専業主婦歴10年の2児のママが未経験からWeb制作に挑戦しコーダーに転身!? 朝4時台からの朝活で習得した「在宅ワーク成功術」とは?

専業主婦歴10年の2児のママが未経験からWeb制作に挑戦しコーダーに転身!? 朝4時台からの朝活で習得した「在宅ワーク成功術」とは?
動画でも内容を確認したい方はこちら

本記事ではデイトラWeb制作コースと営業支援コースの卒業生であり、現在はフリーランスWebコーダーとして活動しているミコトさん(@mkt0655に、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!

医薬品の臨床開発で働いた経験を持つミコトさんは、10年間の専業主婦生活の後、在宅で働ける仕事を探したいと思い、デイトラWeb制作コースで学ぶことを決意したそうです。

デイトラWeb制作コースと営業支援コースでコツコツ学習したのち、現在はフリーランスWebコーダーとして継続案件を複数獲得し、子育てと両立しながら収入を得るなどして活躍されています。

そんなミコトさんが、朝4時からの学習で身につけた自走力の重要性、仕事や学習と子育てを両立させる秘訣、前職の経験を活かした営業戦略などについてお話してくださいました。

本記事の内容
・専業主婦から朝活でWeb制作スキルを身につけるコツ
・デイトラWeb制作コースの自走力を育てる教材活用方法
・仕事や学習と子育てを両立させるための工夫

フリーランスWebコーダーや、Web制作を軸としたキャリアチェンジに興味がある方はぜひ最後まで読み進めてみてください!

ミコトさん
ゲストプロフィール】
ミコトさん(@mkt0655
フリーランスWebコーダー。デイトラWeb制作コースと営業支援コースを受講後、X経由での案件受注やママワークスでの業務委託契約など継続案件を複数獲得し、在宅で活躍の場を広げている。
Dave
【インタビュアープロフィール】
Dave(@JunichiHay20090
元メディカルトレーナーのWeb系フリーランス。デイトラ公式YouTubeチャンネルの運営担当として、卒業生たちの活躍やWeb制作情報などを発信している。

デイトラでWeb制作を学び始めるまでの経緯

Dave
本日、ミコトさんにはWeb制作のスキル習得から、フリーランスWebコーダーとして独立し、在宅で仕事と子育てを両立するまでの歩みについて詳しく伺っていきます。
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
ミコトさん
よろしくお願いします!
現在、フリーランスWebコーダーとして活動しています。
デイトラWeb制作コースと営業支援コースの卒業生で、2人の子どものママです。
Dave
ミコトさんは、これまでどのようなお仕事をしてきましたか?
ミコトさん
新卒で医薬品の臨床開発の仕事に就き、結婚を期に退職しました。
その後約10年ほど、子育てをしながら専業主婦をしていたんです。
Dave
ということは、パソコンやプログラミングとはあまり関係のないお仕事だったんですね。
では、新たにWeb制作のスキルを身につけようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
ミコトさん
3年ほど前に、前職の上司から「一緒に働けないか」という仕事の誘いを受けたことです。
当時は長女の不登校と次女の未就園という状況から、すぐに働くことはできなかったんですが、自分が社会に必要とされていると感じ、また社会に出て働きたいという意欲が芽生えたんです。
ミコトさん
そこで、在宅でもできる仕事を探し始め、「コーダー」という職種に興味を持ちました。
Dave
元上司の方の言葉が再就労へのきっかけになったんですね。
では、コーディングを学ぼうと決めてから、デイトラを選んだ理由は何ですか?
ミコトさん
ある有名なビジネス系YouTuberの方が動画でデイトラを推薦しておられたからです。
また、教材が買い切り形式でいつまでも見放題であることや、他社と比べて内容の割に価格がリーズナブルなことも大きかったです。
Dave
なるほど!
やはり、家計を預かる主婦の立場からすると、価格が安いというのは大きなメリットですよね?
ミコトさん
はい!
当時はあまり自分で自由に使えるお金がなかったということもあり、お手頃価格で学べるデイトラで頑張っていこうと決めました。
Dave
デイトラを選んでくださってありがとうございます!

デイトラWeb制作コースを受講してよかった点とは

Dave
続いて、デイトラ受講中のお話に移りましょう。
デイトラのカリキュラムでよかったのはどんなところですか?
ミコトさん
すべてを一方的に教わるのではなく、自分で調べ、考える力を育ててくれる形のカリキュラムであったことです。
メンターさんに質問したときも直接的な答えではなく、まずは考えるヒントを与えてくれたので、自力で調べて解決する能力を身につけることができました。
Dave
自分で調べて問題解決をしていく自走力は、学習だけでなく、実際の仕事でも大いに役立ちますからね。
ミコトさんには小さなお子さんが2人おられ、家事や育児をしながらの学習には大変なことも多かったと思います。
学習時間を確保するうえで、どんな工夫をしていましたか?
ミコトさん
子どもたちがまだ寝ている朝の時間を活用し、早いときは朝4時台から朝活をしていました。
Dave
朝4時台からの朝活は結構大変だったと思いますが、どうやって学習のモチベーションを維持しましたか?
ミコトさん
コミュニティに所属し、同じようにがんばっている仲間たちと励まし合うことでどうにかやり切ることができました。

Xでの毎日の投稿がきっかけとなり案件を受注

Dave
では、初案件はどのようにして受注しましたか?
ミコトさん
報酬が発生した最初の案件は、XのDMを介して受注しました。
Dave
なるほど!
ミコトさんは以前からXでの発信を積極的にしていたんですか?
ミコトさん
はい!
カリキュラム冒頭の「Daysゼロ」の動画内で、デイトラ代表のショーヘーさん(@showheyohtaki)がXのポストを活用した情報発信の大切さを説いておられたんです。
そこで、学習開始初日から投稿を始め、日々の学習記録など毎日ポストし続けていました。


Dave
なるほど!
そうした日々の地道な積み重ねが案件の受注につながったんですね。
では、現在はどのようなルートから仕事を受注しておられますか?

