではジェネラリストとしてお客様の課題解決に寄り添うことを意識しています。

デイトラで学んで良かった点とは

Sayumi
デイトラで学んだことで、今のフリーランスの活動に活きていると感じる点はありますか?
みおさん
やはり大きかったのは「仲間」の存在ですね。
学習中はもちろん、卒業してからも、一人では難しい仕事を一緒にやったり、悩みを相談したりできる仲間がいることは、本当に心強いです。
Sayumi
みおさんはデイトラの仲間と海外へワーケーションにも行かれていましたよね!
みおさん
そうなんです!
先日、デイトラで知り合った皆さんとオーストラリアにワーケーションに行ってきました。
イトラで一緒に学んだからこそ価値観が合って、気軽に「行こうよ!」「いいね!」と言える関係性になれたんです。
デイトラに入っていなければ出会えなかった貴重な存在だと思います。

さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ

Sayumi
最後に、みおさんの今後の目標を教えてください。
みおさん
2024年にWeb制作会社を立ち上げたので、もっとたくさんの仲間と一緒に仕事をして、この事業を大きくしていきたいです。
また、私自身が教育関係の仕事をしていた経験もあるので、将来的にはデイトラで学んだ人たちが、実案件を通してさらに成長できるような、教育的な環境を作っていきたいと考えています。
Sayumi
素敵な目標ですね!
では、これからWebデザインを学ぼうと考えたり、受講を検討している人へのメッセージをお願いします。
みおさん
Webデザイナーとして長く活動するには、常に新しい情報をキャッチアップし続けることが不可欠です。
今は特に変化の激しい時代なので、インプットの時間を大切にしてほしいと思います。
また、デイトラには、刺激を与え合える仲間や、最新情報が学べる環境があります。
ぜひ一緒にWeb業界で頑張っていきましょう!
Sayumi
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ

 

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年9月現在全16種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したみおさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

↑現役デザイナーであるメンターが学習を全力でサポート!

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Webデザインコース卒業生カテゴリの最新記事