
本記事ではデイトラWebデザインコースを受講後、デザイナーとしてフルリモートの制作会社に転職されたみねちろさん(@minechiro)にWeb業界への転職を成功させるポイントや、Webデザイン学習中に意識すべきことをインタビューしてきました!
これまで20年間一般事務としてお仕事されてきたみねちろさんですが、子育てが一段落したのを機に新たな挑戦をすることに。40代未経験からデザインスキルを習得しインハウスデザイナーとして経験を積んだ後、フルリモートの制作会社へと転職されました!
そんな彼女に、業界未経験からWeb系企業に転職するためのポイントやゼロからデザインスキルを習得する際のコツについて詳しく伺ってきました。
・業界未経験からWeb業界への転職を成功させるポイント
・デイトラWebデザインコースの活用方法
「これからWebデザインを学ぼうと考えている…」「デザイナーになりたいけどスキルもないし今さら無理かな…」と思われていた方はぜひ最後まで読み進めてみてください!


初芝賢(@hatushiba_ken)
当メディア「東京フリーランス」の編集長。それ以外にも、マーケティング戦略の立案から広告運用のディレクション、LPOなどマーケティング業務全般を行っている。
子育てが一段落したのを機にやりたいことに挑戦!

まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

今の会社でお仕事する前は20年間一般事務として働いており、完全未経験からスキルを習得してWeb業界へと飛び込みました!

なぜそこからWebデザインに挑戦されることになったんでしょう?

一般事務として働いていた時は残業も多い職場だったので、仕事と家事・育児に手一杯で転職を考える余裕なんてありませんでした…。

その時に「これまでは生活のためだけに働いてきたけど、そろそろ自分のやりたいことにも挑戦してみたいな」と思うようになったんです。
そこで、かねてより興味のあったWebデザインの学習を始めました!

新たな分野に挑戦しようとする姿勢が素晴らしいです!

あとは先行きも不透明な今、会社を退職することになった際に「このままのスキルじゃまずいんじゃないかな…」と不安に思ったのも一つの理由です。

だから今のうちに社外でも通用する専門性を身につけたいと考えたんです。
デイトラWebデザインコースを受講するまでの経緯
デザインの基礎を学び企業の制作部で働くことに!


コンサルをしてくださった方からはWebデザインにおける基本のキを、一定期間のうちにゼロから叩きこんでいただきました。


当時は具体的にどのようなお仕事をされていたんですか?

その職場では計3年ほどお仕事していたんですが、本当はもっと幅広いジャンルのデザインを手がけたり副業に挑戦したりしてみたかったんですよね。

要は「パートで働きつつ副業すると扶養の範囲を超えてしまうかもしれないし、だからといって扶養を外れてまで大きく収入を得る自信もない」みたいな状況に陥ってしまって…。

たしかにパートで働かれているとその点は悩ましい部分ではありますね。
独り立ちできるスキルをつけるためにデイトラを受講!


なぜデイトラで学ぶことを決めてくださったんでしょう?

現役デイトラ受講生の声を見て「ここなら信頼できそう」と思ったんです。

ちょうど私が受講しようと思ったタイミングでデイトラが各コース1万円引きのキャンペーンを実施されていて、「今しかない!」と決断しました笑

ちょうど良いタイミングでデイトラを見つけてくださったんですね!

最初にデザインを学んだコンサルでは学習期間が設けられていて、受講が終わった後に自分でやっていけるのか一気に不安になった経験があって…。

↑デイトラの動画講義は現場に出てからも活用できる!

動画講義は無期限に閲覧できますし、随時追加されるコンテンツも費用なしで視聴できるので学習を一通り終えてからも活用できると思います!
デイトラでWebデザインを学んでみてどうだったか?
幅広いジャンルのデザインを網羅的に学べた!


・LPを作成しよう
・案件が獲得できるスライドの作り方
・ECサイトを作成しよう
・アプリをデザインしてみよう


課題も含めて全分野を網羅するとなるとボリュームがあって大変だったと思いますが、最後まで学び切る姿勢が素晴らしいですね…!

正直これは私の性格が大きく関係していると思うんですが、知識が不十分な状態で仕事を受注することにどうしても不安を覚えてしまうんですよね。

デイトラをフル活用するとポートフォリオが充実する!?


それはどういうことでしょう?

そういったデザイン制作の場を活用すると作品がたくさん溜まるんです。
↑みねちろさんのポートフォリオ

ただデイトラで積極的に学習を進めていけば、「営業時には既にポートフォリオが整っている状態」を作り出せるというイメージですね。

デイトラのイベントや課題なら既に主題も決まっていますし、ゼロから架空のテーマを設定してポートフォリオを作るより取り組みやすいですよね!
添削のおかげで過去の経験が無駄ではないことに気づけた!


