
- Webマーケティング
- 2021.07.25
社会人として働きながら、デイトラでWebスキルを身につけることは十分に可能です。とはいえ働きながらデイトラを受講する場合、多くの方が以下のような悩みを抱くのではないでしょうか。
本業があるから、自分のペースで学習を進められるスクールじゃないと難しいかも…。
そもそもデイトラは、本業のある社会人でもWebスキルを身につけられるのかな…?
もちろん、本業と並行してWebスキルを身につけるためには、それなりの覚悟と継続力が必要不可欠。ですがそれ以上に大切なのは、働きながらでも受講しやすい学習環境に身を置くこと。そして、デイトラは本業のある社会人でも働きながら学習できる環境が整っています。
そこで今回は、デイトラが働きながら受講できる学習環境についてや、本業と並行して学習を継続した受講生さんの実績を詳しく紹介していきます!
「本当に仕事をしながらでも受講できるのかなぁ‥。」「本業がある人がWebスキルの学習なんてできるの…?」と悩んでいた方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
デイトラの動画コンテンツでは分かりやすく丁寧な解説をしている。
受講生がメンターへ質問をしているシーンの一例
各コース専属のメンター陣が質問対応を行います。
#デイトラ カリキュラム更新のお知らせ📮
動画編集コース
本日(4/30)の夜
基礎編 DAY2およびDAY6の一部✅Premiere Proインターフェイス変更に伴う講座内容の更新
必須ツールのアップデートに対応しましょう👍
— デイトラ【公式】 (@daily_trial) April 30, 2022
Fuwakoさん(@fuwa2_co)は、デイトラWeb制作コースを受講し、約9ヶ月でカリキュラムを完走されました!デイトラのカリキュラムは90日間の学習を想定していますが、自分のペースで学習を進めていくことも可能です。
Fuwakoさんは「帰宅後は眠気や時間と戦いながら学習を進めていた」とツイートされており、忙しい中でも毎日少しずつ確実にスキルを身につけていったことが分かります。
Tweetを表示
YO-KOさん(@YO_KO_Freelance)は、キャリアアップのため2021年7月にデイトラWebマーケティングコースを受講。仕事と育児をこなしながら、なんと2ヶ月弱でカリキュラムを完走されました!
そしてデイトラ受講後約2か月で、Web業界未経験でありながら広告業務を担当できるように!その後も、広告代理店から業務委託で仕事をいただけることになり、広告運用者へのキャリアアップを果たしました。
7月末から早2か月弱…!
本業と育児しながらやり切れました😭
復習も度々しながら、維持向上を目指していきたいと思います!(あと一歩の準備もしなくては!)まだまだWEBデザインのコースも待っているので(まだDAY4😂)、これからも #デイトラ さんよろしくお願いいたします🙇♀️ pic.twitter.com/34p3ffn9JR
— YO-KO@在宅ワーカー WEBマーケター/WEBデザイン勉強中(#デイトラ) (@YO_KO_Freelance) September 20, 2021
▶︎当メディアがYO-KOさんにインタビューした記事はこちらから読めます!
あつやさん(@atsuya_create)は、2021年4月にデイトラWeb制作コースを受講。異業種で働きながらWeb制作スキルを学び、受講約3ヶ月にコーダーとして転職を成功させています!
デイトラ受講中の彼は、出社前と帰宅後の時間を使って学習に励んでいました。コーダーとして転職を成功させたあとも、スキルアップに向けて日々学習を積み重ねているようです!