ミコトさん
Xを介してつながったクライアントさんからは、現在も引き続きお仕事をいただいています。
それに加えて、主婦に特化した在宅ワークの求人サイトである「ママワークス」を介してつながった企業と業務委託契約を締結して、継続的に案件を受注しているんです。
Dave
営業活動をする際には、どのようにしてご自身をアピールしましたか?

ミコトさん
Web制作コースを卒業後に営業支援コースを追加受講し、そこで学んだことを忠実に実践しました。

ミコトさん
最初はコーダーとしての実績がなかったので、前職での経験をコーダーの仕事と結びつけ、「どのようにクライアントに貢献できるか」を具体的にアピールしました。
また、これまでの案件でいただいたお客様の感想をXに投稿して、自分の実績としてアピールもしていたんです。
Dave
クライアントさんからの生の声を掲載するのは、とてもインパクトがありますからね!

在宅フリーランスとして子どもたちの傍らで柔軟に働く

Dave
ミコトさんは、専業主婦からフリーランスへとキャリアチェンジをされましたが、再就職などの選択肢もある中で、フリーランスとしてお仕事を開始されたのはどうしてですか?
ミコトさん
人の子どもたちのためにも、在宅で柔軟に働きたいと思ったからです。
結婚以来ずっと専業主婦をしており、子どもたちも私が側にいるのが当たり前の環境の中で育ってきたので、いきなり私が外に働きに出るのは厳しいだろうなと考えました。
Dave
お子さんたちも、いきなりお母さんがいなくなったら戸惑ってしまうでしょうからね。
ミコトさん
はい。
フリーランスになったことで、子どもが急に体調を崩した時も稼働時間を調整できるので、この働き方にして良かったと思っています。
Dave
では、ミコトさんの仕事があるの1日のスケジュールを教えていただけますか?
ミコトさん
平日は、朝1時間ほど仕事をしてから下の子を幼稚園に登園させ、その後、園バスで家に帰ってくるまでの間で仕事を進めています。
それで足りない場合は、子どもが寝た夜や早朝、あるいは子どもたちが帰宅後、動画を見ている時間なども活用しています。
Dave
基本的には、お子さんたちが学校や幼稚園に行っている間と、スキマ時間を活用されているということですね。
では、土日や祝日はどんな感じですか?
ミコトさん
家族で外出することもありますが、基本的には夫に子どもを見てもらいつつ、平日では足りなかった分を土日で補完してる状況です。

約10年ぶりに自分の手で得た収入を手にする喜び

Dave
フリーランスになったことで、生活面に変化はありましたか?
ミコトさん
はい!
自分の手で収入を得られるようになったことで、自分の好きなものもガマンせずに買えるようになりました!
以前は専業主婦ということで、ずっと家族の買い物を優先していましたから。
Dave
それはすごくうれしい変化ですよね!
初めての案件で報酬が振り込まれたときはどんな気持ちでしたか?
ミコトさん
もう本当に嬉しくて感動しました!
会社員時代はそれが普通だったんですが、10年間専業主婦をしていましたから…。
本当に久しぶりの感覚というか、今までの頑張りがむくわれたんだなあと感無量だったんです。

さいごに:プロからの直接指導で結果を出せるのが『Web制作コース』

Dave
今後の夢や目標などがあれば教えてください。
ミコトさん
今後も子どもたちと過ごす時間を大切にしたいので、短い時間で効率よく収入を得られるように、さらに技術を磨いて単価アップに努めたいと思っています。
そのためにも、Web制作コースと営業支援コースで学んだことを活かし、もう一度営業戦略を見直し、実践していくつもりです。
Dave
では最後に、現在Web制作に興味があったり、受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
ミコトさん
デイトラを受講したことで、10年間専業主婦だったアラフォーの私でも、未経験からWeb制作で収入を得られるようになりました。
ミコトさん
年齢を重ねている、経験がない、子育てが大変とそれぞれ事情はあるでしょうが、「働きたい」という強い気持ちがあれば、それらは決して乗り越えられない壁ではありません。
私も現在進行形で挑戦し続けているので、ぜひデイトラで一緒に頑張りましょう!
Dave
本日は本当にありがとうございました。

未経験からWeb制作を学ぶなら「デイトラ」がおすすめ!

デイトラWeb制作コース

当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール“デイトラ”を開講しており、2025年8月現在で全16種類のコースがあります!

デイトラWeb制作コースは本記事で登場したミコトさんも受講しており、Web制作やデザインに関する基本や応用知識はもちろん、「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。

↑デイトラのメンターは全員現役で活躍するエンジニア・デザイナーのプロフェッショナル

デイトラで教えるのは「単なるツールの使い方」や「知識の概要」だけではありません。実際のビジネス現場で使えるような実践的なスキルや案件受注のための提案方法も学べます。

これからWeb制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひデイトラのWeb制作コースを受講してみてください!

test

【Webスキル診断】“あなたに合ったスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

Web制作コース卒業生カテゴリの最新記事