
本記事では、デイトラWebデザインコースの卒業生であり、現在はフリーランスWebデザイナーとして活躍するhirokoさん(@locca_design0) に、スキル習得からフリーランスWebデザイナーとして独立に至るまでのプロセスを詳しくインタビューしてきました!
工務店のインハウスデザイナーとして営業ツール等のデザインを担当していたhirokoさんは、より幅広いジャンルでの仕事をしたいとの思いから、デイトラでWebデザインを学ぶことを決意したそうです。
デイトラWebデザインコースでコツコツ学習し、受講開始からほどなくして初案件を受注。現在ではフリーランスWebデザイナーとして活躍されています!
そんなhirokoさんがWebデザインの学習をやり遂げたポイントや、スキルを身につけるためのコツ、地域密着型フリーランスとして活躍する秘訣などについてお話ししてくださいました。
・デイトラWebデザインコースの活用方法
・地域密着型フリーランスとして活躍する秘訣
Webデザインに興味のある方や、現在の仕事からよりスキルアップしたい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!


Webデザインでフリーランスを目指す!デイトラで学び始めるまでの経緯

よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動しています。
デイトラWebデザインコースを卒業しました。
夫と娘の3人家族です。


それから、同じ会社にフルリモートのインハウスデザイナーとして再雇用され、営業ツール、提案書といったデザインを担当していたんです。

そこからWebデザインを学ぼうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

けれども、当時の契約は半年ごとの更新制であり、4年後には確実に契約が切れてしまうことがはっきりしていたんです。



さらに、Xで多くのデイトラ受講生の方の作品を見て、「こんな作品ができるようになるんだ」と励みになったのも決め手となりました。

デイトラWebデザインコースを受講して良かった点とは?
情報発信の大切さを学び、Xアカウントを積極的に活用

デイトラのどんなところがよかったですか?


でも、カリキュラムの中で自ら発信することの大切さを教えていただき、思い切って発信してみることにしたんです。

hirokoさんのXのアカウントを拝見しましたが、「愛媛在住」を強調されているんですね。
12/17振り返り
✔︎サイトA仕上げ(写真・文章差し替え)
✔︎A5フライヤーラフ作成
・商品撮影
✔︎修正対応
✔︎サイトB修正対応本日の予定
・商品撮影
・サイトB 画像選定、差し替え
・打ち合わせ
・スライド新規作成今日はクライアントと打ち合わせです!…
— ヒロコ愛媛|地域でデザインするひと (@locca_design) December 18, 2024

Xで「愛媛在住」をアピールしたことにより、実際に愛媛の企業の方からお仕事に関するメッセージをいただいたこともあります。

デイトラコミュニティの仲間の力で学習をやり抜く

会社に勤めつつ、家事や子育てもやりながらの学習は、大変なことも多かったのではないでしょうか?

さらにXもなかなか投稿できず、デイトラコミュニティにも顔を出すことができなくなってしまい、さすがにこのままではいけないなと感じ始めたんです。
デイトラコミュニティとは?
デイトラ受講生専用の会員制コミュニティ。月額2,980円で業界の動きや営業についての想定ウェビナー・仲間との交流の場・各種イベントなど、様々なサポートが用意されている。

では、そこからどうやって立ち直ったんでしょうか?

そこで同じように頑張っている仲間たちと数人のチームを組んで、毎週のミーティングで進捗報告をすることで、なんとか修了までたどり着くことができたんです。
知人からの紹介で受講期間中に初案件を受注


さらに、クラウドソーシングサイトでも徐々に案件を受注できるようになってきたので、思い切って独立することにしたんです。

最近はどのようにしてお仕事を受注していますか?

また最近は、SNSを介してちょこちょこお問い合わせもいただけるようになりました。
内容としては、Web制作や資料の制作のお手伝いがメインになっています。



そうした経験は、職種を問わずどんな仕事でも役に立つものですからね。
「相手に覚えてもらうこと」を重視しながら仕事を進める




オンラインだけではなく、オフラインでの活動も重視されているということですよね。
hirokoさんのポートフォリオサイトも拝見しましたが、シンプルながらもとても印象に残るビジュアルでした。
デザインするうえで特に意識した点やこだわりはありますか?



むやみに情報を詰め込むのではなく、まず相手の印象に残ることを重視して作られたということですね。

「そういえば、お花のデザインのホームページがあったな」と、見る人の記憶に残ったらいいなと思っています。

Webデザインを学んだことで得られた変化や喜びとは?


会社員時代は子どもの習い事の送迎などを祖父母に丸投げしていたんですが、今では送迎も自分でできるようになり、子どものライフスタイルに合わせた生活ができるようになりました。


そんなときは、Webデザインを学んで本当に良かったと感じます。
/
️お客さまからのお声(web制作)
\
ウェブサイトを制作させて頂いた今治市のリラクゼーションサロンのオーナー様から嬉しいメッセージ(掲載許可頂いています)アンケートにも来店の決め手で
「HPがきれいでわかりやすかった」
と書いてくださることもあるそう✨… https://t.co/xQGtC22myb pic.twitter.com/HMYWvIm2gs— ヒロコ愛媛|地域でデザインするひと (@locca_design) December 21, 2024
さいごに:未経験からWebデザインスキルを身につけるなら
『Webデザインコース』がオススメ


そこで地域の方々とコーヒーでも飲みながら、デザインのことだけでなく、色々なことを気軽に話せる、コミュニティスペースのような居場所が作れたらいいですね。

では最後にWebデザインに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いします。

もし今、迷っている方は、ぜひ一歩を踏み出してみてください!

未経験からWebデザインスキルを身につけるなら「Webデザインコース」がおすすめ
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも・迷わず・楽しくWebスキルが学べるオンラインスクールを開講しており、2025年1月現在全14種類のコースがあります。デイトラWebデザインコースは本記事で登場したhirokoさんも受講しており、Webデザインに関する基本や応用はもちろん、実際に案件を受注する方法などのノウハウまでを全て網羅しています。

本コースで教えるのは「Webデザインの概要」や単なる「デザインの仕方」だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。これからWebデザイナーとしてスキルを身につけたい方は、ぜひデイトラのWebデザインコースを受講してみてください!

hirokoさん(@locca_design0)
愛媛県在住のフリーランスWebデザイナー。インハウスデザイナーとして勤務する傍らデイトラWebデザインコースを受講。現在は地域密着型フリーランスWebデザイナーとして活躍の場を広げている。