【公式】デイトラは働きながらでも受講できる!本業と学習を両立してWebスキルを習得した受講生を紹介!

【公式】デイトラは働きながらでも受講できる!本業と学習を両立してWebスキルを習得した受講生を紹介!

社会人として働きながら、デイトラでWebスキルを身につけることは十分に可能です。とはいえ働きながらデイトラを受講する場合、多くの方が以下のような悩みを抱くのではないでしょうか。

本業があるから、自分のペースで学習を進められるスクールじゃないと難しいかも…。
そもそもデイトラは、本業のある社会人でもWebスキルを身につけられるのかな…?

もちろん、本業と並行してWebスキルを身につけるためには、それなりの覚悟と継続力が必要不可欠。ですがそれ以上に大切なのは、働きながらでも受講しやすい学習環境に身を置くこと。そして、デイトラは本業のある社会人でも働きながら学習できる環境が整っています。

デイトラちゃん
実際にデイトラ受講生さんの多くは、社会人として働きながらWebスキルの学習に励み、独立や転職を成功させているよ!

そこで今回は、デイトラが働きながら受講できる学習環境についてや、本業と並行して学習を継続した受講生さんの実績を詳しく紹介していきます!

本記事の内容
・デイトラが働きながら受講できる理由
・本業と並行しながらWebスキルを習得した受講生の紹介
・デイトラ受講を検討している社会人のよくある質問&回答

「本当に仕事をしながらでも受講できるのかなぁ‥。」「本業がある人がWebスキルの学習なんてできるの…?」と悩んでいた方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

デイトラが働きながらでも受講できる4つの理由

こしば
デイトラは働きながらでも学習できるスクールって聞いたけど…こしばその理由が知りたいなぁ…。
デイトラちゃん
そうだね!
デイトラが働きながらでも受講できるのには4つ理由があるんだ。
それぞれ詳しく説明していくね!
デイトラが働きながら受講できる4つの理由
  1. 完全オンラインでWebスキルを習得できる!
  2. 学習ステップに迷わない体系的なカリキュラムを用意!
  3. メンターの質問サポートは1年間!
  4. デイトラのカリキュラムは閲覧制限なし!
こしば
へぇ!そうなんだ!
詳しく教えて!

1.完全オンラインでWebスキルを習得できる!

デイトラちゃん
まず1つ目だけど、デイトラは完全オンラインでWebスキルを習得できるんだ!
だから時間や場所に縛られず、自分のペースで学習を進められるんだよ。
デイトラちゃん
社会人として働いていると、どうしても仕事が終わる時間が不規則だったり、残業しないといけない日があったりすると思うんだけど、オンライン完結なら自分のタイミングに合わせていつでも学習できるよね。
こしば
なるほど…!
仕事が終わったあとに、わざわざ教室まで通うのは大変だから助かる!
デイトラちゃん
そうだね!
オンライン学習のメリットは、どこに住んでいても受講できることにあるんだ。
デイトラ受講生には海外在住の方もいるんだよ!
こしば
えーっ!それはすごいね!
でも完全オンラインで学べるのは良いけど、どうやって学習を進めていくの…?
デイトラちゃん
デイトラは、動画コンテンツを視聴しながらの自己学習スタイルが基本なんだ。
リアルタイムの講義じゃないからこそ、曜日や時間に時間に縛られないよ。
だから、固定の学習時間を確保するのが難しい方にはぴったりなはず!

デイトラの動画コンテンツでは分かりやすく丁寧な解説をしている。

こしば
なるほど!
動画講義なら、会社のお昼休みを活用したり、朝会社に出勤する前に学習したりできるから、自分のペースでどんどん進めていけそう!!

2.学習ステップに迷わない体系的なカリキュラムを用意

デイトラちゃん
ちなみに、デイトラのカリキュラムは実務に必要な内容を体系的にまとめているから、本業が忙しい社会人の方でも学習ステップに迷わず効率的に進められるよ!
こしば
それはすごくありがたいかも!
限られた時間の中で学習しなくちゃいけないから、効率的に勉強できるのは嬉しい!
デイトラちゃん
それに、体系的なカリキュラムは「学習を継続する」という点においても有効なんだ。
というのも、社会人が学習を継続できない理由のほとんどは「学習方法に迷うこと」や「勉強の目的がはっきりしてないこと」にあるんだ…。
デイトラちゃん
そもそも社会人は、学生に比べると学習に割ける時間はそれほど多くないよね。
そんな中で、学習方法に迷って時間を無駄にしてしまったり、勉強の目的が曖昧だったりすると、当然ながら学習を続けていくのは難しくなるんだ…。
こしば
こしばも、どんな順番で何から学んでいけば良いのか全然分からないや…。
そんなんじゃ、スキルを身につけるどころか挫折しちゃうかも…。泣
デイトラちゃん
こしば、大丈夫だよ!
デイトラは、“学んだスキルで仕事をする”という明確なゴールを作ったうえで、そのゴールから逆算して最短距離で突き進めるようなカリキュラムを作っているんだ。