前職で紙媒体のデザインを作っていたので、そこで染み付いた癖を「Webに持ち込んでしまっているのではないか」という点がずっと不安だったんです。

そこで初めて「紙媒体で培ったスキルがWebデザインの中でも活かせるんだ!」という新たな気づきを得られました。
↑実際に動画でレビューを受けている様子

それは今後の自信にも繋がる良い気づきを得られましたね!

添削を通じて今までの経験が全く無駄ではなかったことに気づかせてくれたデザイナー陣には感謝しかありません。
デイトラのオフ会がキッカケで仕事を受注できた!?

デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての限定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

ぜひその時の感想も聞かせてください!

そこで同じ目標に向かって切磋琢磨できる横の繋がりができたり、実績を出している方から直接アドバイスを頂けたりもしました。

そして、実はオフ会きっかけで繋がった方からお仕事の依頼も頂いたんです!

どのような形で案件受注に繋がったんでしょう?

オフ会当日は「普段どんな仕事をしているのか」などラフな雰囲気で話していたんですが、そこで私のことを覚えてくださっていたみたいで…。


リアルの場で顔を合わせて話すと相手の人柄も分かりますし、発注する側からすると安心して仕事を頼みやすいですよね。

デイトラはスクールでありながらコミュニティとしても規模が拡大しているので、今後も横の繋がりで情報交換したり仕事のやり取りが生まれたりするチャンスはあると思います。

Webデザイナーとしてフルリモートの制作会社に転職!
年齢や経験面でハンデを感じるなら『非正規雇用』もあり!

その後Wantedlyなどの求人サイトを使って転職活動を進めたところ、社会保険付き・フルリモートのWeb制作会社で働くことに決まったんです!


みねちろさんがコツコツ努力された成果ですね。

今回転職が決まった企業には「非正規雇用」という契約で採用されました。
非正規雇用とは?
働き方・雇用形態の一種。臨時社員や派遣社員、契約社員、パートタイマーやアルバイトといった正規雇用者以外の労働者のこと。

非正規雇用なら採用ハードルも多少下がるはずなので、今回はそういった背景もあって転職に成功できたのかなと個人的には分析しています。

個々の考え方次第ですが、転職できるチャンスを広げるという意味では正規雇用にこだわらない選択も良いかもしれませんね。

ただ入り口は間違いなく広がるので「実務を経験したいのに転職先が見つからない…」「Web業界へ挑戦するには年齢がネック…」みたいな方は、非正規雇用の選択肢を持つこともありだと思います!
転職活動ではデザインの言語化がポイントになる!?


実際に面接ではデザインの説明を求められることが多かったので…。

そういった思考内容を文章でまとめておくと、なお良いと思います!
↑実際にみねちろさんが制作したデザイン(左)と作品のコンセプトなどを言語化した文章(右)

もしこういった説明が書かれたポートフォリオを提出できれば、「どんな意図でそのデザインを作ったのか」を採用側に理解してもらえますもんね。

それでいうと、可能であれば積極的に個人で案件を受注していくことも大切ですね!
さいごに:自分で働き方を選べるようになるまでスキルを磨きたい!


もちろん自己管理は大切ですが、単純に通勤がなくなったことは嬉しいですし、やろうと思えば昼休みに家事ができてしまうことも良いですね笑

実際に今は大手企業から依頼された案件に入らせてもらっていて組織でやると大変な面もありますが、やりがいを感じながら働けています!

企業だからこそ受注できる大型の案件に携わることで、フリーランスでは中々得られないような経験ができる良さはありますよね。

そして最終的には「自分で働き方を選べるようになること」が目標です。


今後もみねちろさんのご活躍を期待しています。
本日はありがとうございました!

【PR】未経験からWebデザインを勉強するなら「デイトラ」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2023年1月現在全13種類のコースがあります。
デイトラWebデザインコースは本記事で登場していたみねちろさんも受講しており、デザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法から仕事をこなしていくノウハウまでの全てを網羅しています。
↑デイトラWebデザインコースのメンターは全員現役デザイナー
これからWebデザイナーとしてスキルを磨きたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

みねちろさん(@minechiro)
企業勤めのWebデザイナー。20年間一般事務として仕事をしてきたが、子育てが一段落したのを機にWebデザインに挑戦。ゼロからデザインスキルを習得し、社会保険付き・フルリモートの制作会社への転職を果たした。