
本記事では、デイトラWebデザインコースと営業支援コースの卒業生であり、現在はフリーランスWebデザイナーとして活躍する「このみさん」(@konomi_design)に、スキル習得からキャリアチェンジに至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!
パン製造関係の企業で販売・調理職や事務職の経験を持つこのみさんは、体調面に不安があっても他の人に迷惑をかけずに働ける環境を求めて、Webデザインを学ぶことを決意したそうです。
デイトラWebデザインコースと営業支援コースでコツコツ学習したのち、現在は3社と業務委託契約を結ぶフリーランスWebデザイナーとして、事務職時代の倍以上の単価で活躍されています。
そんなこのみさんが、体調に合わせた理想の働き方を実現するまでの道のり、デイトラを選んだ決め手となった3つのポイント、フリーランスとして継続的に案件を獲得するコツについてお話してくださいました。
・デイトラWebデザインコースで効率的に学ぶコツ
・フリーランスWebデザイナーとして継続的に案件を獲得する秘訣
Webデザインに興味のある方や、在宅ワークで安定した収入を得たい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!


デイトラでWebデザインを学び始めるまでの経緯

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

現在は在宅でフリーランスWebデザイナーとして活動しています。
デイトラWebデザインコースと営業支援コースの卒業生です。


製菓専門学校を卒業後にパンを扱う企業に就職し、調理や販売の業務に携わった後、事務職に異動したんです。

そこからWebデザインを学ぼうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

私は元々体が強くなく、持病もあるので、体調不良で会社を欠勤したり、遅刻してしまうことがしばしばあったんです。



夫も在宅で仕事をしていることが多いので、机を並べて隣同士で「これってどうやったらいいと思う?」と質問をしたり、すぐに相談もできる環境なんです。
学習している当時から、そこはとてもありがたいなと思っていました。

ちなみに、デイトラを知ったきっかけや、Webデザインコースの受講の決め手は何でしたか?

最初は5社くらいのオンラインスクールを候補に上げていたんですが、それぞれについて検索をかけた後にXで口コミを見るという作業を繰り返す中で、デイトラが一番信憑性が高いなと感じたんです。

これなら、何か分からないことがあった時にいつでも復習できるという強みがありますから。

さらに価格がリーズナブルであり、候補に上げた5社の中では一番安かったところが決め手になりました。
ほかのところでは20万円以上とか50万円以上といったところもありましたから。

デイトラWebデザインコースを受講して良かった点とは?

デイトラのどんなところがよかったですか?

当時は前職の事務職で働きながら学習していたので、仕事終わりの夜から深夜まで勉強したり、朝早く起きて朝活をしたりしていました。
体調の関係もあってペースはゆっくりでしたが、自分のタイミングで学習を進めることができました。

そんなときはどうやって対処していましたか?

また、分からないことがあっても、デイトラ内のディスコードなどで他の方の質問やその答えも見られる環境だったので、ほぼ自力で解消できていたんです。

確かにデザインの学習は大変な部分もありますが、新しいことを学ぶのは楽しくて飽きませんよね。
職場内の依頼で受講開始8か月で初案件を受注


当時の職場で、社員の方から企業内ポスター作成の依頼を受けたのがきっかけでした。



依頼主が同じ職場の人ということで、毎日直接顔も合わせるので、仕事を進めるうえでコミュニケーションも取りやすかった記憶があります。
さまざまなプラットフォームを活用し、継続案件を受注


これまで営業の仕事をしたことがなかったので、まさに「自分が何が分からないのかが分からない」という状態でした。

では、そこからどう活路を開いていったんですか?

今後は継続的にWebデザイナーとして収入を得ていく必要があったので、退路を断つために前職の事務職を退職し、フリーランスとして独立したんです。

それに加えて夫の後押しもあり、覚悟を決めて取り組んでいったところ、次第に継続的に仕事をいただけるようになったんです。


今ではそこから3件の委託案件を受けています。

継続的に仕事をいただくために心がけていることなどはありますか?

また、複数の案を提示し、相手にどちらかを選んでもらう形にすることで「とても丁寧で助かっている」と言われるなど、継続依頼にもつながっているんです。


正直いってまだまだこれからの面もありますが、開始当初と比べて作業スピードが上がってきているので、まだまだ上を目指せると思います。

フリーランスは頑張れば頑張った分だけ収入も上がるので、それが1つの大きなモチベーションになりますよね。

やればやるだけ高い評価がいただけるところが、フリーランスの強みだと思います。
在宅で働くことで、心身のゆとりを手に入れる


私はもともと体が弱く、以前は外出中に体調を崩すリスクがありましたが、その心配もなくなったんです。
また、日々の生活の中で時間にゆとりが持てるようになったので、本当によかったです。

では、Webデザインの魅力や、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

だから飽きることがなくて、とにかく毎日楽しいです。

また、自分の手がけたデザインがクライアントの役に立っていると直接肌身で感じられることも、Webデザインという仕事の大きな魅力だと思います。
さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ


また将来的には、Webデザインで安定した収入を得られるようにしたいですね。


でも、デイトラで学ぶことで在宅でできるWebデザインを仕事にすることができ、その悩みから解放されたんです。

それでも諦めずに、Webデザイナーのような働き方の選択肢があるということを心の片隅に置いていただけたら嬉しいです。

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年7月現在全16種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したこのみさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

このみさん(@konomi_design)
フリーランスWebデザイナー。デイトラWebデザインコースと営業支援コースを卒業後、ビジネスマッチングアプリや求人サイトを活用して3社と業務委託契約を結び、在宅での理想的な働き方を実現している。