#デイトラ Web制作コースを受講してもうすぐ1年が経とうとしています。
自分は全くの異業種で働きながら、会社前後の時間を使って勉強していました。
そして制作会社のコーダーとして転職できた。
スクールは1つのきっかけを与えてくれるけど、成果を出せるかどうか自分次第🤔#Web制作 #Webデザイン— アモ (@atsuya_create) February 20, 2022
まず1人目はみやびさん(@miyabi_88t)。彼女はやりがいや自分らしい生き方を探し求めて、Webスキルを身につけることを決意。金融機関に勤めながら、デイトラWeb制作コースを受講されました。
会社に勤めながらデイトラで学習をしていたみやびさんは、平日に約3時間半、土日はほとんどの時間を学習に充てて勉強に励んでいました。また、デイトラではゴールに向けて何をどんな順序で学べばいいのかが分かる「学習ロードマップ」があったことで迷わず学習を進められたそうです。
デイトラでは、「学習ロードマップ」を用意してくださっていたので、明確な達成目標を掲げながら学習に取り組めました!明確な目標が定まったことが、結果やる気にも繋がりましたし「あとは根詰めてやるだけ!」の状態でした。
みやびさんはデイトラのインタビューでこのようにお話ししてくださりました。
彼女はデイトラ受講後にWebフリーランスとして独立し、なんと独立初月にして前職の給料を超える金額の案件受注に成功!その後はコーディングとデザインの両方を経験し、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動されています!
▶︎みやびさんが本業と並行してWebスキルを身につけた過程はこちらから読めます!
2人目はてるぼーさん(@studio_seed_s)です。てるぼーさんは、25年間システムエンジニアとして勤める中で「働く仲間や案件を自分で選べる働き方がしたい」と思い、デイトラWeb制作コースを受講。
彼は、本業の傍らで1日3〜4時間を学習に費やしていました。具体的には、普段より朝早く起きて出社前に1時間半〜2時間、帰宅後に1時間程度の学習を継続されました。
そして、デイトラ受講後8ヶ月でフリーランスとして独立!独立後は、3社ほどと業務委託契約を結んだり、フリーランスの仲間から仕事を紹介してもらったりと、少しずつ仕事や収入面が安定するように。
現在は、顧客との信頼関係を積み上げて継続受注を受けたり、紹介で仕事をもらったりなど、Web制作フリーランスとして活躍されています!
▶︎てるぼーさんが本業の傍らでWeb制作スキルを学び独立するまでの過程はこちらから読めます!
3人目はちゃんあいさん(@chanai_design)です。事務職をしていた彼女は、自分の将来に不安を感じたことやクリエイティブな仕事に興味あったことから、Webデザインを学び始めることに。
独学で始めたものの「Webデザインの知識をもっと体系的に学びたい!」と思い、デイトラWebデザインコースの受講を決意しました。受講の決め手を、以下のようにお話ししてくださっています。
自分のペースで学習でき、基礎学習から案件受注までのノウハウを網羅したカリキュラムとリーズナブルさが副業の私にぴったりだったんです!副業だったので、オフラインのスクールは時間の拘束もあり継続が難しいなと感じていました。
本業と並行しながら、デイトラで実践的なデザインスキルを身につけ、受講し始めて1ヶ月ほどでLP制作の案件を受注されたそう!そして、副業Webデザイナーとして4社から案件を受注するほどに…!
▶︎ちゃんあいさんが副業Webデザイナーになった過程はこちらから読めます!
WEBスキルの学習効率を上げるコツは、『とにかく1日も離れないこと』です。
とくに勉強開始から60日間は、1日休むごとに20%ずつ記憶が失われると思ってください。5日サボるとリセットです!!
忙しい日は昨日勉強したことを頭の中で反復するだけでもOK。完全に離れる日を無くすべし❗️
— 大滝昇平@デイトラ代表 | 受講生20,000人突破 (@showheyohtaki) May 24, 2021
以上、デイトラが働きながら受講できる理由や受講生の実績を紹介しました。
デイトラでWebスキルを身につけようと決意される方の多くが会社勤めです。そして、その中でも完全未経験からスタートしている方が大半を占めています。
もちろん、未経験からWebスキルを学ぶためにはそれ相応の努力が必要。とはいえ「本業があるから…」と諦める必要はありません。目標は、みなさんの強い意思や環境で叶えられるのです。
デイトラは「スキルを身につけて人生の幅を広げたい」と考える方を全力でサポートするため、メンターの質問サポートや完全オンラインの受講スタイルなど、働きながら学べる学習環境を揃えています。
「働きながらWebスキルを習得したい!」「仕事と並行して独立へのスタートを切りたい!」とお考えの方は、ぜひデイトラを受講して目標への一歩を踏み出してみてください!