デイトラちゃん
デイトラは、今やっている勉強がどんな仕事に繋がるかをイメージしながら学習を進めていけるから、学習意欲を失わずに続けられるはずだよ!
こしば
たしかに、目的意識を持って勉強するのは大切だよね…!
仕事をしながら勉強するのはきっと大変だけど、デイトラなら受講してからも目標に向かって頑張れそう!

3.メンターの質問サポートは1年間!

こしば
でもね、こしば勉強できない日があるかもしれないし、受講してもしっかりサポートを受けられないかも…。
デイトラちゃん
それも大丈夫だよ。
デイトラには、分からないことがあったら気軽に相談できる「質問サポート」を用意しているんだけど、そのサポート期間は1年間あるんだ!


受講生がメンターへ質問をしているシーンの一例

こしば
へー!それなら安心かも!
ということは…その期間内なら何回でも質問して良いってこと!?
デイトラちゃん
もちろん!サポート期間中は何度でも質問できるよ。
学習中に出てきた疑問点は、専属のメンターに聞いてその場で解決していこう!
デイトラちゃん
質問に答えてくれるのは、実務を経験しているプロのメンター陣で、分からないことを必ず解決できるように上手く導いてくれるから安心してね✨

各コース専属のメンター陣が質問対応を行います。

こしば
プロのメンターさんがいてくれると心強いね…!

4.デイトラのカリキュラムは閲覧期限なし!

デイトラちゃん
それに、質問サポートの期間は1年間だけど、デイトラのカリキュラム自体には閲覧制限がないんだ!
デイトラちゃん
だから、サポート期間が終わったあとも自主学習を続けられるのはもちろん、転職や独立をして実務に入ってからも教科書代わりに活用できるよ!
こしば
えぇ!じゃあカリキュラム自体はずっーと見られるってこと…!?
デイトラちゃん
うん、自分の学習ペースに合わせてたくさん活用してね!
あとね、デイトラはWeb業界の流れを反映して随時コンテンツの改善やアップデートを行っているんだ!
なんでかと言うと、常にWeb業界の最新情報を受講生さんへ提供するためだね。

デイトラちゃん
受講生さんの「こんなカリキュラムがあれば嬉しい」という声も参考にしてカリキュラム内容の質向上に努めているから、大ボリュームのコンテンツが実現しているんだ!
デイトラを一度購入すれば、これらもすべて追加料金なしで視聴できるよ。
こしば
うわぁ…すごい!
ここまでサポートが手厚いデイトラなら、こしばでも頑張れそうな気がする!
デイトラちゃん
そうだね!
デイトラは働きながら受講できる環境を整えているのと同時に、挫折しないための仕組みも用意しているんだ!
その仕組みについてはこちらの記事をチェックしてみてね!

デイトラは社会人でも働きながら受講できる!

デイトラちゃん
デイトラ受講生には働きながら受講している方が多くいるんだけど、その中でカリキュラムを完走した方々3名のツイートをこれから紹介するね!

1.働きながらデイトラを受講し“約9ヶ月”でWeb制作コースを卒業!

Fuwakoさん(@fuwa2_co)は、デイトラWeb制作コースを受講し、約9ヶ月でカリキュラムを完走されました!デイトラのカリキュラムは90日間の学習を想定していますが、自分のペースで学習を進めていくことも可能です。

Fuwakoさんは「帰宅後は眠気や時間と戦いながら学習を進めていた」とツイートされており、忙しい中でも毎日少しずつ確実にスキルを身につけていったことが分かります。

2.仕事と育児をこなしながら“2ヶ月弱”でカリキュラムを完走!

YO-KOさん(@YO_KO_Freelance)は、キャリアアップのため2021年7月にデイトラWebマーケティングコースを受講。仕事と育児をこなしながら、なんと2ヶ月弱でカリキュラムを完走されました!

そしてデイトラ受講後約2か月で、Web業界未経験でありながら広告業務を担当できるように!その後も、広告代理店から業務委託で仕事をいただけることになり、広告運用者へのキャリアアップを果たしました。

▶︎当メディアがYO-KOさんにインタビューした記事はこちらから読めます!

3.本業と並行しながら、デイトラでの学習と転職活動をこなした!

あつやさん(@atsuya_create)は、2021年4月にデイトラWeb制作コースを受講。異業種で働きながらWeb制作スキルを学び、受講約3ヶ月にコーダーとして転職を成功させています!

