「土日2日間で副業5万円を目指せるスキルをマスターする短期集中講座」として注目を集めている『デイトラライトニング』。
本記事では、デイトラライトニング2024年6月期の受講生であり、Studioを用いたホームページ制作に挑戦したおぼろづきさん(@aragae_0407)に、デイトラライトニングを受講した経緯や、そこで得られた成果について詳しくインタビューしてきました!
おぼろづきさんは、知人の経営者からHP制作の相談を受けたことをきっかけにデイトラライトニングを受講。現在では地域密着型のホームページ制作者として活躍されています。
そんなおぼろづきさんが、デイトラライトニングを受講したきっかけやその後の成果についてお話ししてくださいました。
・デイトラライトニングの受講で得られたもの
・案件を受注するためのコツ
Studioを使ったHP制作に興味のある方や、営業でさらなる成果を挙げたい方はぜひ最後まで読み進めてみてください!
ゆみい(@Yumiiii_design)
元メーカー会社員のフリーランスWebデザイナー兼Shopifyエンジニア。デイトラライトニングのメンターであり、運営スタッフも務める。
デイトラライトニングを受講するまでの経緯
よろしくお願いします!
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?
現在はWeb制作フリーランスとして活動しています。
デイトラライトニング、Webデザインコースの卒業生であり、Web制作コースも受講中です。
では、デイトラライトニングの受講のきっかけを教えていただけますか?
ちなみにその方は、学生時代にアルバイトをしていた居酒屋のお得意さんであり、その縁で親しくさせていただいていました。
とはいえ、これからコーディングをやるのも大変だなと思って悩んでいました。
そんなとき、Xで「2日でサイト制作ができるデイトラライトニング」の存在を知り、これなら自分にもできると思って、すぐに受講を決意しました。
デイトラライトニングは、コーディング不要でWebサイトを作れるノーコードツール「Studio」を使った講座です。
これなら、コーディングの専門知識がなくても、マウス操作だけで直感的にホームページが制作できますからね。
デイトラライトニングを受講してみて
ライトニングでは1日8時間のオンライン講習を計2日間行いますが、実際に受講してみていかがでしたか?
サイト制作の際も「ここをもう少し見やすくした方がいい」といったアドバイスを受けられましたし、営業のロールプレイでも具体的な改善点を教えていただけました。
自分だと気づきにくいところもあったので、そういった指摘は非常にありがたかったです。
また、メンター1人につき受講生5人程度という少人数制なので、質問もしやすかったと思います。
では、講座の難易度はいかがでしたか?
また、座学だけでなく、実際に手を動かしてサイトを2つ作り上げたり、経験豊富なメンターさんに営業文の添削をしてもらうなど、実務に直結する内容だったのが本当によかったです。
でも、常にメンターさんに相談できる環境だったこともあって、なんとかやり切ることができました。
そこで、引き続きメンターさんから助言や実例を交えたレクチャーをもらえたので、営業活動で不安になったり挫折しそうになったときにも、大きな心の支えになりました。
受講終了の翌日に初案件を受注
どのような経緯で受注されたんですか?
冒頭にお話した、学生時代のアルバイト先の居酒屋さんのオーナーにお願いして、ホームページ制作を受注させてもらったんです。
ライトニング最終日の講座は18時に終了して、その後、自由参加の交流会もあったので、完全に終わったのが20時か21時ごろだったと思います。
その翌日に、さっそく営業に行かれたということですね?
せっかく学んだことを忘れないうちに営業をしてしまおうと思い、さっそくお店まで行って「ホームページを作らせてください」と直接お願いしました。
また、私も当時は何の実績もなかったので、本当に作れるのだろうかという不安を持たれていたのだろうと思います。
そこで完成したものを見せたら、「思っていたよりもすごく綺麗だね」と喜んでもらえて、受注が決まりました。
無形のものを実際に形にしたことで、クライアントさんの不安も解消できたということですね。
「Studio」の特性をフル活用し、先回り営業を展開
最初は先方が多忙ということもあって、打ち合わせがなかなか進まなかったんです。
そこで、前もってこちらでたたき台となるサイトを作り、相手にそれをお見せすることで、「ここをもうちょっと明るくして欲しい」といった具体的な要望をいただけるようになりました。
でも、長い目で見れば、先にサイトを作る方がむしろ近道であるということですね。
Studioを活用すればホームページの作成にそんなに時間はかからないので、先回りの提案をするときに大きな力を発揮できると思います。
実際に、私がクラウドソーシングでLP制作を受注した時も、デイトラで提供されたヒアリングシートを使うことで、スムーズに相手の要望を聞き出すことができました。
役立ててもらうことができて、制作した私たちもうれしいです。
「あなたに頼んでよかった」の一言が大きなやりがいに
また、サイトが完成に近づく過程も、作業していてとても楽しいです。
このサイトが早くユーザーの目に触れ、問い合わせや来店につながればと思いながら、手を動かしています。
さいごに:プロからの直接指導で短期間で結果を出せるのが『デイトラライトニングコース』
そのためには、口コミが最も効果的な営業だと思うので、今後も一つひとつの仕事に真剣に取り組みながら、信頼を積み重ねていきたいと考えています。
でも、実際に収入を得るためには、クライアントへの営業、提案、実行が欠かせません。
その点、デイトラライトニングでは、営業のロールプレイングやフィードバックもあるため、営業経験が少ない方の不安を解消してくれます。
興味のある方は、ぜひデイトラでStudioにチャレンジしてみてください!
2日間でHP制作をマスターするなら「デイトラライトニング」がおすすめ!
当メディアを運営する株式会社デイトラでは、未経験でも楽しく学べるオンラインスクール “デイトラ”を開講しており、2025年3月現在で全16種類のコースがあります!
「デイトラライトニング」は国産ノーコードツールであるStudioを活用することで、2日間でサイト制作のスキルを習得できます!
「デイトラライトニング」で教えるのはサイト制作の方法だけではありません。実際の「ビジネスの場」で使える実践的なスキルや案件受注のための考え方や提案方法も学べます。
HP制作者としてスキルを身に付けたい方は、ぜひ「デイトラライトニング」を受講してみてください!
\次回デイトラライトニングはデイトラ公式LINEでお知らせ!/
デイトラ公式LINEに登録
おぼろづきさん(@aragae_0407)
東京都墨田区を拠点に活動しているWeb制作フリーランス。デイトラライトニング、Webデザインコースの卒業生であり、Web制作コースも受講中。