デイトラ受講中の彼は、出社前と帰宅後の時間を使って学習に励んでいました。コーダーとして転職を成功させたあとも、スキルアップに向けて日々学習を積み重ねているようです!

働きながらデイトラでWebスキルを習得した受講生を紹介!

こしば
仕事と学習を両立している人はたくさんいるんだね!
でも、どんな人が働きながらWebスキルを学習しているのかもう少し詳しく知りたいなぁ…。
デイトラちゃん
そうだね!
ここからは、会社で働きながらデイトラを受講された方の実績をまとめたから順番に紹介していくね!

1.会社に勤めながらWeb制作を学び、フリーランスとして独立!

まず1人目はみやびさん(@miyabi_88t)。彼女はやりがいや自分らしい生き方を探し求めて、Webスキルを身につけることを決意。金融機関に勤めながら、デイトラWeb制作コースを受講されました。

会社に勤めながらデイトラで学習をしていたみやびさんは、平日に約3時間半、土日はほとんどの時間を学習に充てて勉強に励んでいました。また、デイトラではゴールに向けて何をどんな順序で学べばいいのかが分かる「学習ロードマップ」があったことで迷わず学習を進められたそうです。

デイトラでは、「学習ロードマップ」を用意してくださっていたので、明確な達成目標を掲げながら学習に取り組めました!明確な目標が定まったことが、結果やる気にも繋がりましたし「あとは根詰めてやるだけ!」の状態でした。

みやびさんはデイトラのインタビューでこのようにお話ししてくださりました。

彼女はデイトラ受講後にWebフリーランスとして独立し、なんと独立初月にして前職の給料を超える金額の案件受注に成功!その後はコーディングとデザインの両方を経験し、現在はフリーランスのWebデザイナーとして活動されています!

▶︎みやびさんが本業と並行してWebスキルを身につけた過程はこちらから読めます!

2.本業の傍らで1日3〜4時間学習、Web制作フリーランスへ転身!

2人目はてるぼーさん(@studio_seed_s)です。てるぼーさんは、25年間システムエンジニアとして勤める中で「働く仲間や案件を自分で選べる働き方がしたい」と思い、デイトラWeb制作コースを受講。

彼は、本業の傍らで1日3〜4時間を学習に費やしていました。具体的には、普段より朝早く起きて出社前に1時間半〜2時間、帰宅後に1時間程度の学習を継続されました。

そして、デイトラ受講後8ヶ月でフリーランスとして独立!独立後は、3社ほどと業務委託契約を結んだり、フリーランスの仲間から仕事を紹介してもらったりと、少しずつ仕事や収入面が安定するように。

現在は、顧客との信頼関係を積み上げて継続受注を受けたり、紹介で仕事をもらったりなど、Web制作フリーランスとして活躍されています!

▶︎てるぼーさんが本業の傍らでWeb制作スキルを学び独立するまでの過程はこちらから読めます!

3.本業と並行してデイトラを受講し、副業Webデザイナーへ!

3人目はちゃんあいさん(@chanai_design)です。事務職をしていた彼女は、自分の将来に不安を感じたことやクリエイティブな仕事に興味あったことから、Webデザインを学び始めることに。

独学で始めたものの「Webデザインの知識をもっと体系的に学びたい!」と思い、デイトラWebデザインコースの受講を決意しました。受講の決め手を、以下のようにお話ししてくださっています。

自分のペースで学習でき、基礎学習から案件受注までのノウハウを網羅したカリキュラムとリーズナブルさが副業の私にぴったりだったんです!副業だったので、オフラインのスクールは時間の拘束もあり継続が難しいなと感じていました。

本業と並行しながら、デイトラで実践的なデザインスキルを身につけ、受講し始めて1ヶ月ほどでLP制作の案件を受注されたそう!そして、副業Webデザイナーとして4社から案件を受注するほどに…!

▶︎ちゃんあいさんが副業Webデザイナーになった過程はこちらから読めます!

働きながらデイトラを受講する人はどれくらい勉強しているの?

こしば
みんな仕事しながら学習を継続していてすごい!
でも、デイトラを働きながら受講する人はどれくらい勉強しているんだろう…?
デイトラちゃん
仕事や生活スタイルによっても違うけど、結果を出しているデイトラ受講生を見ているとほとんどの方が仕事のある日でも2〜3時間、休日は半日くらいの学習時間を確保しているイメージだね。
デイトラちゃん
例えば、一般的な会社員が平日2〜3時間の学習時間を確保するなら…
朝6時に起きて1時間学習、8時に出社、18時に退勤、帰宅後に1〜2時間の学習をして就寝、という生活スタイルになると思うよ。
こしば
なるほど…何となくイメージができたかも!
でも、仕事が忙しくて毎日勉強できなかったらどうしよう…。
デイトラちゃん
本業があると、学習時間を確保できない日があるかもしれないよね。
でも、学習効率を上げるためには「学習から完全に離れないこと」が大切なんだよ。

デイトラちゃん
例えば、テスト勉強のために試験内容を一夜漬けで覚えたとしても、テストが終わった瞬間に記憶から薄れてしまうのと同じように、たった数日間Webスキルを勉強しただけでは絶対に身につかないからね。
デイトラちゃん
学習時間やモチベーションに波があるのは仕方ないことだけど、忙しいときは1日5分だけでもいいから、できるだけ毎日カリキュラムに触れたり、前日に学んだパートを復習したりするのがおすすめだよ!
こしば
なるほど…!
毎日の積み重ねが1番大切なんだね。
デイトラちゃん
そうだね。
最初は大変かもしれないけど、まずは少ない時間から始めて習慣化していこう!
仕事を終えたあとも学習を頑張っている自分を、たまには褒めてあげてね!

働きながらデイトラを受講する方のよくある質問&回答

こしば
でもこしば、仕事をしながらだと学習の進みが遅くて付いていけないかも…。
デイトラは魅力的だけど、まだ何となく不安が残っているんだ…。
デイトラちゃん
Webスキルを初めて学ぶなら不安で当然だよね。
そんなこしばのために、よく頂く質問をまとめてみたから順番に答えていくね!
  1. Q.デイトラのカリキュラムは90日間で完走しないといけませんか?
  2. Q.デイトラのSlackコミュニティには参加期限がありますか?
こしば
こしばも気になる…!

Q1.デイトラのカリキュラムは90日間で完走しないといけませんか?

こしば
まず1つ目から教えて!
デイトラのカリキュラムは90日間ってあるけど、絶対にその期間で完走しなきゃだめなの…?
デイトラちゃん
ううん、そんなことないよ!
デイトラの「90日分のカリキュラム」というのは、あくまで進め方の目安なんだ。
だから、必ずしも毎日連続で受講しないといけないわけでないよ。
こしば
そうなんだ…良かった!
じゃあ、こしばの学習ペースで進めていけるんだね。
デイトラちゃん
もちろん!
受講生の中には、3ヶ月で完走する人もいれば、半年以上かけて終える人もいるよ。
こしば
それなら何とかなりそう!
こしば、まずは自分のペースでカリキュラムを完走するよ!!

Q2.デイトラのSlackコミュニティには参加期限がありますか?

デイトラちゃん
ちなみにデイトラ購入後は、Slackというチャットツールでデイトラ公式サポートのコミュニティに参加できるんだけど、Slackコミュニティには参加期限はないんだ。
1年間のサポート期間終了後でも、コミュニティにはそのまま在籍できるから安心してね!
こしば
そうなんだ…!
ちなみに、Slackのコミュニティでは普段どんなやり取りをしているの…?
デイトラちゃん
Slackでは、受講生同士の交流やデイトラ勉強会の告知などをしているよ!
独立や転職をしたあとでも、受講生同士で情報交換をしたり、デイトラ勉強会に参加したりできるよ。
こしば
へぇ…!すごい。
デイトラにはずっと学び続けられる環境が揃ってるんだね!

まとめ:働きながらWebスキルを習得するなら「デイトラ」がおすすめ!

以上、デイトラが働きながら受講できる理由や受講生の実績を紹介しました。

デイトラでWebスキルを身につけようと決意される方の多くが会社勤めです。そして、その中でも完全未経験からスタートしている方が大半を占めています。

もちろん、未経験からWebスキルを学ぶためにはそれ相応の努力が必要。とはいえ「本業があるから…」と諦める必要はありません。目標は、みなさんの強い意思や環境で叶えられるのです。

デイトラは「スキルを身につけて人生の幅を広げたい」と考える方を全力でサポートするため、メンターの質問サポートや完全オンラインの受講スタイルなど、働きながら学べる学習環境を揃えています。

「働きながらWebスキルを習得したい!」「仕事と並行して独立へのスタートを切りたい!」とお考えの方は、ぜひデイトラを受講して目標への一歩を踏み出してみてください!

【Webスキル診断】“一生使えるスキル”を60秒で診断しよう!

CTA-IMAGE 「フリーランスになりたいけど、どんなスキルを身につければいいかわからない」という悩みを解決すべく、東京フリーランスでは【Webスキル診断】をLINEで無料実施中です! Web制作・Webデザイン・アプリ開発・動画編集など「自分に合った理想の働き方は何か」を見極めていただけます。

デイトラカテゴリの最新記事